「私だけ浮いてる…」暗色NGと聞いたのに!結婚式当日、やり過ぎた私の失敗談【体験談】
知り合いの結婚式に参列した際、「できれば暗い色は避けて、華やかにしてほしい」という希望を聞き、「そういうことなら!」と意気込んだ私でしたが……。 ★関連 …
ウーマンカレンダー woman calendar
新型コロナが5類に移行し、4月に入社した新入社員の歓迎会を飲食店でおこなうよう、職場の社長より拝命された私。幹事として段取りを進めるも、あることで部下との関係が悪化してしまい……。そんな私のエピソードを紹介します。
★関連記事:「助けて」夫が突然のめまいと吐き気に襲われ…原因は過労とパワハラ【体験談】
新入社員の歓迎会を実施するにあたり、社長からは「外せない業務がある社員以外は全員参加で」と言われていました。メールにて社員全員に新入社員の歓迎会のお知らせと、「原則、全員参加で」と追記して送信しました。
歓迎会の前日、部下から歓迎会に関して相談がありました。「歓迎会、参加しなくてもいいですか?」と言う部下に、「メールした通り、できれば全員参加でお願いしたいんだけれども。仕事があるの?」と聞くと、「特にありません。こういう集まりが苦手なんです」とのこと。
私は、「仕事がなければ、社長もぜひ参加してほしいって言ってるんだけれど……」とやんわり返すも、「強制するんですか? パワハラで訴えますから!」と言い残して、部下はそのまま帰社してしまいました。その後、連絡もなく、新人歓迎会は欠席となりました。その後、パワハラで訴えられることはなかったのですが、今も私との関係は微妙です。
人はそれぞれ性格や考え方があるので、昭和生まれの私の固定観念を押し付けないよう、特に若い社員とコミュニケーションを取る際は、十分に注意する必要があるなと感じました。また、昨今コンプライアンスの厳守や個人の権利侵害などの社会的背景もあり、内部通告や訴訟などが増えているとのニュースも耳にしました。これからはこういった一人ひとりの社員に対して細かく配慮しなくてはならないと実感しています。(50代女性/会社員)
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
イラスト/きょこ
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
私は冠婚葬祭のマナーには一応自信があると思っていました。しかし、先日参加した友人の結婚式で、まさかの選択ミスを犯してしまい、会場で居心地の悪い思いをすることになったのです。私にとっ...
続きを読む20代前半のころ、家族以外の結婚式に初めて呼ばれる機会がありました。当時、冠婚葬祭のマナーに無知だった私がやらかしたこととは……。 ★関連記事:「何よ、これ!」久しぶりに結婚式に参...
続きを読むコロナ禍によって友人とランチを楽しむ機会などが失われてしまい、ストレスをためていました。しかし、Zoomを使えるようになったことで、友人とオンラインでコミュニケーションを取れるよう...
続きを読む初めて友人の結婚式に参列したときのこと。マナーを知らず大失態を演じるところでした。でも、その経験が教えてくれた大切なことがあります。今では心から感謝している思い出です。 ★関連記事...
続きを読む知り合いの結婚式に参列した際、「できれば暗い色は避けて、華やかにしてほしい」という希望を聞き、「そういうことなら!」と意気込んだ私でしたが……。 ★関連記事:「え?」友人の結婚式、...
続きを読む知り合いの結婚式に参列した際、「できれば暗い色は避けて、華やかにしてほしい」という希望を聞き、「そういうことなら!」と意気込んだ私でしたが……。 ★関連 …
ある日、友人を招いてのランチ準備に追われていた私でしたが、予想外の異臭騒ぎが起こり、部屋中を探し回る羽目に。ほんのささいな見落としが、大きな騒動につなが …
ある日、会社の同じ部署の後輩たちと作業をしているときに、思わず「昭和」を出してしまったときのお話です。 ★関連記事:「上司だけがノリノリ」30代で転職し …
あるお店の受付としてパートを始めた私。店長と2人きりの職場で、親しい関係を築こうとプライベートな話をしていましたが、ある出来事をきっかけにその信頼が崩れ …
私は冠婚葬祭のマナーには一応自信があると思っていました。しかし、先日参加した友人の結婚式で、まさかの選択ミスを犯してしまい、会場で居心地の悪い思いをする …
なかなか相談しにくい”におい”の悩み。汗、体臭、生活臭など、デリケートな問題に悩む6人の女性たちが明かす、その体験と心の内をお伝 …
学生時代、まだ「カリスマ美容師」という言葉が輝いていたころのことです。待ち望んでいた有名美容室での施術のはずだったのですが……。 ★関連記事:美容室選び …
就職して間もないころ、私はリハビリ職としてある病院に勤め始めました。その年は珍しく新入職員が多く、私を含めて5人の同期がいて、そのうち1人だけが男性でし …