「笑顔は不謹慎だった?」久しぶりの親戚の集まりで気付いた通夜の振る舞い方【体験談】
父方の叔父が亡くなり、お通夜に参列したときのことです。成人してからは親戚で集まる機会も減っていたため、久しぶりの再会にどこか懐かしさを覚えていました。葬 …
ウーマンカレンダー woman calendar

加齢に加え忙しい日々の中で落とし物が多くなってきたワタシ。子どものために作ったお弁当袋を、あめ玉などのお菓子を入れるワタシ用にリサイクル。そうするに至った諸事情をご紹介します。

忙しい、忙しい、忙しい……。ケースワーカーの掛け持ち(2社で働いています)に、ライター業。Wワークならぬトリプルワーク。文字通り朝から晩まで働いてます。働き方改革なんてなんのその。バブル期と同じように「24時間戦えますか」(知っている方がいると願って)を地でやっています。なぜ、そんなに働くのか。そうです。子ども2人の教育資金。夫と2人、馬車馬のように働いても、あっという間に消えていく。
1日の大半を労働に費やす日々で家の中は……、当然散らかり放題。1週間に1度の掃除が2週間に1度に。お金とは真逆にたまる一方の洗濯物と皿洗い。置き場がなくなったらおこなう方式で、思い切り手抜き中。買い物もネットに依存しつつあります。
「忙しい」は心を亡くすと書きますよね。ホント、忙しいからなのか、年なのか、物忘れが激しい。激しすぎる! 今年に入ってお気に入りの手ぬぐいは5本程度なくしたし(把握している範囲で。100均で買ったものではなく、1つ800~1,000円するものばかりなくすのはなぜ?)、おばちゃんの必殺アイテムあめちゃんとそれを入れる袋も、すでに2回なくしている。ジュースのおまけでもらった妖●ウォッチのキャラクターが全面に描いてある袋(取っ手が付いていて便利)と、好きなレモン柄の小巾着(近くの雑貨店のセールで50円也)。バッグに必ず入っていて、1日に何度もお世話になるマストアイテムだけに、楽しく便利に持ち歩きたい。野望を抱きつつも、忙しすぎてあめちゃんを入れる袋を買いにお店に行けない!
そんなときに、ふとひらめいたのが、子どものために手作りした弁当入れ。あめちゃんだけでなく、袋に入ったグミなども入るスグレモノ。「これはいい~」と思ったのもつかの間、20年以上キッチンの天袋の隅に眠っていたおかげか、ところどころ茶色のシミが……。
悩む、悩む、悩む……。100均で買ってしまうか、それとも復活を目指すか。保育園に通い始めた子どもが遠足のときだけワタシが用意するお弁当。それを入れるために作った弁当袋。当時もそんなに時間がなくて、独身時代に買っていた布を使って必死に作ったんだよな。思い入れのあるものだけに、復活の道を選択。
早速ウタ●ロ師匠に登場してもらい(これ一つでシミが取れるから敬称で呼んでいます。敬称も似た名前の落語家さんからチョイス)、漬け置きとゴシゴシ洗いを数回、真水だけでなく、入浴中お風呂のお湯を使ったりして何度か洗い、いざ洗濯機→乾燥機へ。
完全復活! とは言わないまでも、それほど目立たなくなった茶色のシミ。あめちゃんを入れてパンパンにふくらんだ様子を見て、思わずにんまり。これでまた、お仕事と忙しい毎日頑張ります。
なくし物をしないような方法を編みだすことができず、なくしてはまた買うの繰り返し。お金を貯めるために必死に働いているのに、散財して何をやっているんだかと後悔して落ち込むことも。そんなときに、愛着ある手作りアイテムを復活させた自分に対してちょっぴり誇らしい気分になりました。薄くなった茶色のシミは、まるで化粧してシミをごまかしているワタシみたいと、自虐的に思いつつも、ますます愛着がわいています。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
私は月7万円弱の年金で暮らしている70代です。ある日、長男夫婦から突然「明日からそちらに引っ越します」との電話が入りました。驚いて「どういうこと?」と聞くと……。 ★関連記事:「マ...
続きを読む結婚5年目のころ、注文住宅を建てることにした私たち夫婦。ウキウキと計画を進める中、義母から「老後のために私の部屋をつくって」とリクエストが。突然の要求に戸惑う私と、「そのくらいいい...
続きを読む実家暮らしのまま40歳を迎えた私。フリーランスとして働き、家には生活費も入れ、自分の収入で生計を立てていましたが、結婚して専業主婦になった妹からは、何かと見下されていました。「いつ...
続きを読む出産直後の慌ただしい時期、義父母から思いも寄らない言葉を聞き、胸がざわついた体験があります。 ★関連記事:「義父母よ…どうして!?」クセ強すぎでしょ!義家族の言動に戸惑った瞬間とは...
続きを読む私は現在、住宅の完成予想図を3D化するパース制作会社を経営しています。戸建てやマンションの建築プランをCGで立体的に再現し、依頼先の企業や施主が完成イメージを確認できるようにするの...
続きを読む父方の叔父が亡くなり、お通夜に参列したときのことです。成人してからは親戚で集まる機会も減っていたため、久しぶりの再会にどこか懐かしさを覚えていました。葬 …
私は在宅で翻訳の仕事をしている38歳の兼業主婦です。夫は中学2年生の娘・A子ちゃんを育てていたシングルファザー。前妻を病気で亡くしており、再婚にあたって …
40代の後半に差し掛かったころの話です。長年、京都府の郊外にある住宅街にひとりで住んでいたのですが、ご近所トラブルから精神的に不安定になり、兵庫県の某田 …
人気マンガ家・イラストレーターの和田フミ江さんが、ステキなおばあちゃんを目指す連載「ときめけBBA塾(ばばあじゅく)」。 パート勤務を始めて1年。服装の …
55歳からマンガを描き始めたナランフジコさんによる、熟年夫婦の生活を描いたマンガ。 義母から「愛しのジェイ(孫)に連絡するよう伝えて!」と言われたフジコ …
思い出した途端、叫びたくなるような赤っ恥エピソードの1つや2つは誰もが持っているもの。運転中の女性が信号待ちしている間に注目を集めた理由は? トイレの後 …
夫のやさしさから始まったマッサージの習慣。最初はうれしかったのですが、最近は思わぬ方向に展開し、少し複雑な気持ちで受け止めています。 ★関連記事:「した …
若いころは自分が気に入って選んだ洋服は、試着してみるとイメージ通りに似合うのが常でした。そのため、洋服を選ぶときに自分の好きな色やスタイルを選んでおけば …