- 2025.05.15
- スカッと体験談,
「ググればわかるので」上司の指示を拒否する新人社員…お望み通り好きにさせた結果
小さな会社で会社員として働く私。社長の1人娘A子が入社してきてからというもの、職場で嫌な思いをすることが増えてしまいました。その理由は、この社長令嬢の態 …
ウーマンカレンダー woman calendar
若いころから仕事が忙しくなると口内炎ができやすかった私。ストレスが原因と思い込んでいたのですが、50代に突入するとそれまでとは違って、舌や頬の内側を誤ってかむことでできる口内炎が急増。そんなときは決まって舌のふちがギザギザになっていることに気が付きました。以前とは様子が違う口のトラブルを相談すると、口内炎の原因がほかにあることを指摘され……。思わぬ特効薬を手に入れたお話をします。
★関連記事:アラフィフの免疫力低下を実感。まさか口内炎でこんなに苦しむなんて!【体験談】
アフターコロナが叫ばれるようになり、私も2023年の頭から仕事が忙しく、一日中パソコンに向かう日々が続きました。消耗気味の私の気力を、さらにじわじわと削っていったのが口内炎。それも、若いころと違って50歳を過ぎてからは、舌や頬の裏を誤ってかむことで始まる口内炎が後を絶たず、月の半分はその痛みに悩まされていました。
そんなある日、舌先にできた口内炎に歯が当たらないようにと、舌の位置を気にしていたときのこと、どうやっても舌が歯の内側に収まりきらない大きさだと気付いたのです。「私の舌ってこんなに大きかったっけ?」と不思議に思い鏡を見ると、舌のふちが歯形でギザギザになっています。
そういえば以前、ストレスで歯をかみしめることが多いと舌がギザギザになると聞いたことがありました。多忙でストレスフルな生活続きで、無意識のうちに歯を食いしばっていたんだろうと理解し、舌が大きく感じられたのも、舌のふちをかむことで炎症が起こり腫れていたのだと解釈しました。
私が20年来通い続ける美容院には、ボディケアを専門とするセラピストさんがいて、私は髪を切った後にいつも肩と背中の筋膜リリース(体の姿勢を保つ役割の腹膜をほぐし、筋肉の柔軟性や関節の可動域を拡大すること)をしてもらっています。加齢による体の変化は、施術中の格好の話題。この日私はギザギザ舌の話を持ち出し、最近舌が大きい気がして、よくかんでは口内炎になり困っているのだと訴えました。
すると、「それ、食いしばりのせいというより、舌のむくみですよ」とセラピストさん。「え? 舌ってむくむんですか?」と驚く私に、「舌だけじゃなくて、口の中がむくんで狭くなるんです。かむのは舌だけじゃなくて、頬の裏側もかむんじゃありませんか?」と、まるで私のすべてを知っているかのように言い当てたのです。
「その通りです!」と振り返る私に、「だったら、ちょっと試してもらいたいものがあります」と言って持ってきたのは、オーラルケアオイルと書かれた高濃度酸素オイル配合の液体歯磨き。
「腸活がブームですけど、腸につながる口の中の健康もとても大事なんです。これで歯茎のマッサージをしてみてください」と言って、私の舌下にスポイトで1滴たらしました。「これでまずお口の右側だけ人差し指でこすってみてください」と言われ、教えられるがままに右側の歯茎や頬の裏をマッサージすること約3分。驚きの結果が現われたのです!
「ほら見て」と促されて鏡を見ると、何やら右側の顔だけ頬がひと回り小さくなって口角が上がっていました。驚く私にセラピストさんは「血流がよくなってむくみが取れたんですね。お口の中はどうですか?」
そういえば、さっきまで歯を動かせば頬の裏側をかんでしまいそうなほど狭く感じていた口の中が、少し広くなったようです。その後、左側も同じように液体歯磨きでマッサージすると、口の中はますます広く、見た目の左右差もなくなって、顎が小さくなった気がしました。
「私、人生を変えるすごいものと出合っちゃったかも……」
最近の私の口内炎は、ほとんどが舌先や頬の裏をかむことから始まるので、この液体歯磨きを使い続ければ、口内炎は確実に減るはずです。時折、美容院で美容アイテムを勧められてもすぐに手を出さない私が、この日は「これ欲しいです」と即決。毎晩、寝る前の歯磨き後に、液体歯磨きを使った口腔マッサージを始めたのです。
口腔内の血流を良くする液体歯磨きを使い始めて約2カ月。超多忙な夏の間も、あんなに私を悩ませてきた口内炎が激減しました。理由は紛れもなく口の中のむくみが解消されたから。口腔内のむくみがとれたことで、加齢でもたついていたフェイスラインまですっきりとして、「ちょっと小顔になったんじゃない?」と娘に褒められました。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。
監修/川田悟司先生(川田歯科医院院長)
川田歯科医院院長。咬み合わせ認定医。長年に渡り、咬合診査・診断をおこなう。
【川田先生からのアドバイス】
舌のむくみの根本的な原因は、嚥下のときに歯に舌が触れているなどの舌癖である可能性も考えられます。正常な人は、口蓋垂壁(口の奥の突きあたりの壁)に舌が触れている状態となります。
イラスト/さくら
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む私はただ今42歳。フォトグラファーをしています。現在も独身ですが、好きな仕事にまい進できる日々には大満足。年老いた両親と一緒に実家暮らしを続けています。家族3人で仲良く穏やかに過ご...
続きを読む小さな会社で会社員として働く私。社長の1人娘A子が入社してきてからというもの、職場で嫌な思いをすることが増えてしまいました。その理由は、この社長令嬢の態 …
2人目の子どもを出産してから、日々の育児疲れもあって、私はほとんど性欲を感じなくなってしまいました。 ★関連記事:「夫が豹変…!」子育てで消えた夫婦生活 …
2児の母のイルカさんによる、舞台女優さんの体験談を描いたマンガ。先輩女優のマイからの嫌がらせで、カボチャ役を演じる新米女優のミサキ。セリフなしでも懸命に …
結婚して片田舎で夫の義両親と同居生活を始めてから25年余り。今や義両親は80代です。幸い、義父は高血圧対策の薬を飲んでいるものの、黙々と畑仕事に精を出し …
2児の母のイルカさんによる、舞台女優さんの体験談を描いたマンガ。新米女優のミサキは、先輩女優のマイからの嫌がらせでカボチャ役を演じることに。セリフのない …
2児の母でありヲタクであるエェコさんによる、お父さんが倒れたときの話を描いたマンガを紹介します。 エェコさんのお父さんは脳の病気で倒れ、リハビリ院に入院 …
孫を溺愛している義父と義母は、わが家に来るたびに「孫にプレゼント!」とおもちゃを持ってきたり、しょっちゅう宅配便を送ってきたりします。物をいただけること …
春に第1子を出産しました。帝王切開で入院が長引いた上、赤ちゃんも保育器に入っていたため、しばらくは家族以外のお見舞いをお断りしていました。退院して赤ちゃ …