「うっ、強烈なにおい…!」職場に置き忘れたものが発した衝撃のにおいとは一体
布ナプキンを使い続けてきた私ですが、ある出来事をきっかけに、生理中のにおいについて初めて本気で向き合うことになりました。 ★関連記事:「もしかしてにおっ …
ウーマンカレンダー woman calendar
私には3人の子どもがいます。3人ともすでに成人し、立派な社会人。子どもたちが巣立ち、夫とのこれからの時間を大切にするためにも、年に1回は婦人科の受診をするようにしていました。今回の検診も無事に終わったと思い検査結果を待っていた私の元に、最悪の通達が届いたときのことをお話しします。
★関連記事:「事故で出血したらすぐ死ぬくらい悪い」経血量の多さを医師に相談したら #子宮筋腫で開腹手術 1
私は年に1回、子宮がん検診のために産婦人科を受診します。その理由は3人の子どもたちが無事に成人し、これからの夫との時間を大切にするためです。
私にとってのこの検診は恒例のことで、3人目の出産から10年以上たちますが、一度も引っかかることなく無事に検診を終えていました。そのため、今回も特に問題はなく終わるだろう、大丈夫だろうという軽い気持ちで検診に臨んだのです。
私が毎年受けている子宮がん検診は、子宮内の細胞を綿棒でこすり取って採取したものを外部の機関に提出するというもの。
私の場合、検査時に多少の痛みや出血が伴うこともありますが、あっという間に終わり、出血も当日だけの限定的なものなのでそれほど気になることはありません。
私が通う産婦人科では多くの妊婦さんの検診と同時に進むため、検診は半日がかりになります。今回も長い待ち時間ののち、看護師さんに「どうぞ、内診室にお入りください」と呼ばれ内診室へ。
あっという間に先生によって細胞を採取され、5分もかからないうちに検査は終了しました。
その後、一度先生と話をするため別室に呼ばれます。そこで医師がモニター越しに、今回の検査についてや今の子宮の状態についてなどを、丁寧に説明してくれるのです。
医師は「今回も目視できる範囲では問題なかったです。なので、詳しいことは後日郵送される検査結果で確認してくださいね」とのことでした。医師からの説明もいつも通りでひと安心。
私は1週間後に送られてくる検査結果を待つことになりました。先生との話が終わり、お会計をしてその日は病院を後にしました。
子宮がん検診が終わって結果が届くまでの1週間、私は特に気にすることなくいつも通りの生活を送っていました。今回も「異常なし」の文面を確認できると、心のどこかで思っていたからです。
病院受診からちょうど1週間後、午前中に郵便で検査結果が届きました。「どうせ大丈夫だから後でゆっくり見よう」と机に置き、検査結果の確認を後回しにしていました。
夕方、家事が落ち着いたタイミングで検査結果を確認していないことを思い出し、開封することに。すると驚きの文字が飛び込んできたのです。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
脱毛サロンやアパレル業界での実務経験をもつすがのみさきさんによる、ワキガ治療をしたときの話を描いたマンガを紹介します。 小さいころから家族に「ワキガなんじゃ?」と言われてきたみさき...
続きを読む脱毛サロンやアパレル業界での実務経験をもつすがのみさきさんによる、ワキガ治療をしたときの話を描いたマンガを紹介します。 小さいころから家族に「ワキガなんじゃ?」と言われてきたみさき...
続きを読む脱毛サロンやアパレル業界での実務経験をもつすがのみさきさんによる、ワキガ治療をしたときの話を描いたマンガを紹介します。 昔から家族に「ワキガじゃ?」と言われてきたみさきさん。成長す...
続きを読む脱毛サロンやアパレル業界での実務経験をもつすがのみさきさんによる、ワキガ治療をしたときの話を描いたマンガを紹介します。 小さいころから家族に「ワキガなんじゃ?」と言われてきたみさき...
続きを読む脱毛サロンやアパレル業界での実務経験をもつすがのみさきさんによる、ワキガ治療をしたときの話を描いたマンガを紹介します。 昔から家族に「ワキガじゃ?」と言われてきたみさきさん。成長す...
続きを読む布ナプキンを使い続けてきた私ですが、ある出来事をきっかけに、生理中のにおいについて初めて本気で向き合うことになりました。 ★関連記事:「もしかしてにおっ …
夫の持病が悪化してから、夫の世話をする機会がぐんと増えました。もちろん大変ではありましたが、それ以上に「助けになりたい」という気持ちのほうが強くて、毎日 …
のむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして …
脱毛サロンやアパレル業界での実務経験をもつすがのみさきさんによる、ワキガ治療をしたときの話を描いたマンガを紹介します。 昔から家族に「ワキガじゃ?」と言 …
30代後半の友人は、夫の実家で義父母と同居して暮らしていましたが、4人目の出産を機に義父母との同居をやめることに。これまで誰よりも親身になって寄り添って …
私たち夫婦が、アパート暮らしをしていたころのことです。そのアパートはとても狭く、収納スペースもほとんどないような状態でした。そんなとき、義両親から思いが …
これは、娘たちが幼稚園に通っていたころの話です。当時、なぜか何かと私に対抗心を燃やしてくるママ友がいました。 ★関連記事:もらったお土産の値段があげたお …
工場長として工場勤務をしている50代の夫と20代の娘と暮らしている私。息子が結婚することになり、うれしい気持ちでいっぱいでした。しかしその結婚相手はとん …