したい夫としたくない妻…夫の誘いに限界を感じて大喧嘩!私が試した対処法と意外な結末【体験談】
2人目の子どもを出産してから、日々の育児疲れもあって、私はほとんど性欲を感じなくなってしまいました。 ★関連記事:「夫が豹変…!」子育てで消えた夫婦生活 …
ウーマンカレンダー woman calendar
水回りや収納スペースは湿気が多く、カビが生えやすい場所。特に浴室はカビの栄養源となる皮脂汚れなども多く、気が付けば隅っこや溝にピンクや黒いカビができていた! なんてことも……。更年期世代は心身に変化が現れ、不調を感じることも多いのでせめて清潔な環境で過ごしたいものですよね。今回は掃除の負担を減らしてくれる便利な抗菌防カビグッズをご紹介します!
★関連記事:「40代にはしんどい…」気力、体力がなくなってきた私でもできた大掃除の方法とは
更年期世代になり無気力な日が増え、なかなか掃除しようという気にならないという方は多いのではないでしょうか。加えて体力も衰え、しゃがんだり腕を上げて掃除することがしんどいと感じるなんてことも……。
しかし掃除をしなければ部屋は汚れる一方なので、放置しておくわけにはいきませんよね。
家の汚れの中でもカビは大敵! 嫌な臭いを放ったりする上に掃除も普段より大がかりになってしまいます。
そんなカビや雑菌の繁殖を抑えられるグッズが、ダイソーやCan★Doなどの100円ショップに売られているのです!
100均マニアのアラフィフ主婦、@kaoru0958さんが発見したのは「お風呂の抗菌防カビシート」というものでした。
実はこの「お風呂の抗菌防カビシート」は発売当初から人気の商品。お風呂の中につるしておくだけでカビや雑菌の繁殖を防いでくれるのだそう。
ひもは付属していないので自分で用意する必要があります。@kaoru0958さんは輪ゴムを通してみたそうです。
効果は1カ月程度持続するそうで、シートの青色が薄くなったら交換時期とされています。
@kaoru0958さんは防カビ効果を実感しているようで、「お風呂の抗菌防カビシート」をリピ買いしているのだとか!
部屋だけではなく、家電も清潔にしておきたいもの。この防菌防カビシリーズには洗濯機用の商品もあります。
小さなパックのような袋の中に青いビーズが入っています。ビーズは少量のようですが、30L以下の洗濯機で約20回使用できるそうで、コスパ力は高めです◎。
しかもドラム式洗濯機でも使えます。
使い方はシート同様、超簡単! 洗濯物と一緒に洗濯機に入れるだけ! ただし、乾燥機を使う際には取り出しておく必要があります。
ビーズの色が薄くなってきたら交換の時期。色付きのビーズと聞くと、洗濯物への色移りが心配ですが色が移ることはないそうです。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む私はただ今42歳。フォトグラファーをしています。現在も独身ですが、好きな仕事にまい進できる日々には大満足。年老いた両親と一緒に実家暮らしを続けています。家族3人で仲良く穏やかに過ご...
続きを読む2人目の子どもを出産してから、日々の育児疲れもあって、私はほとんど性欲を感じなくなってしまいました。 ★関連記事:「夫が豹変…!」子育てで消えた夫婦生活 …
2児の母のイルカさんによる、舞台女優さんの体験談を描いたマンガ。先輩女優のマイからの嫌がらせで、カボチャ役を演じる新米女優のミサキ。セリフなしでも懸命に …
結婚して片田舎で夫の義両親と同居生活を始めてから25年余り。今や義両親は80代です。幸い、義父は高血圧対策の薬を飲んでいるものの、黙々と畑仕事に精を出し …
2児の母のイルカさんによる、舞台女優さんの体験談を描いたマンガ。新米女優のミサキは、先輩女優のマイからの嫌がらせでカボチャ役を演じることに。セリフのない …
2児の母でありヲタクであるエェコさんによる、お父さんが倒れたときの話を描いたマンガを紹介します。 エェコさんのお父さんは脳の病気で倒れ、リハビリ院に入院 …
孫を溺愛している義父と義母は、わが家に来るたびに「孫にプレゼント!」とおもちゃを持ってきたり、しょっちゅう宅配便を送ってきたりします。物をいただけること …
春に第1子を出産しました。帝王切開で入院が長引いた上、赤ちゃんも保育器に入っていたため、しばらくは家族以外のお見舞いをお断りしていました。退院して赤ちゃ …
4回の出産を経験した私ですが、妊娠のたびにおしりのトラブルに悩まされました。恥ずかしさと、忙しさとで病院にも行けず、市販薬でごまかしていましたが、とうと …