
ある日の朝、リビングで母と話をしていました。すると、膝を擦りむいた父親がやって来て……。このときの父親の様子に異変を感じたときのお話です。
★関連記事:脳梗塞を経験し、血圧を計測するように。思いのほか繊細で変動しやすい血圧に戦々恐々!
転んだだけの父が起き上がれなくなり…
私の父親は「家の前で転んだ」と言って、たしかに膝を擦りむいていました。しかし、父はそこから起き上がれなくなりました。
以前、祖父がいきなり体が動かなくなり、脳梗塞と診断されたことがあるので、「もしかして今回もそうかも!?」と思い、すぐ救急車を呼びました。母を救急車に乗せて、私は家で待機することに。
あと少し発見が遅かったら…
その後、病院に付き添った母から状況を聞くと、父はかなり大きな脳梗塞を起こしていたようです。「あと1時間くらい発見が遅れていたら、危なかった」とのことでした。幸い命に別状はなく、少しの記憶障害と判断力の低下が残っただけでした。
まとめ
何事にも言えることかもしれませんが、やはり早期発見は大切だなと思いました。幸い父は、体への後遺症がなかったのでよかったものの、脳梗塞は本当にいきなり発症するものなのだと身をもって経験した出来事でした。(40代女性)
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。
監修/新田正光先生(千葉西総合病院 副院長・循環器内科部長)
1997年秋田大学医学部卒業 循環器内科医、不整脈専門医、心血管インターベンション治療学会専門医としてアブレーション、PCI、両室ペーシング療法や植込型除細動器の手術をおこなっている。その他、総合内科専門医/指導医、救急科専門医、透析専門医、ICLSなどの資格を有し多岐に渡り活躍している。
イラスト/まげよ