「鼻が曲がるにおいが…」会話を遮る衝撃の異臭!店内が騒然とした理由とは【体験談】
先日、友人とあるカフェで久しぶりにおしゃべりを楽しんでいました。店内は落ち着いていて、静かな雰囲気だったので、ゆったりとした気持ちで過ごしていたのですが …
ウーマンカレンダー woman calendar
現在、夫、子ども2人、私の4人暮らしです。長男は発達障害があり小学校の支援学級に通っています。将来、長男は経済的に自立できない可能性が高いということが最近わかりました。そのため夫婦2人での老後プランから一転、長男と3人暮らしでのプランを視野に入れることに。そこで、心配になったのはお金のことでした。お金についての不安から、ファイナンシャルプランナーに相談した体験をお話しします。
★関連記事:お金は老後ではなく今使う!嫌な人とは付き合わない!更年期からのお金の使い方と人付き合いの方法
わが家は7年前と今年、ファイナンシャルプランナーにライフプランを作成していただいています。1回目は7年前に家を購入するときで、そのときは長男を含め子どもたちの自立を見越したプランでした。まさか今になって、長男が一緒に住み続けることを視野に入れるとは思いもしませんでした。
自立が難しいことにショックを受けつつも、今後どうやって暮らしていくのかを想像したとき、心配になったのがお金のこと。なぜなら、おそらく長男は正社員として仕事に就くのは難しく、もし障害者枠で仕事に就くことができたとしても賃金は安いだろうと想像できたからです。お金を稼ぐことが難しい長男にお金をどう残せば良いのかが悩みでした。
そして今年、ファイナンシャルプランナーに2回目の相談をしたときには、長男が自立しないプランを作成してもらいました。
きっかけは、ファイナンシャルプランナーに教わる「資産形成について」というセミナーを受けたことです。そのセミナーでファイナンシャルプランナーの方にお金の増やし方などを教えていただき、 後日、個別相談をお願いしました。
個別相談ではまずわが家の収入と支出を伝え、ライフプランを作成してもらいました。それによると、子どもたちの教育資金、家のローンは7年前のプラン通りで大丈夫とのこと。そして7年前のプランからわかったことは、プラン通りに貯金が貯まっていないということでした。
貯金が思ったより貯まっていないことから、お金は増やしながら貯めていく保険を検討するのが良いのではないかというアドバイスをもらい、ある変額保険を紹介してもらいました。この保険は、毎月支払う保険料から投資をおこない、運用して、資産形成をしていくというもの。契約満了時に運用で増えたお金を受け取れるという点にひかれて契約しました。この保険の受取人を長男にして、長男にお金を残す予定です。
また、私は45歳なので、これからの将来を見据えて、万が一要介護2以上、認知症などになったら保険金が支払われるという介護保険付きのプランにしました。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
インスタグラムやブログで家族の話をつづっているおーちゃんによる50代の日常を描いたマンガ。 アラフィフのおーちゃんには、70代と80代の両親がいます。そんな両親は夫婦として58年間...
続きを読む私は長年ワンオペで義母を介護してきました。負担が大きいと何度も夫に相談しましたが、彼は無関心。協力してくれたことはありませんでした。そうして10年が過ぎたある日、義母が他界。「母さ...
続きを読む私は5歳の息子と夫と3人暮らし。飲み会ばかりで家族のことは二の次という夫に不満が募っていたある日、私と息子が同時に高熱を出してしまいました。夫に体調不良を訴えてSOSを出したのです...
続きを読む私は50代後半の元バリキャリ。たまった資産を元手に現在は退職し、山で隠居生活を満喫中です。さらに、1人息子の結婚が決まって胸をなで下ろしました。ところが、会社で知り合ったという嫁に...
続きを読む専業主婦の私は、20年連れ添った夫から離婚を宣言されました。男尊女卑で傍若無人、高圧的な夫は長いこと不倫をしていて、その相手と再婚するのだとか。私が泣いてすがると思っていた夫でした...
続きを読む先日、友人とあるカフェで久しぶりにおしゃべりを楽しんでいました。店内は落ち着いていて、静かな雰囲気だったので、ゆったりとした気持ちで過ごしていたのですが …
社会人になって間もない彼氏と、付き合って半年がたったころのことです。忙しい日々の合間を縫って、初めて彼氏の家にお泊まりすることになりました。 ★関連記事 …
私たち夫婦は隣県から引っ越してきました。もともと住んでいた隣県には、義実家や夫の勤務先の本社などがあります。そのため、月1回程度のペースで夫は隣県に出張 …
私は会社員をしています。家庭の都合で中学卒業後すぐに働き始めましたが、真面目に努力したかいがあり、最近転職して今の会社に入社しました。上司も先輩も皆良い …
イラストレーター&漫画家のフカザワナオコさんによる、アラフィフ女子の日常を描いたマンガ。今回は薬の飲み方についてお届けします。 ★前の話 飲み込 …
家族旅行をすることになった私たち家族。しかし旅行当日、義母は出発時間を偽り、私だけ置いて旅立ってしまいました。「あなたは留守番に決まっているでしょ」と意 …
跡継ぎとなる男の子への過度な期待を持つ義両親。娘を出産したときにかけられた義両親からの衝撃の言葉は、今でも忘れられない記憶となっています。 ★関連記事: …
新卒の女性社員が入社しましたが、半年たっても仕事の成果が出ず、私は教育係として指導することになりました。ロールプレイングを通して営業の練習をさせようと計 …