「靴から強烈なにおいが!」「洗濯物が全部くさい」ギョッ!気付いてしまった私のにおいの正体
自分の体や身の回りのにおいは、ふとした瞬間に気付いて驚くことも。今回は、頭皮や服、靴など、日常の中で発覚した「自分のにおい問題」と、そのケアや反省エピソ …
ウーマンカレンダー woman calendar
わが家では、トランポリンが活躍しています。トランポリンを体験できる施設に行き、ハマった子どもたちのために買ったトランポリンですが、母親の私が一番ハマっているかもしれません。トランポリンを使って隙間時間におうちで運動している体験談を紹介します。
★関連記事:更年期の運動不足はマジやばい!! 不調の原因は運動不足による筋力低下だった【医師監修】
トランポリンを体験できる施設で遊んだことをきっかけに、子どもたちはトランポリンのとりこになりました。
家に帰宅してトランポリンの健康効果をネットで調べると、脂肪燃焼効果があり、ストレス解消もできるため更年期のスポーツにもおすすめだと書いてあり、更年期の対策としても使えるのではと思いました。さらに肩凝り、背中や腰の痛みを解消できるということもわかりました。
ただ、この施設は登録料、施設利用料がかかり、家族4人で行くと約1万円します。そのため、月に何度も通うのはなかなか難しいと思いました。でも、コロナ禍で買ったトランポリンがあったことを思い出して、リビングにトランポリンを出し、トランポリン生活を始めてみることにしました。
YouTubeでトランポリン動画を検索すると、ダイエット動画が流れてきます。3分間のトランポリンエクササイズがあり、簡単そうだと思って実践してみることに。
まずは足を閉じたままジャンプ、足を閉じたまま右や左にジャンプするダブルサイド、腰をねじるツイスト。動画の中の人と同じように動くだけですが、なかなかキツイです。
1分経過後にスピードアップし、だんだんと全体のスピードが上がっていき、2分間くらいですでに息が上がっていきました。足のもつれを自覚しながらも続けて3分間経過した後は、水分補給のための休憩を取らないと息が上がって大変なことになっています。
でも、1回あたり3分間で、これだけ効き目があると感じるほどなら、痩せそうだという思いが強くなります。そして3分間なら継続できそうだとも思いました。何より、ここまで疲れるなら、絶対カロリー消費はされているだろうという実感もあります。YouTubeには比較的簡単な動画もあるので、いろいろと見てみました。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
のむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読むのむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探すこ...
続きを読むのむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読むのむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読むのむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読む自分の体や身の回りのにおいは、ふとした瞬間に気付いて驚くことも。今回は、頭皮や服、靴など、日常の中で発覚した「自分のにおい問題」と、そのケアや反省エピソ …
結婚してからというもの、大きな風邪をひくこともなく過ごしていました。けれど、子どもが生まれて半月ほどたったある日、私はついに寝込むほどの風邪をひいてしま …
3人目の子どもを出産後、生後3カ月で保育園に入園し、仕事復帰しました。3人育児と仕事との両立で、毎日アワアワしている私に、同じ保育園のママ友が家事や育児 …
のむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして …
子どもがいれば、避けて通れないのが母親同士の付き合いです。たとえ、子ども同士は仲が良くても母親同士は気が合わないことだってあります。逆に、子ども同士が疎 …
当時、大学入試の英語の長文問題で、どうしても読めない単語が出てきました。見たところ人名であることはわかったのですが、発音も意味もまったく見当がつかず…… …
いとこの結婚式に出席したときのことです。私は受付係を任されていたため、開場のかなり前から式場に入り、ゲストを迎える準備をしていました。 ★関連記事:「な …
定年を迎え、これからは夫と穏やかに暮らしていこうと考えていた私。そんなある日、社会人になった孫への就職祝いに旅行へ行くことになりました。その費用は、私た …