「目元が一気に老け顔に!?」目の下がたるむ原因って?解消法&予防法とは【医師解説】
目次 1. 目の下がたるむ原因とは? 1.1. 皮膚や筋肉、骨が衰えてしまうため 2. 目の下のたるみを解消するには 2.1. 切らない手術もある! 3 …
ウーマンカレンダー woman calendar
――おすすめの食材などがありましたら教えてください。
工藤先生 少し前にアンチエイジングに関する勉強会に出席して以来、私自身が意識してとっているのがブロッコリースプラウトです。
ブロッコリーは野菜の王様と呼ばれるほど栄養価が高い野菜です。ブロッコリー自体も非常に健康面に有用なのですが、注目したいのはブロッコリースプラウトに含まれる「スルフォラファン」というファイトケミカル(野菜など植物に含まれる化学成分)です。
近年の研究によってスルフォラファンには、糖化が起きると老化や病気のもとになる物質といわれているAGEsを抑える働きがあることが判明しつつあります。1/2パックを食べるだけで効果があると聞き、スーパーで見つけたときには買って食べるようにしています。スルフォラファンは60℃くらいでその働きが低下するといわれているので、サラダなど生で食べるのがおすすめです。
――AGEsを抑える効果的な方法がありましたら教えてください。
工藤先生 体全体のAGEsのうち、約3分の1が食べ物由来だといわれています。特に40歳を過ぎると、若いころに食事で体内にAGEsを多くため込んでいた人は老化のスピードが速まり、糖尿病や高血圧といった生活習慣病になる人も増えていきます。
AGEsのもとになるのは糖です。お酢やレモンには血糖値を抑えてAGEsを下げる効果があるといわれているので、私は調理の下処理でお肉などをお酢やレモンに浸けるようにしています。
また、AGEsは加熱する温度が高いほどより多く発生するため、揚げ物や炒め物はAGEsが大量に発生します。調理法は「蒸す」、「ゆでる」、「煮る」がおすすめです。
――手軽にできる老け対策がありましたら教えてください。
工藤先生 口角を上げると脳が幸せな状態にあると勘違いをしてくれるんです。生活習慣に気を付けるためには、気力も必要ですから。たとえ作り笑顔であっても口角を上げて、前向きな気持ちになることは大切なんですね。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。
※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。
<著書>
『見た目が若い人が密かにやっている食べ方の基本! 若返りの栄養学ゆる図鑑』工藤あき/監修 宝島社 1430円
取材・文/熊谷あづさ(50歳)
ライター。1971年宮城県生まれ。埼玉大学教育学部卒業後、会社員を経てライターに転身。週刊誌や月刊誌、健康誌を中心に医療・健康、食、本、人物インタビューなどの取材・執筆を手がける。著書に『ニャン生訓』(集英社インターナショナル)。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
年齢を重ねると、肌が乾燥するのは仕方がないと思っていました。ただ5年ほど前に、乾燥がひどくなったと自覚させられる出来事がありました。足のすねや背中がかゆくなるのをはじめとして、ある...
続きを読む40歳を過ぎてから、それまであまり気にしていなかったデリケートゾーンのかゆみに悩まされるようになりました。下着を変えても改善しませんでしたが、デリケートゾーンのケアをすることで悩み...
続きを読む日焼け止めクリームを塗るなど、紫外線対策はしていたつもり。なのに、なぜこんなにシミが!? 私の顔はシミの無法地帯と化し、もはや隠すしかない状態になってしまいました。そんなとき、ダイ...
続きを読む40歳を過ぎてから、季節を問わず肌がカサカサすることが増えました。私は力を入れてゴシゴシと顔や体を洗ってしまいがち。それが肌を傷める原因の1つとネット記事で読んで知りました。そこに...
続きを読む目次 1. 目の下がたるむ原因とは? 1.1. 皮膚や筋肉、骨が衰えてしまうため 2. 目の下のたるみを解消するには 2.1. 切らない手術もある! 3 …
目次 1. 鏡に映るうんちのような茶色の斑点は… 2. 母親に茶色の斑点を尋ねた結果… 3. 恋愛できないのでは…と本気で不安に 4. まとめ 恋愛でき …
目次 1. シワとは一体何? 1.1. 皮膚がよれて元に戻らない状態 2. シワを改善するには 2.1. まずは表皮と真皮から 3. HIFU以外のシワ …
目次 1. 35歳でドライスキンが気になるように 2. 汗をかかないとドライスキンになりやすい? 3. 岩盤浴に通って発汗トレーニングを継続 4. まと …
目次 1. 40代後半、増えてくる「病気の不安」 2. きっかけは、知人のほくろ除去 3. 診察結果にホッとするも、ちょっぴりショック 4. まとめ 診 …
目次 1. 小さいころから平安顔 2. 二重メイクを欠かさないように… 3. すっかり変わった友人の姿に衝撃 4. まとめ すっかり変わった友人の姿に衝 …
目次 1. シミの正体とは 1.1. 肌にメラニンが蓄積した状態 2. 治療はどんなもの? 2.1. 薬とレーザーの2種類 3. シミはこれまでの人生の …
目次 1. 足の爪が二枚爪に?切ると硬くて苦戦 2. 爪に感じた違和感と、急に起きた痛み 3. 巻き爪と思っていたら「陥入爪」と判明 4. まとめ 巻き …