「ウソでしょ…」赤ちゃん抱き締めながら気付いた産後体臭の衝撃!戸惑いの瞬間【体験談】
春に第1子を出産しました。帝王切開で入院が長引いた上、赤ちゃんも保育器に入っていたため、しばらくは家族以外のお見舞いをお断りしていました。退院して赤ちゃ …
ウーマンカレンダー woman calendar
コロナ禍で日本企業の下請けからグローバルなIT企業に転職しました。ですが、同僚にコミュニケーションに難ありの人がいて……。そんな私のお話を紹介します。
★関連記事:空気を読んだり臨機応変に会話したりができない…大人になってから判明した夫の発達障害とは
転職先はかなり有名な企業で、同僚は皆エリートぞろい。ですが同僚に1人、とんでもなくコミュニケーション能力が低い方がいるのです。
人の話に割り込み腰を折る、人の話を聞くことができない、お客様の欠点を指摘しサポートが進まない、 といった感じで、マネージャーも困り果てている模様。
結局その方は、コミュニケーション能力が問われない会社の修正プログラム作業をひたすら受けさせられるというつらい立場に追い込まれていました。通常の日本企業なら教育係が指導して、それなりのコミュニケーション能力を培っていくものだと思いますが、あまりにエリート企業過ぎて、そのようなきっかけがなかったようです。
その方は自身の悪い点をいまだ理解できておらず、誰も指摘してくれないようでした。 エリート企業では、自分を客観視することが何より必要だと、その方を反面教師にさせていただいています。(40代女性/会社員)
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
イラスト/☆まかりな☆
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
私の祖母は、小さいころから「おへそを触るとおなかが痛くなる」と言い聞かせており、私がおへそを触ったり掃除したりすると、いつも叱られました。そんな環境で育った私は、大人になるまでほと...
続きを読む私は、初めて身近な人のお葬式に参列したとき、予想以上に何もわからないまま臨んでいました。周囲に聞く余裕もないまま、緊張だけが増していったのを今でも覚えています。あのころを振り返ると...
続きを読む「においってこんなにつらいものなの?」幼いころから嗅覚の敏感さに悩んできた私。給食のにおいに苦しんだ日々が、大人になった今でも忘れられません。そんな私が新生活で直面した意外な試練と...
続きを読む知人夫婦が30代のころに体験した話です。ある日、夫の親戚が亡くなり、葬儀に参列することとなりました。夫が小さいころからお世話になっていた親戚だったので、夫婦そろって参列することに。...
続きを読む春に第1子を出産しました。帝王切開で入院が長引いた上、赤ちゃんも保育器に入っていたため、しばらくは家族以外のお見舞いをお断りしていました。退院して赤ちゃ …
これは、20年来の友人A子との関係性に大きな溝が生まれた出来事です。学生時代だけでなく社会人になってからも、いい友人関係だったのですが……ある私の行動を …
現在私は30代です。カラオケでの出来事が、思いがけず自分の“世代”を意識させる瞬間になりました。あの曲が通じないなんて、想像もしていませんでした。 ★関 …
私の祖母は、小さいころから「おへそを触るとおなかが痛くなる」と言い聞かせており、私がおへそを触ったり掃除したりすると、いつも叱られました。そんな環境で育 …
これは知人から聞いたお話です。知人が勤めているビジネスホテルには、お局さんと言われているベテラン社員がいました。そのお局さんは、知人よりも1歳年上の当時 …
40歳になり、子育てが落ち着いたため、久しぶりに同窓会に参加した私。「久しぶり!」「元気だった?」と再会を喜び合うも、同級生の輪の中にいる1人の女性が誰 …
先日、知人の家族のお通夜に参列しました。あまり親しくない相手の行事だったので、なるべく手短に済ませようと考えていましたが、予想外の状況に直面して、少し戸 …
「においってこんなにつらいものなの?」幼いころから嗅覚の敏感さに悩んできた私。給食のにおいに苦しんだ日々が、大人になった今でも忘れられません。そんな私が …