「なぜ閉経後に乳がんリスクが高まる?」医師が教える意外なホルモンの働きとは【医師解説】
目次 1. 閉経するとリスク増加? 1.1. 男性ホルモンがエストロゲンに変換 2. 乳がんになりやすい人とは 2.1. 生理の回数が多い! 3. セル …
ウーマンカレンダー woman calendar
親元を離れていた息子が年末に実家へ帰ってきたときに、楽しいフラライフについて話しました。今まで子ども優先に頑張っていたので「楽しみを見つけられてよかったね」という息子からの温かい言葉を期待していました。
しかし、息子から返ってきたのは「前から思っていたけど、自分の年齢わかってる? SNSでも変な格好で踊ってるって友だちから聞いて本当に嫌なんだけど。私服もSNSもまじで痛いから!」と容赦のない言葉を言い放たれてしまいました……。
言われた直後はショックで声も出ませんでした。しかし、息子の言葉で初めて自身のファッションが過剰で、「ただおばさんが調子に乗って若作りしている」という感じで見られていたことに気が付きました。
私が自信を持って披露していたファッションは、完璧なひとりよがりだったのです……。
その後もフラダンスは相変わらず楽しんでいます。しかし、SNSにダンス動画をアップすることや露出の多い私服や派手な南国風のワンピースは避けるようになりました。
今までがむしゃらに子育てをしてきた私。フラダンスという新たな趣味を見つけ、今までできなかったファッションができるという喜びが裏目に出てしまったようでした。息子からの言葉はつらく感じたものの、ズバッと率直に言ってくれたことには感謝しています。今後もフラダンスは続ける予定ですが、年齢にふさわしいファッションや振る舞いをする必要があることを痛感しています。似合うファッションは年齢とともに変化するもの。今後は家族の意見もしっかりと取り入れて今の自分に似合うファッションを見つけていきたいと思っています。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。すーちゃんママが疲労で倒れて入院。じいじがヘルプに来てくれました。家のことをすーちゃんママに丸投げのすーちゃんパパ...
続きを読む2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。すーちゃんママが倒れ、すーちゃんは、じいじを呼び出します。すーちゃんパパは、夕飯をすーちゃんママの作り置きで済まそ...
続きを読む2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。すーちゃんママが入院した翌日、朝ごはんの支度をしていたのはじいじでした。すーちゃんパパが普段から家事をしていないこ...
続きを読む2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。すーちゃんママが入院し、じいじがヘルプに来てくれました。出前で夕飯を済ませると、「お風呂にしよう」とじいじ。すーち...
続きを読む2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。倒れたママを心配したすーちゃんは、ママの携帯でじいじを呼び出していました。すーちゃんパパは「妻は大丈夫なのでそろそ...
続きを読む目次 1. 閉経するとリスク増加? 1.1. 男性ホルモンがエストロゲンに変換 2. 乳がんになりやすい人とは 2.1. 生理の回数が多い! 3. セル …
戻る 続きを読む 1 2 3 4 5 6 7 プロフィール 投稿一覧 ナランフジコ(56歳) 関西人。毎日を穏やかに笑顔で過ごしたいアラカン主婦。55歳 …
目次 1. 専業主婦なのにできない自分が… 2. 100円ショップの保存容器に出合う 3. ちゃんとできない自分にやさしくなれた、40代の私の変化 4. …
目次 1. 2カ月後、他の症状も出てきて受診すると… 2. たった5段の階段を上りきれない 3. まさかの診断結果!と反省 4. まとめ たった5段の階 …
目次 1. あの日の出来事 2. ようやく口にできた温かい食べ物 3. 生を実感した瞬間 4. まとめ 生を実感した瞬間 普段もたまに食べていたカップラ …
目次 1. 金銭トラブルに直面 2. 大学からの連絡 3. 自立への一歩 自立への一歩 最初は強い口調で不満をぶつけてきた息子でしたが、最終的にはアルバ …
目次 1. 罹患率は30代後半から上昇 1.1. 40代後半にピーク、その後も高水準が続く 2. こんな症状には要注意! 2.1. 乳頭から血が出る!? …
戻る 続きを読む 1 2 3 4 プロフィール 投稿一覧 ナランフジコ(56歳) 関西人。毎日を穏やかに笑顔で過ごしたいアラカン主婦。55歳からマンガを …