- 2025.05.15
- スカッと体験談,
「ググればわかるので」上司の指示を拒否する新人社員…お望み通り好きにさせた結果
小さな会社で会社員として働く私。社長の1人娘A子が入社してきてからというもの、職場で嫌な思いをすることが増えてしまいました。その理由は、この社長令嬢の態 …
ウーマンカレンダー woman calendar
いい香りを楽しみたいけれど、なかなか香水を付ける場面がない……という方は多いのではないでしょうか? そんなときにおすすめなのが「パフュームドヘアジェル」。今日はヘアスタイリング時から気分を上げられる香り付きのヘアジェルをご紹介いたします!
★関連記事:【ダイソー】香る高級感!ヒアルロン酸配合で保湿もできるおすすめの癒やしアイテム
皆さんはダイソーの「パフュームドクリーム」という香水クリームをご存知でしょうか?
この商品はあの有名ファッションブランドのクロエの香水とにおいがそっくりだということで、発売当初は品薄になるほどSNSで話題になっていました。
100均マニアのアラフォー主婦、@kaoru0958さんが見つけたのがこの「パフュームドヘアジェル」。
「パフュームドヘアジェル」は「パフュームドクリーム」のシリーズ商品なのだとか!
高見えするおしゃれなパッケージもさることながら、高さ約10cm、幅2.5cm、容量30gというミニサイズで持ち運びしやすいサイズ感でになっています。
ポーチに入れて持ち運べるということで、化粧直しついでに髪形を整えて香り付けできちゃうのは便利ですよね。
「パフュームドヘアジェル」は6種類もの香りが展開されています。
・程良い甘さの香り「マイルドフローラル」
・紅茶のようなほのかな甘味のある香り「グリーン&ティー」
・甘さがあまりないしっかりとした花の香り「クリアフローラル」
・上品なやさしい甘さのある香り「ブリーズフローラル」
・果物のさわやかさのある香り「ブリリアントフルーツ」
・さわやかな果物と柔らかな花の甘さの香り「フルーツ&フラワー」
@kaoru0958さんは、「グリーン&ティー」と「フルーツ&フラワー」が好みなのだとか。
果物や花の甘さがあるものや甘さ控えめなものもあるので、自分の好みにぴったりな香りが見つかるかも!
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む私はただ今42歳。フォトグラファーをしています。現在も独身ですが、好きな仕事にまい進できる日々には大満足。年老いた両親と一緒に実家暮らしを続けています。家族3人で仲良く穏やかに過ご...
続きを読む小さな会社で会社員として働く私。社長の1人娘A子が入社してきてからというもの、職場で嫌な思いをすることが増えてしまいました。その理由は、この社長令嬢の態 …
2人目の子どもを出産してから、日々の育児疲れもあって、私はほとんど性欲を感じなくなってしまいました。 ★関連記事:「夫が豹変…!」子育てで消えた夫婦生活 …
2児の母のイルカさんによる、舞台女優さんの体験談を描いたマンガ。先輩女優のマイからの嫌がらせで、カボチャ役を演じる新米女優のミサキ。セリフなしでも懸命に …
結婚して片田舎で夫の義両親と同居生活を始めてから25年余り。今や義両親は80代です。幸い、義父は高血圧対策の薬を飲んでいるものの、黙々と畑仕事に精を出し …
2児の母のイルカさんによる、舞台女優さんの体験談を描いたマンガ。新米女優のミサキは、先輩女優のマイからの嫌がらせでカボチャ役を演じることに。セリフのない …
2児の母でありヲタクであるエェコさんによる、お父さんが倒れたときの話を描いたマンガを紹介します。 エェコさんのお父さんは脳の病気で倒れ、リハビリ院に入院 …
孫を溺愛している義父と義母は、わが家に来るたびに「孫にプレゼント!」とおもちゃを持ってきたり、しょっちゅう宅配便を送ってきたりします。物をいただけること …
春に第1子を出産しました。帝王切開で入院が長引いた上、赤ちゃんも保育器に入っていたため、しばらくは家族以外のお見舞いをお断りしていました。退院して赤ちゃ …