- 2025.10.29
- #40代, #アラフォー, #ステキなおばあちゃんになりたい, #低温ボイス,
「電話で話すとなぜ声が高くなる?」40代で感じた声の変化と気付き<ときめけBBA塾>
人気マンガ家・イラストレーターの和田フミ江さんが、ステキなおばあちゃんを目指す連載「ときめけBBA塾(ばばあじゅく)」。 最近「声が低くなったな」と感じ …
ウーマンカレンダー woman calendar
2児のママブロガーのエェコさんによる、倒れた父への愛や苦悩を描いたマンガ連載「預金資産ゼロの父が倒れた話」




父は看護師さんに病室で待っているように言われていたようでした。しかし、病気の影響かせっかちな性格のせいなのか……まさかのひとりでラウンジに来てしまったのです。
まだ新型コロナウイルス感染症が流行していた時期だったので、マスクなしでの外出はNGなはずなのに父はノーマスクでした。
勝手に病室を出た上にマスク未着用なのは流石にまずいと思い、急いで父に病室へ戻ってもらいました。
受け答えができて指示が通ることにひと安心したものの、先々のことを考えると胃が痛くなる思いでした……。
その後すぐに車いすに乗った父が看護師さんと一緒に来ました。そのとき、看護師さんから父の荷物を受け取ったのですが、量が多いのなんの。
病院は私の家から2時間かかる距離だったので頻繁(ひんぱん)に通うことができず、必要なものを多めに購入していました。それがあだとなってしまい、重い荷物を抱えて転院する羽目に。
私は転院先が急に決まったこともあり、なかなか物を持って帰れなかったのですが、転院が決まったら少しずつ準備しておく必要があると実感しました。
--------------
エェコさんはお父さんと接して「今は会話が成立しているけれど、この先はどうなるかわからない」と不安な気持ちになったのだそう。今後、会話が成立しなくなったり、もっと物忘れがひどくなったり……エェコさんの胸にはさまざまな思いがありました。家族が病気によって変わってしまう姿を見ることはとてもつらいですよね。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
★関連記事:「信用できない」両親への不信感。私がやるしかないと心に決めた瞬間 #踏み間違い事故のリアル 8
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
日本語教師をしている20代後半の娘に結婚が決まり、挙式の日を楽しみにしていた私。相手は、A男さんという大手企業に勤める会社員の方でした。ところが、結婚式を目前に控えたある日、娘から...
続きを読むのむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読む実家で暮らす40代マンガ家・大日野カルコさんが、高齢の父を亡くした日のことを描いたマンガ。突然の別れを迎えた家族は、そのとき何を感じ、どのように父を見送ったのでしょうか? 布団の中...
続きを読む私は最近、恋人のA子と婚約したばかり。その日は初めての両家顔合わせの日でした。彼女の両親は公務員の仕事をされており、厳格な家庭だと聞いていたので、かなり緊張していました。 ★関連記...
続きを読むある日、単身赴任中の私のもとに、母から慌てた様子の電話が入りました。孫、つまり私の娘に緊急事態が起きているというのです。話を聞くと、子どもと一緒にいるはずの妻がその場におらず、母も...
続きを読む人気マンガ家・イラストレーターの和田フミ江さんが、ステキなおばあちゃんを目指す連載「ときめけBBA塾(ばばあじゅく)」。 最近「声が低くなったな」と感じ …
お盆明けが出産予定日だった私は、里帰り出産の準備を整えていました。ところが切迫早産で1カ月の入院に。家族や義父母の協力で乗り切った日々と、予想外の出来事 …
どうして健康診断って予約するだけで、ぐったりしちゃうんですかね。私は自治体の健康診断を毎年受けているのですが、自分で病院に予約を取りに行かなきゃいけない …
目次 1. 突然訪れた「無音の世界」 2. 原因不明の不安と焦り 3. 薬の効果と音が戻った瞬間 4. まとめ 薬の効果と音が戻った瞬間 幸い薬が効き、 …
目次 1. お金がないわけではないのに… 2. 孫の誕生に無関心な態度 3. 驚きのひと言 4. まとめ 驚きのひと言 さらに驚いたのは、夫に対して「私 …
目次 1. 旅行中にプロポーズを期待してたのに… 2. 3年目の記念日に回転寿司!? 3. 記念日に彼から誘われたデートでまさかの! 4. まとめ 記念 …
目次 1. そうだ、踏み台昇降運動をしよう! 2. 踏み台昇降運動は正しい姿勢と方法で 3. だんだんと長い時間続けられるように 4. まとめ だんだん …
二世帯同居での出産と育児。支えがあると思っていたはずが、想像とは違う現実に、心が揺さぶられました。 ★関連記事:「同居しない?」義母から恐れていた提案… …