「なぜ?」初孫誕生の日に病院へ来ない義父母。さらに産後の私に投げかけられた衝撃の言葉
目次 1. お金がないわけではないのに… 2. 孫の誕生に無関心な態度 3. 驚きのひと言 4. まとめ 驚きのひと言 さらに驚いたのは、夫に対して「私 …
ウーマンカレンダー woman calendar
ママイラストレーターのきびのあやとらさんが、ダイエットや美容などアラフォーならではの課題を解決するべく奔走する連載マンガ

昨年あたり「オートミールの米化」がプチブームになったとき、まず思ったのが「絶対ないわー」ということ。
万年ダイエッターで、常に痩せたいと願う私ですが「代用品でおなかを満たすなんて、むなしいことはやりたくない!」と言う謎のプライド(?)のようなものがあり。
また、そのころの私は断食ダイエットをやめて、お米をしっかり食べながら痩せるダイエットを始めたばかり。お米のおいしさに目覚めていたため、「こんなにおいしいお米の代用品がこの世にあるわけない!!」と全力でオートミールの米化を否定していたのです。
「お米が食べられるなら、私太ってもいい!!」とさえ思っていたのですが、さすがに太り過ぎたし、もう毎食はお米を食べなくてもいいかなと思ったのがつい先月のこと。
あまり気は進まないけれど、これ以上太りたくないしやってみるか……と、ついに「米化」をしてみたのです。

するとびっくり。「え?? おいしい?? めっちゃお米じゃん!!!」
白米というより玄米や雑穀ごはんみたいで、もちもち&プチプチした食感がたまらない!
個人的にはお米以上に食べ応えがあって、適切な量とされる30g〜50gでも十分おなかが満たされます。これはたしかにダイエットに効果的だと感じました。
たまたま家にあったのが、ロールドオーツという無加工に近いタイプで、〝中級者向け〟らしいのですが、これが私の好みにドンピシャ。
そのまま食べても、丼物やカレーにしても、お米とはまた違う新しい食感と風味で楽しませてくれる底なしのポテンシャル。
完全なる食わず嫌いを反省!
米化とか代用品とかどうでもいい! とにかくおいしければ何でもいいんだ! と、その瞬間脳内でオートミールの海にダイブしていました。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
のむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読む日本語教師をしている20代後半の娘に結婚が決まり、挙式の日を楽しみにしていた私。相手は、A男さんという大手企業に勤める会社員の方でした。ところが、結婚式を目前に控えたある日、娘から...
続きを読むのむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読む実家で暮らす40代マンガ家・大日野カルコさんが、高齢の父を亡くした日のことを描いたマンガ。突然の別れを迎えた家族は、そのとき何を感じ、どのように父を見送ったのでしょうか? 布団の中...
続きを読む実家で暮らす40代マンガ家・大日野カルコさんが、高齢の父を亡くした日のことを描いたマンガ。突然の別れを迎えた家族は、そのとき何を感じ、どのように父を見送ったのでしょうか? 昨日まで...
続きを読む目次 1. お金がないわけではないのに… 2. 孫の誕生に無関心な態度 3. 驚きのひと言 4. まとめ 驚きのひと言 さらに驚いたのは、夫に対して「私 …
目次 1. 旅行中にプロポーズを期待してたのに… 2. 3年目の記念日に回転寿司!? 3. 記念日に彼から誘われたデートでまさかの! 4. まとめ 記念 …
目次 1. そうだ、踏み台昇降運動をしよう! 2. 踏み台昇降運動は正しい姿勢と方法で 3. だんだんと長い時間続けられるように 4. まとめ だんだん …
二世帯同居での出産と育児。支えがあると思っていたはずが、想像とは違う現実に、心が揺さぶられました。 ★関連記事:「同居しない?」義母から恐れていた提案… …
夫と楽しみにしていた近所の人気中華料理店。妊娠をきっかけに、思いも寄らない理由で行けなくなってしまった私の体験です。 ★関連記事:「においがキツイ!」妊 …
資格試験に挑戦すると彼に伝えた夜、返ってきたのは冗談交じりの否定的な言葉。応援してほしかっただけに、そのひと言が胸に深く刺さりました。 ★関連記事:夫「 …
戻る 続きを読む 1 2 3 プロフィール 投稿一覧 おーちゃん(54歳) 孫ラブおばさん。10歳年上の夫と2人暮らし。長女(32歳)、次女(30歳)、 …
私が祖母の葬儀に出席したときのことです。祖母は遠方に住んでいましたが、幼いころからよく家に来てくれて、遊び相手にも勉強の相手にもなってくれた大切な存在で …