「まだ時間あるよ」うながしても引っ越し準備を後回しにする夫。妻の不満が募り続けた結果
引っ越しの準備に対して、夫と私の間に思わぬ温度差がありました。慌ただしい日々を経て、衝突を経験したからこそ気付けたことについてお話しします。 ★関連記事 …
ウーマンカレンダー woman calendar

ライフステージの変化により、体形や肌質も以前とは明らかに変化した40代。お気に入りの服が似合わなくなり、40代に突入し、「今の自分に似合う服」を見つけるために私が実践したことを紹介します。
★関連記事:「今までの服がしっくりこない」50歳を前にファッション迷子!好きな服が似合わなくなり気付いたこと

子どものころからおしゃれが大好きで、独身のころにはお給料のほとんどを洋服やバッグ、アクセサリーに費やしていました。
もちろんクローゼットは常にパンパン。着なくなった洋服は、定期的にリサイクルショップに持っていったり、親戚にあげたりして、常にお気に入りのアイテムを手元に残しておくようにしていました。
出産を機に、動きやすく汚れてもOKな洋服を着るようになり、自分が着たいファッションができない時期もありました。
子どもが成長し、ようやくまた自分の好きなファッションができる! と、クローゼットの中からお気に入りのアイテムを引っ張り出し、鏡の前で合わせてみると……あれ? なんかしっくり来ない。さらに洋服を着てみると……あれれ……なんか変! 全然似合わない!
あんなにお気に入りで愛用していたアイテムが、まったく似合わなくなっていたのです。高齢出産を経て以前より体形が変わったのは自分でもわかっていましたが、明らかに違和感を覚えてしまったのです。

手持ちのお気に入りアイテムが似合わなくなり、これではいけない! と思った私は、さっそくネットで「手持ちの服 似合わない」で検索! やはり一番の要因は、出産や加齢による体形・肌質の変化のようでした。
そこで、まずは手持ちの服の整理から始めました。クローゼットの服をすべて見直し、今の自分に似合うもの、コーデに使いやすいもの、処分するにはもったいないけどとりあえず持っておきたいものをセレクト。お気に入りだけど明らかに似合わないアイテムも思い切って処分することにしました。
しかし、これだけでは手持ちの服が本当に自分に似合うのかまだまだ不安……。そんなとき、ネット検索をしてふと気になった”パーソナルカラー診断”のことを思い出しました。
これまでは、モノトーンやナチュラルカラーなどを好んで着ていましたが、パーソナルカラー診断をすることで、今の自分に似合うカラーがわかるのでは? と思い、思い立ったが吉日! すぐにパーソナルカラー診断を予約しました。
パーソナルカラー診断では、瞳の色や地毛の色などいくつかの質問に答え、自分のパーソナルカラーを知ることができます。また、パーソナルカラーの布を実際に当てて、顔周りが明るくなるおすすめカラーなども教えてもらうことができます。
その結果、今の自分はブルベサマーとの診断結果が出ました。そして、これまで好んで着ていたカーキ色がNGカラーであることが判明! 顔がくすんで見えて、老けて見える要因になることも教えてもらいました。また、OKカラーはこれまでほとんど手を出したことがなかったピンクやライトブルーといったパステルカラーであることも判明しました。
パーソナルカラー診断では、OKカラーを取り入れたファッションコーデだけでなく、自分に似合うメイクのカラーやヘアアレンジまで教えてもらうことができ、新たな自分を再発見できました。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
私は月7万円弱の年金で暮らしている70代です。ある日、長男夫婦から突然「明日からそちらに引っ越します」との電話が入りました。驚いて「どういうこと?」と聞くと……。 ★関連記事:「マ...
続きを読む実家暮らしのまま40歳を迎えた私。フリーランスとして働き、家には生活費も入れ、自分の収入で生計を立てていましたが、結婚して専業主婦になった妹からは、何かと見下されていました。「いつ...
続きを読む結婚5年目のころ、注文住宅を建てることにした私たち夫婦。ウキウキと計画を進める中、義母から「老後のために私の部屋をつくって」とリクエストが。突然の要求に戸惑う私と、「そのくらいいい...
続きを読む出産直後の慌ただしい時期、義父母から思いも寄らない言葉を聞き、胸がざわついた体験があります。 ★関連記事:「義父母よ…どうして!?」クセ強すぎでしょ!義家族の言動に戸惑った瞬間とは...
続きを読む私は現在、住宅の完成予想図を3D化するパース制作会社を経営しています。戸建てやマンションの建築プランをCGで立体的に再現し、依頼先の企業や施主が完成イメージを確認できるようにするの...
続きを読む引っ越しの準備に対して、夫と私の間に思わぬ温度差がありました。慌ただしい日々を経て、衝突を経験したからこそ気付けたことについてお話しします。 ★関連記事 …
食べることが大好きな夫。ご飯だけでなく、甘い・しょっぱい関係なくお菓子も大好物です。おまけに好き嫌いもあまりありません。それに加え、幼いころに家庭の事情 …
父方の叔父が亡くなり、お通夜に参列したときのことです。成人してからは親戚で集まる機会も減っていたため、久しぶりの再会にどこか懐かしさを覚えていました。葬 …
私は在宅で翻訳の仕事をしている38歳の兼業主婦です。夫は中学2年生の娘・A子ちゃんを育てていたシングルファザー。前妻を病気で亡くしており、再婚にあたって …
40代の後半に差し掛かったころの話です。長年、京都府の郊外にある住宅街にひとりで住んでいたのですが、ご近所トラブルから精神的に不安定になり、兵庫県の某田 …
人気マンガ家・イラストレーターの和田フミ江さんが、ステキなおばあちゃんを目指す連載「ときめけBBA塾(ばばあじゅく)」。 パート勤務を始めて1年。服装の …
55歳からマンガを描き始めたナランフジコさんによる、熟年夫婦の生活を描いたマンガ。 義母から「愛しのジェイ(孫)に連絡するよう伝えて!」と言われたフジコ …
思い出した途端、叫びたくなるような赤っ恥エピソードの1つや2つは誰もが持っているもの。運転中の女性が信号待ちしている間に注目を集めた理由は? トイレの後 …