【ダイソー】「更年期で体がしんどい…」そんなとき出合った神商品とは【体験談】
更年期になってから体がしんどいことが多くなり、毎日ストレスになっていました。そんな中、別の用でダイソーへ行ったときに偶然通りかかったバスコーナーで重炭酸 …
ウーマンカレンダー woman calendar
「年を取っても若々しくいたい」、「実年齢よりも若く見られたい」と思っている女性は多いのでは。そのためには、日ごろからどんなことに気を付ければいいのでしょうか。メディアでもおなじみの消化器内科医で美腸・美肌評論家の工藤あき先生が日ごろから実践している食生活についてお話を伺いました。
教えてくれたのは…
工藤あき先生
消化器内科医、美腸・美肌評論家。一般内科医として地域医療に貢献する一方、消化器内科医として、腸内細菌・腸内フローラに精通、腸活×菌活を活かしたダイエット・美肌・エイジングケア治療にも力を注いでいる。また、漢方医として「植物由来で内面から美しく」をモットーに、日本でのインナーボタニカル研究の第一人者としても注目されている。NHK『ひるまえほっと』、フジテレビ『ホンマでっか!?TV』、テレビ朝日『ワイドスクランブル』などテレビ、書籍、雑誌監修などメディア出演多数。その美肌から「むき卵肌ドクター」の愛称で親しまれている。2児の母。『老けない人が食べているもの』(アスコム)、『体が整う水曜日の漢方』(共著、大和書房)など著書多数。日本消化器内視鏡学会専門医・日本消化器学会専門医、日本内科学会認定医。
★関連記事:朝食抜きは老ける原因! 「若見え」のためにNGなこと・おすすめなことは? 手軽な老け対策は?【医師解説】
――工藤先生は「むき卵肌ドクター」といわれ、若々しくいらっしゃいます。普段の食生活を教えてください。
工藤先生 食事は朝、昼、晩の3食です。日本人は食物繊維の摂取量が少ないですし、食物繊維は腸活にも欠かせない栄養素ですから、毎食、意識して野菜やきのこを食べるようにしています。
――朝食はどんなものを召し上がるのでしょうか。
工藤先生 本当は和食がベストなのですが、コーヒーを飲みたいので朝はパン食です。パンは白い食パンではなく、ライ麦パンのような茶色いパンを食べるようにしています。
子どもが小さいこともあり、朝は調理の時間があまりないんですね。食事の最初には前日の残りの野菜料理やチーズなどを食べてコーヒーを飲みます。次にパンにいきたいところなのですが、血糖値が急上昇しないよう、一旦、子どもの世話をしたりして5分以上たってからパンを食べます。その後は食物繊維とたんぱく質をとるために、ヨーグルトにグリーンキウイとおからパウダーを入れたものを食べるようにしています。
――昼食の内容も教えてください。
工藤先生 お昼ごはんは大人だけで食べるので、残り物に少し手を加える程度の簡単メニューです。例えば、外食が続いて塩分が気になっているときには、野菜を刻んでオリーブオイルとお酢だけで食べることもあります。家族には好まれない健康的な食事は、できるだけお昼にとるようにしているんです。
――夕食はどのようなものを召し上がるのでしょうか。
工藤先生 基本的には子どもにも喜ばれる食事で、肉料理が多いです。ハンバーグや唐揚げといったAGEsが多いメニューを作ることもあるのですが、家族団らんにはおいしい食事も必要かなと思い、自分の中で許容することにしています。
――間食をすることもあるのでしょうか?
工藤先生 私の場合、生理前になると甘い物を食べたくなるんです。そうしたときには、カカオ70%くらいのダークチョコレートを食べています。最近はすっかりハイカカオのチョコレートに慣れて、たまにミルクチョコレートを食べるとすごく甘く感じるようになりました。
――ケーキやクッキーのようなお菓子を食べることもあるのでしょうか?
工藤先生 お菓子はおいしいですよね。でも、アンチエイジングなどの勉強をすればするほど、お菓子の糖質や脂質などが気になるようになり、控えるようにしています。でも、お誕生日のような特別な日にはケーキを食べることもあります。時には「おいしい!」と感じることも大切だと思うんです。
――普段の飲み物も教えてください。
工藤先生 基本的にお水かお茶です。コーヒーも好きなのですが、お昼を過ぎたらカフェイン入りのものは飲まないようにしています。
――それはなぜなのでしょうか?
工藤先生 カフェインの効果は5~6時間は持続するといわれているからです。夜、自然な形で眠れるように、カフェイン入りのものはお昼までに飲むようにしているんです。
――工藤先生もストレスがたまることはあるのでしょうか?
工藤先生 もちろん、あります。
――先生が実践している、ストレス解消法やリフレッシュ方法を教えてください。
工藤先生 ストレスを感じたときには、外に出るようにしています。やらなければならないことが山積みで1分1秒が惜しいようなときでも、軽く散歩をして外の風を10分くらい浴びるだけでモヤモヤした感情が薄れていくんですね。自然の力ってすごいなぁって、実感しています。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
年齢を重ねると、肌が乾燥するのは仕方がないと思っていました。ただ5年ほど前に、乾燥がひどくなったと自覚させられる出来事がありました。足のすねや背中がかゆくなるのをはじめとして、ある...
続きを読む老人性色素斑は、これまで浴び続けてきた紫外線によってできるシミで、年齢を重ねるにつれ出現しやすくなったり、濃くなったりします。どうしてできるのか、できたシミをリカバーするにはどうし...
続きを読む加齢により、じわじわと変化してきた肌やフェイスライン。自分の顔を直視したくなくて鏡を見るのも嫌になってくる今日このごろですが、ある日ふとメイクをしながら思ったんです。「あれ? 私こ...
続きを読む下肢静脈瘤は、ふくらはぎの血管が浮き出てコブのようにボコボコしたり、赤紫色の血管が透けて見えたりと、見た目の症状の印象が強い病気。そのため、美容的な側面から捉えられがちですが、病気...
続きを読む更年期になってから体がしんどいことが多くなり、毎日ストレスになっていました。そんな中、別の用でダイソーへ行ったときに偶然通りかかったバスコーナーで重炭酸 …
下肢静脈瘤は、ふくらはぎの血管が浮き出てコブのようにボコボコしたり、赤紫色の血管が透けて見えたりと、見た目の症状の印象が強い病気。そのため、美容的な側面 …
日々、仕事と家事に追われる中で、慢性的な疲労が蓄積していた私。そんな中、以前から楽しみにしていた3泊4日の家族旅行へ出かけました。楽しかった半面、旅行後 …
若いころから、鼻の毛穴の黒ずみが目立つことが悩みだった私。いろいろ対策しましたが長続きせず、仕方がないと諦めていました。ところが年齢が肌に出てきた影響も …
40代になり、今までと同じメイクではしっくりこなくなりました。シワ、たるみ、くすみなど、いろいろ隠したいから厚塗りをして、それが乾燥を招くというような悪 …
「夏は股間がかゆくなる~♪」というテレビCMがやたらと気になる私。夏だけに限らず、年中股間のかゆみと闘っています。でも、場所が場所だけになかなか人にも相 …
私はもともと肌が弱く、長年肌荒れに悩まされてきました。特に冬から春にかけては、スギ花粉症の症状もあり、肌はガサガサで最悪のコンディションになります。毎年 …
40代に入ってから、かかとのカサカサが季節関係なく気になるようになりました。体質のせいなのか、夏でも粉をふくような乾燥に悩まされる日々。そんな私の体験談 …