「なぜ?」初孫誕生の日に病院へ来ない義父母。さらに産後の私に投げかけられた衝撃の言葉
出産直後の慌ただしい時期、義父母から思いも寄らない言葉を聞き、胸がざわついた体験があります。 ★関連記事:「義父母よ…どうして!?」クセ強すぎでしょ!義 …
ウーマンカレンダー woman calendar

平日のフルタイム勤務に加え、週末は別の仕事をしている私。平日の疲れが取れないまま週末も働き、月曜日からまた5日間のフルタイム勤務。そんな毎日の中、40歳を過ぎたころから本当に疲れてしまって体の疲れがなかなか取れなくなりました。
そこで、疲労回復に良いといわれるものを模索した結果、あるドリンクにたどり着きました。そのドリンクとは……。
★関連記事:「何もしなくてもだるい…」疲れがたまった毎日を変えたい! 体が軽くなって不調が改善できた方法とは

ある日、職場の人が「疲れたときに飲んだら良い物」について話をしていました。コップ1杯の水にレモンの絞り汁を小さじ1杯~大さじ1杯程度入れて飲むと疲れが取れるとテレビで放送されていたようです。レモンは市販のレモン汁でも良いらしく、それを聞いた私は早速帰りにスーパーでレモン汁を買って帰りました。
食後、コップ1杯の水に小さじ2杯程度のレモン汁を入れ、水分をとる感覚で飲みました。レモン汁の量は、酸っぱくなり過ぎないよう自分が飲める程度に調整しました。そして翌朝目覚めると、たしかに疲れが少し取れている感覚がしたのです。
私は以前、栄養士養成学校に通っていたのですが、そこで「疲れが取れる鍵はクエン酸にある」と聞いたことがありました。「体の細胞内にミトコンドリアという小器官があって、その中にクエン酸回路というものがあり、肝臓に蓄積されていたグリコーゲン(元はブドウ糖)が別の物質(ピルビン酸)に変化し、それが回路を1周回るごとにエネルギーが作り出される」といった内容でした。
この回路の途中にクエン酸が作られる工程があるのですが、クエン酸を体外から摂取することによってこの工程を省くことができるため、より速くエネルギーを作れるようになるそうです。 だからクエン酸には疲労回復効果があると教えられました。

家ではレモン水を作れるけれど、外出先ではできません。水筒に入れて持っていけば良いのかもしれませんが、それよりコンビニで買ったほうがラクなので、外出時はクエン酸が入っているドリンクを購入することにしました。黒酢や果実酢にはクエン酸が入っているそうで、パッケージの表示を見ると「クエン酸○mg配合」などと表記されている商品もありました。私はなるべくクエン酸の多い商品を購入していたのですが、その日の気分で表記のないお酢ドリンクも選んでいました。
お酢ドリンクはおいしいし、デスクワークのお供にもちょうどよかったです。ただ、本当に疲れがたまっているときは、飲んで少し疲れが取れたと感じても、数時間後にはまた疲れが襲ってくるといったように完全に疲労は抜けませんでした。「疲れてから飲むからダメなのでは?」そんな気がしてきた私は、疲れる前に飲んでみようと思いました。
私の疲労がたまる原因は土日の立ち仕事だというのがわかっていたので、その2日間で疲れなければ、次週の平日は通常通りに仕事ができます。そのため、どういう飲み方をしたら疲れないのかを実験してみることにしました。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
のむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読む日本語教師をしている20代後半の娘に結婚が決まり、挙式の日を楽しみにしていた私。相手は、A男さんという大手企業に勤める会社員の方でした。ところが、結婚式を目前に控えたある日、娘から...
続きを読むのむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読む実家で暮らす40代マンガ家・大日野カルコさんが、高齢の父を亡くした日のことを描いたマンガ。突然の別れを迎えた家族は、そのとき何を感じ、どのように父を見送ったのでしょうか? 布団の中...
続きを読む実家で暮らす40代マンガ家・大日野カルコさんが、高齢の父を亡くした日のことを描いたマンガ。突然の別れを迎えた家族は、そのとき何を感じ、どのように父を見送ったのでしょうか? 昨日まで...
続きを読む出産直後の慌ただしい時期、義父母から思いも寄らない言葉を聞き、胸がざわついた体験があります。 ★関連記事:「義父母よ…どうして!?」クセ強すぎでしょ!義 …
恋人との付き合いが長くなれば、「そろそろプロポーズしてくれるかな?」と期待や不安に揺れる女性は多いもの。今回は、20〜40代の女性が思いも寄らないプロポ …
インドア派で運動嫌いの私。それでも通勤していたころは特に問題はありませんでした。しかし、仕事を辞めてからは買い物に行くくらいで、あとはほとんど体を動かさ …
二世帯同居での出産と育児。支えがあると思っていたはずが、想像とは違う現実に、心が揺さぶられました。 ★関連記事:「同居しない?」義母から恐れていた提案… …
夫と楽しみにしていた近所の人気中華料理店。妊娠をきっかけに、思いも寄らない理由で行けなくなってしまった私の体験です。 ★関連記事:「においがキツイ!」妊 …
資格試験に挑戦すると彼に伝えた夜、返ってきたのは冗談交じりの否定的な言葉。応援してほしかっただけに、そのひと言が胸に深く刺さりました。 ★関連記事:夫「 …
インスタグラムやブログで家族の話をつづっているおーちゃんによる50代の日常を描いたマンガ。 アラフィフのおーちゃんは、結婚してから30年以上がたちます。 …
私が祖母の葬儀に出席したときのことです。祖母は遠方に住んでいましたが、幼いころからよく家に来てくれて、遊び相手にも勉強の相手にもなってくれた大切な存在で …