- 2025.05.15
- スカッと体験談,
「ググればわかるので」上司の指示を拒否する新人社員…お望み通り好きにさせた結果
小さな会社で会社員として働く私。社長の1人娘A子が入社してきてからというもの、職場で嫌な思いをすることが増えてしまいました。その理由は、この社長令嬢の態 …
ウーマンカレンダー woman calendar
寒い冬になると、湯船に浸かってホッとひと息つきたくなることもしばしば。ただお湯に浸かるのもいいですが、入浴剤を入れればお風呂タイムも一段と楽しくなりますよね。でも、入浴剤って少し高いイメージがありませんか? 今日はコスパ抜群な上にリラックス効果もばっちりな入浴剤をご紹介します!
★関連記事:【ダイソー】カサカサ肌を回避せよ! 最強コスパのシアバター配合ケアグッズ4選!
2022年11月にダイソーから新商品として発売された「自然な香りのお風呂」という入浴剤。
1袋280gと超大容量! 180〜200Lのお湯に25gが適量なので、約11回使える計算です。
ダイソーの商品なので価格はもちろん110円。1回あたり10円で済むなんてコスパは抜群です◎
袋タイプの入浴剤なので適量を計量するのが難しいのでは? と思ってしまいますが、なんと! 計量用のスプーンが付いているので、簡単に計量することができます。
「自然な香りのお風呂」はローズ、ゆず、ひのき、ジャスミン、ラベンダーの5種類の香りで展開されています。
どれも効能は同じなので、自分好みの香りをチョイスできます!
YouTube「なないろの扉」で100均商品レビューをしている@nanaironotobira2さんが選んだのはゆずの香り。袋を開けた途端、ゆずのいいにおいが漂ったのだそう。
香りが強いのかと不安になったそうですが……お湯に入れるとほんのりと香るくらいににおいが落ち着いたようです。
色はかなりオレンジ寄りの黄色ですが、これもお湯に入れると鮮やかな薄黄色に変化! 見た目でもきれいな色をしているのはいいですよね。
@nanaironotobira2さんはほのかに香るゆずのいいにおいを堪能しながら温まり、気持ちのいいお風呂タイムを過ごしたそうです♪
他にも内容量や付属の計量スプーンなどドラッグストアで売っている入浴剤レベルのクオリティに感動されていました!
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む私はただ今42歳。フォトグラファーをしています。現在も独身ですが、好きな仕事にまい進できる日々には大満足。年老いた両親と一緒に実家暮らしを続けています。家族3人で仲良く穏やかに過ご...
続きを読む小さな会社で会社員として働く私。社長の1人娘A子が入社してきてからというもの、職場で嫌な思いをすることが増えてしまいました。その理由は、この社長令嬢の態 …
2人目の子どもを出産してから、日々の育児疲れもあって、私はほとんど性欲を感じなくなってしまいました。 ★関連記事:「夫が豹変…!」子育てで消えた夫婦生活 …
2児の母のイルカさんによる、舞台女優さんの体験談を描いたマンガ。先輩女優のマイからの嫌がらせで、カボチャ役を演じる新米女優のミサキ。セリフなしでも懸命に …
結婚して片田舎で夫の義両親と同居生活を始めてから25年余り。今や義両親は80代です。幸い、義父は高血圧対策の薬を飲んでいるものの、黙々と畑仕事に精を出し …
2児の母のイルカさんによる、舞台女優さんの体験談を描いたマンガ。新米女優のミサキは、先輩女優のマイからの嫌がらせでカボチャ役を演じることに。セリフのない …
2児の母でありヲタクであるエェコさんによる、お父さんが倒れたときの話を描いたマンガを紹介します。 エェコさんのお父さんは脳の病気で倒れ、リハビリ院に入院 …
孫を溺愛している義父と義母は、わが家に来るたびに「孫にプレゼント!」とおもちゃを持ってきたり、しょっちゅう宅配便を送ってきたりします。物をいただけること …
春に第1子を出産しました。帝王切開で入院が長引いた上、赤ちゃんも保育器に入っていたため、しばらくは家族以外のお見舞いをお断りしていました。退院して赤ちゃ …