「鼻が曲がるにおいが…」会話を遮る衝撃の異臭!店内が騒然とした理由とは【体験談】
先日、友人とあるカフェで久しぶりにおしゃべりを楽しんでいました。店内は落ち着いていて、静かな雰囲気だったので、ゆったりとした気持ちで過ごしていたのですが …
ウーマンカレンダー woman calendar
自分の親や義理の両親についての体験談を紹介します。
私には80代に差し掛かろうとしている父親がいます。今のところ生活習慣病があるとはいえ比較的元気にしており、他県でひとり暮らしをしています。ですが、耳や目も年相応に悪くなってきている様子。父と娘という関係もあってかコミュニケーションを取るのにお互い気をつかう中、どのようにして暮らしていくのが安心だろうかと思案していました。そこで高齢者見守りサービスについて調べ、使ってみた体験談を紹介します。
★関連記事:「大丈夫や!」車を破損しても大丈夫と言い張る高齢者ドライバーの父 #踏み間違い事故のリアル 1
わが家の子どもたちは持病があり、小さいうちは体調がなかなか安定せず、ほぼ毎日病院通いで実家にすらろくに行くことができませんでした。とはいえ、そのうちそれぞれが幼稚園や学校にあまり休まずに行けるようになって来たのですが、今度は上の子の習い事の関係でやはりなかなか実家に行くことができないように。
そしてコロナ禍……。親自身は元気そうにしているので、私が勝手に心配しているだけだとは思いますが、コロナ禍ということもあり、出歩いて人と話す機会が減っているのではないかと気になりました。
他府県とはいえ車で1時間程度の場所なのですが、特に用事があるわけではないですし、話がはずむわけでもないので、日々の生活の慌ただしさにかまけてなんとなく延ばし延ばし、親の顔を見る機会が減っていました。
そこで月1~2回の数値目標を立てて実家に行くことにしました。子どもたちの送迎の時間もあるので短時間の滞在ですし、ただごはんを作っただけで帰る日もあり、正直に言って親が喜んでいるというよりも私の自己満足だけなのではという思いもないわけではありません。ただ、数値目標を立てないよりは立てたほうが行く頻度は増え、親の顔を見ることができていました。
とはいえ、親の顔を見る頻度が多少増えたところで、何かあったらすぐに気付けるのか?という不安は変わりませんでした。私には兄弟がいますが、遠くにおり、それぞれが心配に思っていたようです。そこで兄弟で相談して、見守り家電の設置を考えました。
父と相性の良い兄弟から提案してもらい、しぶしぶ納得してもらいました。独居に不安を感じているわけではなく、自由に生活している側からすると、監視されているようで良い気はしないのも当然かもしれません。調べてみるとカメラやロボットといったしっかり見守るものから、電球やポットを使用することで活動の様子がわかるものまでありました。
初期費用や月々の費用、見守る側(私たち兄弟)、見守られる側(父)のニーズなどを考えて、私たちは高齢者見守りサービス「まもりこ」を設置してみることにしました。これは冷蔵庫に付けた小さな本体が扉の開け閉めを感知し、「活動していた」としてデータがスマホに送られてくるものです。
一定の時間開け閉めがないと「異常」ということで、スマホに通知が入ります。異常を検知したからといって、誰かが見回ってくれるわけではないので、自分たちで確認する必要はありますが、見守られる側は比較的監視されている感覚はないのかなと感じました。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
私は長年ワンオペで義母を介護してきました。負担が大きいと何度も夫に相談しましたが、彼は無関心。協力してくれたことはありませんでした。そうして10年が過ぎたある日、義母が他界。「母さ...
続きを読むインスタグラムやブログで家族の話をつづっているおーちゃんによる50代の日常を描いたマンガ。 アラフィフのおーちゃんには、70代と80代の両親がいます。そんな両親は夫婦として58年間...
続きを読む私は50代後半の元バリキャリ。たまった資産を元手に現在は退職し、山で隠居生活を満喫中です。さらに、1人息子の結婚が決まって胸をなで下ろしました。ところが、会社で知り合ったという嫁に...
続きを読む私は5歳の息子と夫と3人暮らし。飲み会ばかりで家族のことは二の次という夫に不満が募っていたある日、私と息子が同時に高熱を出してしまいました。夫に体調不良を訴えてSOSを出したのです...
続きを読む専業主婦の私は、20年連れ添った夫から離婚を宣言されました。男尊女卑で傍若無人、高圧的な夫は長いこと不倫をしていて、その相手と再婚するのだとか。私が泣いてすがると思っていた夫でした...
続きを読む先日、友人とあるカフェで久しぶりにおしゃべりを楽しんでいました。店内は落ち着いていて、静かな雰囲気だったので、ゆったりとした気持ちで過ごしていたのですが …
社会人になって間もない彼氏と、付き合って半年がたったころのことです。忙しい日々の合間を縫って、初めて彼氏の家にお泊まりすることになりました。 ★関連記事 …
私たち夫婦は隣県から引っ越してきました。もともと住んでいた隣県には、義実家や夫の勤務先の本社などがあります。そのため、月1回程度のペースで夫は隣県に出張 …
私は会社員をしています。家庭の都合で中学卒業後すぐに働き始めましたが、真面目に努力したかいがあり、最近転職して今の会社に入社しました。上司も先輩も皆良い …
イラストレーター&漫画家のフカザワナオコさんによる、アラフィフ女子の日常を描いたマンガ。今回は薬の飲み方についてお届けします。 ★前の話 飲み込 …
家族旅行をすることになった私たち家族。しかし旅行当日、義母は出発時間を偽り、私だけ置いて旅立ってしまいました。「あなたは留守番に決まっているでしょ」と意 …
跡継ぎとなる男の子への過度な期待を持つ義両親。娘を出産したときにかけられた義両親からの衝撃の言葉は、今でも忘れられない記憶となっています。 ★関連記事: …
新卒の女性社員が入社しましたが、半年たっても仕事の成果が出ず、私は教育係として指導することになりました。ロールプレイングを通して営業の練習をさせようと計 …