「ミスを連発」「空気が読めない」仕事がスムーズに進まない夫…心療内科を受診してわかったことは
38歳の夫は、2人兄弟の長男です。真面目な義父と明るい義母に育てられ、大きな病気もなく育ちました。幼稚園・小中高・大学と順調に進学し、就職をして社会人に …
ウーマンカレンダー woman calendar
うつ病や不安障害、発達障害など、メンタルヘルス(心の健康)に関する悩みや体験談を紹介します。あなただけじゃない、さまざまな心のストーリーがここにあります。
鍼灸院に初めて行き自分の事情を話したところ、精神的なことで来る患者さんもいることを教えてもらい、安心しました。また先生は心療内科で出される薬の種類や生理周期を私から聞いて、私に合った治療を考えてくれました。
「体が緊張状態だと心も緊張してしまう、そのあたりをほぐしていきましょう」とのことでした。お灸は「熱い!」と感じる部分と、まったく熱く感じない部分があり、不思議でした。鍼は痛いこともなく、刺されていることも感じませんでした。
月に1回、約半年ほど通ったところで、先生と話し合って通院を終了することにしました。初めて来たときより調子がとても良くなっていること、私自身の激しい動悸が減ってきたことが理由です。
車の運転がきっかけでパニック障害になりましたが、心療内科と鍼灸院でのダブルケアで少しずつ良くなっていきました。その間に子どもも少しは成長したので、悩みが減ったのも関係していると思います。
鍼灸院の通院は終了しましたが、心療内科には月に1回、2年半ほど通院し継続して薬を処方してもらっています。鍼灸院の先生からは、体に良いツボを教えてもらい自分で市販のおきゅうを購入し使っています。健康になるために、自分でできることは少しでも良いからおこなっていきたいと思います。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。
監修/駒形依子先生(こまがた医院院長)
2007年東京女子医科大学卒業後、米沢市立病院、東京女子医科大学病院産婦人科、同院東洋医学研究所を経て、2018年1月こまがた医院開業。2021年9月より介護付有料老人ホームの嘱託医兼代表取締役専務に就任し現在に至る。著書に『子宮内膜症は自分で治せる(マキノ出版)』『子宮筋腫は自分で治せる(マキノ出版)』『膣の女子力(KADOKAWA)』『自律神経を逆手にとって子宮を元気にする本(PHP研究所)』がある。
イラスト/マメ美
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
私は44歳のときに、めまいに襲われ、今まで経験したことのない心のざわざわ感、不安感を抱えるようになりました。そこで、あることを始めたところ、徐々に不安感が軽減したのです。その詳細を...
続きを読む私は昔、同級生からひどい対応を受けました。それが原因となり、15歳から精神科に通ってます。 ★関連記事:「夫や子どもにイライラ」パニック障害と産後うつで心療内科に通院。医師の言葉で...
続きを読む幼少期や学生時代には感じることのなかったコミュニケーションの難しさを、社会人になってから特に感じるようになった夫。人の話に共感しづらく、気持ちや意図をくみ取ることが苦手なことで、対...
続きを読む38歳の夫は、2人兄弟の長男です。真面目な義父と明るい義母に育てられ、大きな病気もなく育ちました。幼稚園・小中高・大学と順調に進学し、就職をして社会人に …
目次 1. やさしく接してくれているのに気持ちがざわざわ 2. 気持ちがコントロールできずメンタルクリニックを予約 3. 失敗すると、自分を責め過ぎてし …
目次 1. 不安感はある日突然やってきた! 2. ヨガスタジオでヨガニドラーを体験 3. ヨガニドラーを続けてみた結果 4. まとめ ヨガニドラーを続け …
夫はいつでも強気の人でした。子どもに対しても常に厳しく怒ってばかり。妻の私に対しても暴言を吐くことがしばしばで、のんびり屋でいいかげんな私はよく「ボケ」 …
目次 1. 夢見たブライダル業界への就職 2. 職場の人間関係と細分化された仕事のつらさ 3. 適応障害になり、逃げるように退職 4. まとめ 適応障害 …
目次 1. 長い年月をかけて判明したPTSD 2. 周囲の目を気にして離婚しなかった母 3. 解放後に襲いかかった恐怖の日々 4. 心理療法で前を向ける …
目次 1. 突然呼吸ができなくなった夫 2. 電車にも乗れなくなってしまい… 3. パニック障害が治ったきっかけ 4. まとめ 電車にも乗れなくなってし …
私はあがり症な上に過去の経験がトラウマとなり、人前で話すことがとても苦手です。人前に立つと必要以上に緊張して声が震えてしまいます。そんな私ですが次期PT …