「嫌なにおいはどこから?」雨の日に漂い始める悪臭。玄関で私がたどり着いた原因は
目次 1. 嫌なにおいが漂う梅雨の玄関 2. また悪臭が復活した夏の悲劇 3. 雨の日でもにおわない靴が欲しい 4. まとめ 雨の日でもにおわない靴が欲 …
ウーマンカレンダー woman calendar
双子で芸人をしているかなさんによる、36歳で歯列矯正を始めた体験を描いたマンガ連載「アラフォー双子の矯正日記」
歯の型取りはピンクのぷにぷにとしたものを口の中に入れ、その状態で数分間耐えなければいけませんでした。
そのぷにぷにが口の奥に当たってしまい、反射的にえずいてしまったりなんともいえない気持ち悪い感じがずっと口の中にありました……。
私たちは早く外してほしい! と騒いでしまって、歯科衛生士のお姉さんに「もう少しですよ〜」と励まされてしまう始末(笑)。
型取りが終わり、ぷにぷにを外してもらった瞬間の開放感はとんでもないものでした!
その後すぐに小学生くらいの男の子が型取りをしていました。子どもにあの苦しさは耐えられないだろうな〜なんて思っていると……男の子はとても静かに座って苦しむことなく型取りをおこなっていました。
耐えてる!? と驚いたのもつかの間。型取りが終わった男の子は私たちのほうを見て、不敵な笑みを浮かべているように見えました。
子どもがおとなしく我慢できてたのに、われわれはギャーギャー言ってしまってなんだか申し訳ない気持ちになってしまいました。
--------------
かなさんたちがとても苦しんだという歯の型取りを、平然とした態度でおこなっていたという小学生くらいの男の子。きっとその子も自分たちと同じように騒ぐだろうと思っていたかなさんたちは男の子の様子を見て、とても驚いたのだとか。不快感の感じ方は人それぞれですが、自分たちが苦しいと思ったものに対して平気な顔をしている人ないるとなんだか悔しい気持ちになってしまいますよね。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
★関連記事:「がんなんだけど…」しこりがあると言われ思い出した母の姿 #乳がん検診でしこりが見つかった話 2
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読むジムに通い始めてしばらくたち、顔見知りの人も増えてきたある日。私はランニングマシンで軽く汗を流していました。 いろいろなにおいが混じり合い… その日、私の周りには何人かウォーミング...
続きを読む目次 1. 嫌なにおいが漂う梅雨の玄関 2. また悪臭が復活した夏の悲劇 3. 雨の日でもにおわない靴が欲しい 4. まとめ 雨の日でもにおわない靴が欲 …
戻る 続きを読む 1 2 3 4 5 6 プロフィール 投稿一覧 のむすん ブロガー。自身や知人の過去の体験談をもとにマンガを描いている。2児の母。ホラ …
目次 1. 毎日送迎!? 2. 食にもこだわりが強い義実家 3. 家庭ごとの常識がある 4. まとめ 家庭ごとの常識がある 自分の実家との違いに戸惑いつ …
目次 1. 函館へ旅行、プロポーズを期待するも… 2. 彼からの横浜への誘いを断った結果 3. 短気な性格を直していたなら 4. まとめ 短気な性格を直 …
目次 1. 体が疲れやすく掃除が苦痛に… 2. 掃除は毎日おこなう必要はなかった! 3. 適度に掃除を手抜きすれば体も心もラクに 4. まとめ 適度に掃 …
目次 1. 初日から先行きが… 2. 痛恨のミス! 3. パンを売り切るまで帰るな! 4. SNSで大集客 5. 元専業主婦のパートをなめないで パンを …
戻る 続きを読む 1 2 3 4 5 6 プロフィール 投稿一覧 のむすん ブロガー。自身や知人の過去の体験談をもとにマンガを描いている。2児の母。ホラ …
目次 1. 髪型や服装にうるさいお局さんのマイルール 2. スカーフを巡り友人が反発、店長に相談 3. 変化するお局さん、そして働きやすい職場に 4. …