- 2023.09.29
- 親の老後,
老後の相談は早いほうがいい? 古希を迎える母の今後について悩んだ結果
もうすぐ70歳になる母の古希のお祝いの話をしていたら、体が動く今のうちに母の老後の話をしていたほうがいいと言う夫。私たち夫婦だけでなく、ケアマネジャー( …
ウーマンカレンダー woman calendar
自分の親や義理の両親についての体験談を紹介します。
もうすぐ70歳になる母の古希のお祝いの話をしていたら、体が動く今のうちに母の老後の話をしていたほうがいいと言う夫。私たち夫婦だけでなく、ケアマネジャー( …
都会育ちの私は、親戚付き合いもあまりないほうでした。一方の夫は、田舎育ちで両親の兄弟家族が近所に住んでいるような環境で育ちました。 ★関連記事:「生きて …
私の義両親は26歳のときに結婚し、28歳で第1子を出産後、3人の息子に恵まれました。当時、義父は自営業をしており、ほぼ年中無休で働いていたそうです。夕方 …
「実家の物が多い問題」に直面しています。親がもう使わない物や着ない服を捨てようと片付けに取り組んだところ、実母からの「これはまだ使える」攻撃に、片付けが …
私の父は冷蔵庫や食品が入っている棚を開けてお菓子を勝手に食べるため、母にいつも怒られています。母がいいかげん何か対策をしなくては……と考えていたところ、 …
私は、2023年の夏に母の初盆を迎えます。大切な人を亡くした悲しみをかき消すように、今日まで葬儀や忌明けなどの法事をバタバタとおこなってきました。初盆を …
きちんと会社勤めをしていて、金銭感覚もしっかりしている夫。ご両親も気さくでとても良い家庭という感じでしたが、結婚後に借金があることがわかりました。これに …
妻にとって義母はとても大きな存在です。義母との関係がうまくいかなければ夫婦関係に亀裂が入ってしまうことも。今回は義母の言葉に賛同する夫に衝撃を受けた体験 …
結婚して初めての母の日のこと。私が2人になった母親にカーネーションの鉢植えを贈ると、すぐに義母から電話がかかってきました。お礼の電話かと思ったら、文句の …
ある日、仕事を終えて家に戻ると、母が背中の痛みを訴えました。初めは神経痛か、循環器に何か問題があるのかと思いつつも原因がつかめずにいました。後に水ぼうそ …
3人目を出産して、末っ子が1歳になる前に夫が職場を辞めたいと言いだし、私も転職して夫婦で自営業を始めました。すると、急にめまいと吐き気がひどくなり、立っ …
夫の単身赴任を機に、子どもたちを連れて実家で両親と同居するようになりました。実家には物がいっぱい! 使っている物、使っていない物……。もはや用途もわから …