- 2025.05.15
- スカッと体験談,
「ググればわかるので」上司の指示を拒否する新人社員…お望み通り好きにさせた結果
小さな会社で会社員として働く私。社長の1人娘A子が入社してきてからというもの、職場で嫌な思いをすることが増えてしまいました。その理由は、この社長令嬢の態 …
ウーマンカレンダー woman calendar
私は新しいことを始めるとき、これまでは特に年齢を気にすることはありませんでした。しかし、最近は「いまさらもう無理だよね」と思うようになってきたのです。周りの目もそうですが、何より自分から諦めてしまっていることに気付きました。これは私が、年齢を言い訳に諦めていたことに気が付いたお話です。
★関連記事:「自分には何もない…」アラフィフ主婦が資格取得に挑戦! 妻、母親ではない自分の人生が再び動き始めた
2021年3月、偶然見つけた1枚の広告をきっかけに、私はWebライターを始めることにしました。ちょうど趣味的な何かを始めたいと思っていたこと、副収入が欲しかったこと、昔から手紙を書くのが好きだったことなど、始めようと思った要因がいくつか重なって、やってみることにしたのです。
いつもそうですが、新しいことを始めるのに特に不安はなく、楽しい未来しか思い浮かばないというお気楽な性格なので、ちゅうちょすることはありませんでした。
ただ最初は、さまざまな案件に応募しては落ち、応募しては落ちを繰り返し、そのうちゲンナリしてきました……。だんだんと、自分で寄り好みをしていてはいけないという気持ちになってきたのです。
今になって思えば、どこの馬の骨かもわからないのでなかなか受からないのも当然だと理解できます。しかし当時は、自分には何の取り柄もないのが原因なのだと思っていました。
そんなとき、資格を持っている人は有利なんだと知りました。応募する案件のところどころで見かける保有資格欄。執筆できそうな記事なのに資格が足りない。そう思って諦める案件がいくつかあったのです。私が持っている資格では太刀打ちできないことも多々あり、いろいろな記事がかけるよう「欲を言えば、税理士か社会保険労務士などの士業の勉強をしてみたい」という気持ちが芽生え始めました。
ただ同時に「でも今からでは無理だろうな。もう47歳だし」と初めて思いました。最近の物忘れの激しさと記憶力の低下から、最初から弱気になったというか、無理だと感じたのだと思います。誰に話しても「無理でしょ」と言われるだろうと想像できましたし、何より自分自身がそれを一番よくわかっていると思っていました。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む私はただ今42歳。フォトグラファーをしています。現在も独身ですが、好きな仕事にまい進できる日々には大満足。年老いた両親と一緒に実家暮らしを続けています。家族3人で仲良く穏やかに過ご...
続きを読む小さな会社で会社員として働く私。社長の1人娘A子が入社してきてからというもの、職場で嫌な思いをすることが増えてしまいました。その理由は、この社長令嬢の態 …
2人目の子どもを出産してから、日々の育児疲れもあって、私はほとんど性欲を感じなくなってしまいました。 ★関連記事:「夫が豹変…!」子育てで消えた夫婦生活 …
2児の母のイルカさんによる、舞台女優さんの体験談を描いたマンガ。先輩女優のマイからの嫌がらせで、カボチャ役を演じる新米女優のミサキ。セリフなしでも懸命に …
結婚して片田舎で夫の義両親と同居生活を始めてから25年余り。今や義両親は80代です。幸い、義父は高血圧対策の薬を飲んでいるものの、黙々と畑仕事に精を出し …
2児の母のイルカさんによる、舞台女優さんの体験談を描いたマンガ。新米女優のミサキは、先輩女優のマイからの嫌がらせでカボチャ役を演じることに。セリフのない …
2児の母でありヲタクであるエェコさんによる、お父さんが倒れたときの話を描いたマンガを紹介します。 エェコさんのお父さんは脳の病気で倒れ、リハビリ院に入院 …
孫を溺愛している義父と義母は、わが家に来るたびに「孫にプレゼント!」とおもちゃを持ってきたり、しょっちゅう宅配便を送ってきたりします。物をいただけること …
春に第1子を出産しました。帝王切開で入院が長引いた上、赤ちゃんも保育器に入っていたため、しばらくは家族以外のお見舞いをお断りしていました。退院して赤ちゃ …