「すごい」毛穴の黒ずみが目立つ40代が試してよかった美容師に教わった洗顔法とは【体験談】
若いころから、鼻の毛穴の黒ずみが目立つことが悩みだった私。いろいろ対策しましたが長続きせず、仕方がないと諦めていました。ところが年齢が肌に出てきた影響も …
ウーマンカレンダー woman calendar
手の甲に青く浮き出た血管が目立つ「ハンドベイン」。特に痛みや不快感はありませんが、自分の手は常に目に入る部分だけに、一度ハンドベインが気になりだすと悩みはなかなか薄れないものです。ハンドベインの治療はどのようにおこなわれるのか、ハンドベイン治療の第一人者である大阪静脈瘤クリニック院長の佟暁寧(とう ぎょうねい)先生にお聞きしました。
教えてくれたのは…
監修/佟 暁寧 先生
大阪静脈瘤クリニック院長。2010年9月清華大学第一附属病院心臓血管外科医員、2011年9月清華大学大学院心臓血管外科専攻博士課程、2018年4月大阪大学医学部附属病院心臓血管外科などを経て2019年4月伏見静脈瘤クリニック入職。2021年7月現クリニック入職。下肢静脈瘤血管内焼灼術実施医。
★関連記事:手の甲の血管が浮き出る「ハンドベイン」が気になる…これって病気? 受診はどうする?【医師解説】
――ハンドベインで受診した際、どのような流れで診察がおこなわれるのでしょうか。
佟先生 僕が院長を務めるクリニックの場合、まずはご来院いただいて無料のカウンセリングをおこないます。具体的には20分から30分ほど時間をかけてお客さん(※ハンドベインは病気ではないため、佟先生はあえて「お客さん」と呼んでいます)からお話を聞いて手の血管を診察し、気になる血管の治療が可能かどうかを判断します。僕は医師ですから、カウンセリングの際にはご自身の基礎疾患もお聞きします。
――基礎疾患がある場合、治療を受けられないこともあるのでしょうか。
佟先生 いくらご自身がハンドベインを気にされていたとしても、例えば腎臓が悪くて人工透析の一歩手前のような方はハンドベインの治療を受けている場合ではありませんから。基礎疾患に問題があると判断した場合は、治療をお断りすることもあります。また、60代以降のお客さんの場合は、カウンセリングの後にかかりつけの医師にお手紙を書いて、僕自身の所見とともに先生の見解などをうかがうようにしています。
――佟先生が「この方にはハンドベインの治療が可能」と判断されたあとは、どのような治療がおこなわれるのでしょうか。
佟先生 ハンドベインの治療には「硬化療法」と「レーザー治療」があります。硬化療法は、直径3mm未満の細い血管に対して、ポリドカスクレロール®という薬剤を最適な濃度に調整して注射する治療です。注入した血管は固まって、3カ月ほどで自然に体内に吸収されます。手の甲の血管は網の目状に走行しているので、薬剤の広がりを利用することでムラのない治療効果が得られます。
――ポリドカスクレロール®は安心な薬剤なのでしょうか。
佟先生 すでにさまざまな疾患に使用されている薬剤で安全性が確立しています。ポリドカスクレロール®は濃度が高いほど固まりやすく、低いほど固まりにくいという特徴があり、固まりやすいほうが治療効果は高いんです。ただし、過度に固まり過ぎると炎症や色素沈着などの合併症が起こりやすくなります。逆に濃度が低いと固まらないため治療効果が不十分になります。そのため、血管の状態や太さ、治療する範囲に応じて適切な濃度を見極めることが重要なんです。
僕のクリニックでは、血管を適切に固めながら合併症を最小限にできるよう、濃度を0.1%単位で調整して治療をおこなっています。
――硬化療法はカウンセリングの後、すぐに受けられるのでしょうか。
佟先生 はい、カウンセリングと同じ場所でそのまま注射をします。所要時間は両手を合わせて10分程度です。
――治療後に生活の制限はあるのでしょうか?
佟先生 僕のクリニックでは注射の後、肘のあたりまで包帯を巻くので、就寝時まで6時間ほどそのままの状態でいてもらいます。その後は包帯を外して普通の生活を送っていただいて問題ありません。
――注射には「痛い!」というイメージがあるのですが……
佟先生 例えば出産の痛みを10として痛みがない状態を0とすると、硬化療法の度合いは0.5程度です。
――硬化療法の効果はいつごろから表れるのでしょうか?
佟先生 効果はすぐに出ます。僕のインスタグラムには硬化療法後、すぐに血管が消える動画があるので見てみてください。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
若いころから、鼻の毛穴の黒ずみが目立つことが悩みだった私。いろいろ対策しましたが長続きせず、仕方がないと諦めていました。ところが年齢が肌に出てきた影響もあり、鼻だけではなく頬の毛穴...
続きを読む40歳を過ぎてから、季節を問わず肌がカサカサすることが増えました。私は力を入れてゴシゴシと顔や体を洗ってしまいがち。それが肌を傷める原因の1つとネット記事で読んで知りました。そこに...
続きを読む人生の節目である35歳。その直前に、私の左手に不思議なほくろが現れました。最初は戸惑いを感じましたが、この体験は思いがけない気付きをもたらしてくれることになったのです。 ★関連記事...
続きを読む若いころから、鼻の毛穴の黒ずみが目立つことが悩みだった私。いろいろ対策しましたが長続きせず、仕方がないと諦めていました。ところが年齢が肌に出てきた影響も …
40代になり、今までと同じメイクではしっくりこなくなりました。シワ、たるみ、くすみなど、いろいろ隠したいから厚塗りをして、それが乾燥を招くというような悪 …
「夏は股間がかゆくなる~♪」というテレビCMがやたらと気になる私。夏だけに限らず、年中股間のかゆみと闘っています。でも、場所が場所だけになかなか人にも相 …
私はもともと肌が弱く、長年肌荒れに悩まされてきました。特に冬から春にかけては、スギ花粉症の症状もあり、肌はガサガサで最悪のコンディションになります。毎年 …
40代に入ってから、かかとのカサカサが季節関係なく気になるようになりました。体質のせいなのか、夏でも粉をふくような乾燥に悩まされる日々。そんな私の体験談 …
出産後、大好きなスキンケアも手抜きになっていた私。ある日、鏡に映る自分の首元に、大小さまざまなイボが星くずのように散らばっていることに気付き、息をのみま …
40代後半で急にシミが増えだしたころ、以前、皮膚科医から言われたことを思い出しました。私はメラニンの働きが普通の人よりも活発だそうです。これは皮膚のこと …
子育てに必死だった40代前半は、スキンケアなんて二の次! 子どもがまだ幼児だったので、お風呂上がりもスキンケアより子どものケア。子どもたちを寝かしつけて …