「今日もありがとう♡」夫のスマホに届いた通知。毎日持ち帰るパンに込められた代償とは
夫が毎日職場から持ち帰ってくるパン。ある日突然、夫が持ち帰るパンに込められていた信じがたい“意味”を知ってしまったのです。 ★関連記事:夫「今日は泊まっ …
ウーマンカレンダー woman calendar

ライフステージの変化により、体形や肌質も以前とは明らかに変化した40代。お気に入りの服が似合わなくなり、40代に突入し、「今の自分に似合う服」を見つけるために私が実践したことを紹介します。
★関連記事:「今までの服がしっくりこない」50歳を前にファッション迷子!好きな服が似合わなくなり気付いたこと

子どものころからおしゃれが大好きで、独身のころにはお給料のほとんどを洋服やバッグ、アクセサリーに費やしていました。
もちろんクローゼットは常にパンパン。着なくなった洋服は、定期的にリサイクルショップに持っていったり、親戚にあげたりして、常にお気に入りのアイテムを手元に残しておくようにしていました。
出産を機に、動きやすく汚れてもOKな洋服を着るようになり、自分が着たいファッションができない時期もありました。
子どもが成長し、ようやくまた自分の好きなファッションができる! と、クローゼットの中からお気に入りのアイテムを引っ張り出し、鏡の前で合わせてみると……あれ? なんかしっくり来ない。さらに洋服を着てみると……あれれ……なんか変! 全然似合わない!
あんなにお気に入りで愛用していたアイテムが、まったく似合わなくなっていたのです。高齢出産を経て以前より体形が変わったのは自分でもわかっていましたが、明らかに違和感を覚えてしまったのです。

手持ちのお気に入りアイテムが似合わなくなり、これではいけない! と思った私は、さっそくネットで「手持ちの服 似合わない」で検索! やはり一番の要因は、出産や加齢による体形・肌質の変化のようでした。
そこで、まずは手持ちの服の整理から始めました。クローゼットの服をすべて見直し、今の自分に似合うもの、コーデに使いやすいもの、処分するにはもったいないけどとりあえず持っておきたいものをセレクト。お気に入りだけど明らかに似合わないアイテムも思い切って処分することにしました。
しかし、これだけでは手持ちの服が本当に自分に似合うのかまだまだ不安……。そんなとき、ネット検索をしてふと気になった”パーソナルカラー診断”のことを思い出しました。
これまでは、モノトーンやナチュラルカラーなどを好んで着ていましたが、パーソナルカラー診断をすることで、今の自分に似合うカラーがわかるのでは? と思い、思い立ったが吉日! すぐにパーソナルカラー診断を予約しました。
パーソナルカラー診断では、瞳の色や地毛の色などいくつかの質問に答え、自分のパーソナルカラーを知ることができます。また、パーソナルカラーの布を実際に当てて、顔周りが明るくなるおすすめカラーなども教えてもらうことができます。
その結果、今の自分はブルベサマーとの診断結果が出ました。そして、これまで好んで着ていたカーキ色がNGカラーであることが判明! 顔がくすんで見えて、老けて見える要因になることも教えてもらいました。また、OKカラーはこれまでほとんど手を出したことがなかったピンクやライトブルーといったパステルカラーであることも判明しました。
パーソナルカラー診断では、OKカラーを取り入れたファッションコーデだけでなく、自分に似合うメイクのカラーやヘアアレンジまで教えてもらうことができ、新たな自分を再発見できました。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
私は在宅で翻訳の仕事をしている38歳の兼業主婦です。夫は中学2年生の娘・A子ちゃんを育てていたシングルファザー。前妻を病気で亡くしており、再婚にあたっては「母親のように接してくれた...
続きを読む私は36歳。中小企業で働いており、最近、再婚しました。相手は40歳の男性で、前の奥さんを早くに亡くした人です。彼には21歳になる娘のA子さんがいて、再婚当初は「3人で楽しく暮らして...
続きを読む2児の母の萩原さとこさんが第2子妊娠中の27歳のとき、不整脈を発症した体験を描いたマンガ。 当時、萩原さとこさんは第2子妊娠中で、初期はつわりがつらかったものの、体調はおおむね順調...
続きを読む実家暮らしのまま40歳を迎えた私。フリーランスとして働き、家には生活費も入れ、自分の収入で生計を立てていましたが、結婚して専業主婦になった妹からは、何かと見下されていました。「いつ...
続きを読む2度目の離婚からそろそろ10年目を迎えるアラフィフ独身の私。息子2人も手がかからなくなり、週末は自分の時間を過ごせることも増えてきました。家族ではなく恋人や友だちと週末を過ごすとい...
続きを読む夫が毎日職場から持ち帰ってくるパン。ある日突然、夫が持ち帰るパンに込められていた信じがたい“意味”を知ってしまったのです。 ★関連記事:夫「今日は泊まっ …
職場で自分のアイデアを同僚に横取りされたとき、どう行動すればよいのか——。感情を抑えて事実を伝えることで状況を好転させた、私の実体験です。 ★関連記事: …
わが家では小型犬のチワワを飼っているのですが、15歳の高齢犬です。たまたま、犬の口が臭いと夫と話していると「お前もな」と言われてしまいました。夫の枕のに …
私は、社員3名とアルバイト数名で運営している小さな会社で働いていました。立ち上げ間もない会社で、毎日忙しくも充実した日々を送っていたのですが、ある日、新 …
人気マンガ家・イラストレーターの和田フミ江さんが、ステキなおばあちゃんを目指す連載「ときめけBBA塾(ばばあじゅく)」。 大学時代は「眉狩り族」と呼ばれ …
2児の母の萩原さとこさんが第2子妊娠中の27歳のとき、不整脈を発症したときの体験を描いたマンガ。 萩原さとこさんは第2子を妊娠中、初期につわりはあったも …
40歳の知人Aさんは、30代半ばで結婚し3人の子どもに恵まれました。Aさんの嫁ぎ先は大規模な専業農家で、3世代9人が同居生活しています。大家族のにぎやか …
結婚は、相手の家族との新しいつながりをつくること。ひょんなことから義両親の秘密を知ってしまったり、価値観の違いを感じてモヤモヤしてしまったり……。「まさ …