「俺、納豆でも踏んだ?」夕食中に顔をしかめた息子。慌てふためきながら靴下を脱いだワケ
子どもや夫のにおいが気になったとき、どんなふうに伝えると良いのでしょうか? 自分の体臭はなかなか気付かないもの。家族だからこそ指摘できることもあります。 …
ウーマンカレンダー woman calendar

更年期世代は心身だけではなく、ライフステージも変化する時期。子どもの独立や親との同居を考え始めたり……今までとは違う生活を余儀なくされることもあるのではないでしょうか。今回は家庭の事情とともに変化する収納におすすめな便利グッズをご紹介します!
★関連記事:イヤ〜なカビとおさらば! 【100均】で買える抗菌防カビグッズが超優秀すぎるのだが!?

100均マニアのアラフィフ主婦、@kaoru0958さんは夫と2人の娘、3匹の猫と暮らしています。
子どもがいると授業で作品を作ったり学年ごとに教科書が変わったり、何かと物が増えがちに。物が増えても家の広さは変わりませんから、必要に応じて収納を見直さなくてはいけません。
それに……収納スペースは1mmも無駄にしたくない! そう思うと下から上までいろいろな物を収納しますよね。
@kaoru0958さんもキッチンにある納戸は上下左右、余すことなく物が詰められています。
しかし、収納したのはいいものの、最上段に入れたキッチンペーパーのストックに手が届かないのだとか! いちいち踏み台を持って来るのも面倒ですし、更年期世代の中には肩を上げて箱を引っ張ることがつらいという方もいるのではないでしょうか。
それに無理をして物を取り損ねてしまったら、上から落ちてきた物でけがをしてしまうかもしれません。そう考えると上のほうの収納スペースは使い勝手が悪いですよね。

そんな@kaoru0958さんが見つけたのがこの「貼れる取っ手」。大きさはSサイズとMサイズの2種類。Sサイズは3個、Mサイズは2個で110円!
粘着テープで貼り付けることができるので、接着剤も不要で簡単に取っ手を取り付けることができます。

この「貼れる取っ手」は、白色でシンプルなデザインな上に、使わないときは取っ手の部分をたたんで置くことができるので邪魔になることもありません。

@kaoru0958さんは取っ手をつけることで、上のほうに収納したキッチンペーパーも取り出しやすくなり、家事もしやすくなったのだそう。
収納ケースの大きさによって取り付ける取っ手の大きさや数、場所を調整できるので自分の使いやすいようにカスタマイズできるのはうれしいですね!
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
私は月7万円弱の年金で暮らしている70代です。ある日、長男夫婦から突然「明日からそちらに引っ越します」との電話が入りました。驚いて「どういうこと?」と聞くと……。 ★関連記事:「マ...
続きを読む実家暮らしのまま40歳を迎えた私。フリーランスとして働き、家には生活費も入れ、自分の収入で生計を立てていましたが、結婚して専業主婦になった妹からは、何かと見下されていました。「いつ...
続きを読む結婚5年目のころ、注文住宅を建てることにした私たち夫婦。ウキウキと計画を進める中、義母から「老後のために私の部屋をつくって」とリクエストが。突然の要求に戸惑う私と、「そのくらいいい...
続きを読む出産直後の慌ただしい時期、義父母から思いも寄らない言葉を聞き、胸がざわついた体験があります。 ★関連記事:「義父母よ…どうして!?」クセ強すぎでしょ!義家族の言動に戸惑った瞬間とは...
続きを読む私は現在、住宅の完成予想図を3D化するパース制作会社を経営しています。戸建てやマンションの建築プランをCGで立体的に再現し、依頼先の企業や施主が完成イメージを確認できるようにするの...
続きを読む子どもや夫のにおいが気になったとき、どんなふうに伝えると良いのでしょうか? 自分の体臭はなかなか気付かないもの。家族だからこそ指摘できることもあります。 …
流行の透け感ファッションに挑戦した日。楽しみにしていた外出でしたが、夫からの思わぬひと言で気分が一変し、気まずい時間を過ごすことになりました。 ★関連記 …
感染症の流行期におこなった結婚式。参列者は親族や夫婦の共通の友人のみに絞り、少人数で開催しました。後日、アルバムを開いた瞬間、思いがけない発見がありまし …
引っ越しの準備に対して、夫と私の間に思わぬ温度差がありました。慌ただしい日々を経て、衝突を経験したからこそ気付けたことについてお話しします。 ★関連記事 …
食べることが大好きな夫。ご飯だけでなく、甘い・しょっぱい関係なくお菓子も大好物です。おまけに好き嫌いもあまりありません。それに加え、幼いころに家庭の事情 …
父方の叔父が亡くなり、お通夜に参列したときのことです。成人してからは親戚で集まる機会も減っていたため、久しぶりの再会にどこか懐かしさを覚えていました。葬 …
私は在宅で翻訳の仕事をしている38歳の兼業主婦です。夫は中学2年生の娘・A子ちゃんを育てていたシングルファザー。前妻を病気で亡くしており、再婚にあたって …
40代の後半に差し掛かったころの話です。長年、京都府の郊外にある住宅街にひとりで住んでいたのですが、ご近所トラブルから精神的に不安定になり、兵庫県の某田 …