「目頭にできた謎の膨らみ」花粉症から来る肌トラブルと思いきや…意外な病気につながった話【体験談】
1年前から両まぶたの目頭にある、小さな膨らみ。おそらく目をこすったせいだろうとしばらく様子を見るも一向になくなる気配はなく……不思議に思って皮膚科に行っ …
ウーマンカレンダー woman calendar
下肢静脈瘤は、ふくらはぎの血管が浮き出てコブのようにボコボコしたり、赤紫色の血管が透けて見えたりと、見た目の症状の印象が強い病気です。そのため、美容的な側面から捉えられがちですが、病気の本質は血液の逆流で、見た目以外にもさまざまな症状を発症します。下肢静脈瘤の診断方法と治療法、料金の目安について1万人以上の治療実績を持つ大阪静脈瘤クリニック院長の佟暁寧先生にお聞きしました。
教えてくれたのは…
監修/佟 暁寧 先生
大阪静脈瘤クリニック院長。2010年9月清華大学第一附属病院心臓血管外科医員、2011年9月清華大学大学院心臓血管外科専攻博士課程、2018年4月大阪大学医学部附属病院心臓血管外科などを経て2019年4月伏見静脈瘤クリニック入職。2021年7月現クリニック入職。下肢静脈瘤血管内焼灼術実施医。
★関連記事:「血管が浮き出てデコボコ…」下肢静脈瘤の予防法と症状の改善に役立つ簡単セルフケア【医師解説】
――「下肢静脈瘤かもしれない……」と心配になり、血液外科や下肢静脈瘤クリニックを受診した場合、どのような診察がおこなわれるのでしょうか?
佟先生 まずは問診で足の症状や現在の健康状態、日ごろの生活状態や病歴などを聞きます。それから視診と触診を経て、エコー検査(超音波検査)で下肢の血管の状態を確認します。下肢静脈瘤はエコー検査で診断をするんです。
エコー検査は下肢の表面にプローブ(探触子)という機器を当てるだけなので、痛みはまったくありませんし、私の場合、エコー検査は5分~10分程度で終わります。ですから、むくみや足の疲れ、こむら返りといった症状がある人は、一度、エコー検査を受けることをおすすめします。
エコー検査で特に異常がないことがわかれば下肢静脈瘤の心配がなくなりますし、次のエコー検査は数年後で構いません。もし、エコー検査で下肢静脈瘤が見つかったとしても、治療をすれば治ります。
病気は早期発見・早期診断・早期治療をすることが大切です。病気によっては早期発見が難しいものもありますが、下肢静脈瘤は早期発見・早期診断・早期治療が可能です。早めに見つけることができれば、体への負担が少ない方法での治療ができますから。気になる症状がある方には、一度、エコー検査を受けていただきたいと思っています。
※エコー検査の様子(Tik Tok)
@osaka_jack エコー検査の風景、全く痛くない検査です#エコー #エコー検査#超音波 #大阪静脈瘤クリニック #血管 #下肢静脈瘤 #こむら返り #むくみ #だるさ #静脈瘤クリニック #血管内焼灼術 #美脚
♬ nhạc nền – Nguyễn bé vi
――エコー検査で下肢静脈瘤と診断された場合、どのような治療がおこなわれるのでしょうか。
佟先生 下肢静脈瘤の治療は基本的に4つあります。
1つ目は、医療用の着圧の強い靴下「弾性ストッキング」を着用する「圧迫療法」です。弾性ストッキングをはくことで、足から心臓への血流の流れをサポートする治療法となります。圧迫療法は完全に治すための根治治療ではなく、下肢静脈瘤が進行するスピードを緩やかにするための緩和治療です。
2つ目は「硬化療法」で、浮き出た静脈に硬化剤という薬剤を注射して血管をつぶす方法です。治療の所要時間は10~15分程度で、痛みや出血はほとんどなく、麻酔をする必要もありません。注射の後は2~3週間ほど弾性ストッキングを着用することになりますが、普通の生活を送ることができます。ただし、硬化療法が適用できるのは皮膚の上から見える静脈のみで、深部にある「隠れ下肢静脈瘤」には硬化療法はおこなえません。
3つ目は「血管内焼灼術」で、血管内にカテーテルを通して熱を照射し、逆流を起こしている血管を焼灼する治療法です。熱を照射する方法にはレーザー光線と高周波があり、クリニックによって異なります。治療時間は片足30分程度です。局所麻酔をするので治療中に痛みはほとんど感じませんし、基本的に治療後はすぐに歩くことが可能です。2~3週間ほど弾性ストッキングを着用することになりますが、すぐに普段の生活に戻ることができます。
4つ目は「ストリッピング手術(静脈抜去術)」で、下肢静脈瘤の原因となっている静脈を引き抜いて逆流を止める手術法です。ストリッピング手術は100年以上続いている手術法で、以前は最も一般的な治療法でした。現在は静脈瘤のある血管が大きかったり、血管が蛇行していたりするなど、血管内焼灼術が難しい方への適用となります。メスを使う手術となるため、先の3つの治療法に比べると体への負担が大きい治療法といえます。
実は、少し前までの下肢静脈瘤の治療は、入院してストリッピング手術を受けることが一般的でした。しかし、医療技術の進歩によってメスの代わりにカテーテルを使うなど、体に負担が少ない「低侵襲治療」が増えており、さまざまな病気で切らずに日帰りで治療ができるようになりました。下肢静脈瘤の治療もその一つです。
ただし、症状が進行すると低侵襲治療である血管内焼灼術を受けられなくなり、ストリッピング手術をすることになります。ですから、繰り返しになりますが、下肢静脈瘤の早期発見・早期診断・早期治療を強くおすすめします。
――治療の効果はどれくらいで実感できるのでしょうか?
佟先生 ボコボコに浮き出た血管など、見た目の症状はすぐに治まります。また、私のクリニックで施術を受けた患者さんの9割以上はこむら返りが治ったとおっしゃっていて、その中には施術の翌日に実感したという方も少なくありません。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
できものから嫌な臭いがしたことってありませんか? もしかしたらそれ、粉瘤(ふんりゅう)かもしれません。ニキビと勘違いしてしまう人もいるそうですが、専門のクリニックもあるほど患者数の...
続きを読むアラフォーとなり、肌の乾燥やハリ、ツヤの減少を感じるようになりました。これ以上の肌の劣化を少しでも食い止めたいと思い、30代後半からはアンチエイジングに有効な基礎化粧品を使ってきま...
続きを読む年齢と共に体のあちこちに気になる部分が増えてきました。中でも特に、最近私が気になっているのがおしりです。先日たまたまある40代半ばの芸能人の方の水着写真を拝見したのですが、そのおし...
続きを読む加齢が進むとこれまでのメイクがしっくりこないということがあります。しかし、今さら何をどう変えたらよいかわからない。そんな迷える40代、50代の救世主となるのが「骨格補正メイク」。顔...
続きを読む1年前から両まぶたの目頭にある、小さな膨らみ。おそらく目をこすったせいだろうとしばらく様子を見るも一向になくなる気配はなく……不思議に思って皮膚科に行っ …
夏になると悩まされるものの1つが、虫刺され。特に、蚊が家の中に入り込むと知らぬうちに肌が腫れてかゆみが起こることも。私は蚊に刺されると赤く大きく腫れて治 …
50歳を過ぎたころから老化による見た目の年齢が気になり、鏡を見るたびにため息モードに。特に、気になったのが顔のたるみや頭頂部の薄毛。安価な化粧品や育毛剤 …
最近肌の調子が悪いと思ってネットを見ていると、「そんなあなたにぴったりなクリーム」という広告の文字が目に留まり、つい購入ボタンを押してしまうことも。40 …
更年期になってから体がしんどいことが多くなり、毎日ストレスになっていました。そんな中、別の用でダイソーへ行ったときに偶然通りかかったバスコーナーで重炭酸 …
下肢静脈瘤は、ふくらはぎの血管が浮き出てコブのようにボコボコしたり、赤紫色の血管が透けて見えたりと、見た目の症状の印象が強い病気。そのため、美容的な側面 …
日々、仕事と家事に追われる中で、慢性的な疲労が蓄積していた私。そんな中、以前から楽しみにしていた3泊4日の家族旅行へ出かけました。楽しかった半面、旅行後 …
若いころから、鼻の毛穴の黒ずみが目立つことが悩みだった私。いろいろ対策しましたが長続きせず、仕方がないと諦めていました。ところが年齢が肌に出てきた影響も …