妻「もっとドキドキしたい」夫「え?十分仲が良いと…」夫に本音を伝えた結果、気付いた意外な真実
私にとって結婚は、大きな夢のゴールでした。けれど実際に新婚生活を始めてみると、思わぬところで気持ちがすれ違い、胸の奥に小さな違和感が生まれていたんです。 …
ウーマンカレンダー woman calendar
コロナ禍の影響で、家でのんびりテレビを見たり、おいしい物を食べたりして過ごすことが多くなりました。そのおかげで精神的にはリフレッシュできるものの、体はだいぶなまってしまったような……。そんな私の体に喝を入れ、比較的シャキっと動ける気分にさせてくれるのが、ゆるい気持ちで「肩甲骨はがし」をおこなう私流の「ゆる肩甲骨はがし」。肩凝りをなんとかしたくて始めたものでしたが、実はなまった体を覚醒したいときにもピッタリだったのです!
私が初めて肩甲骨はがしという名前を知ったのは、スマホやパソコンの見過ぎによる肩凝りの対処法を探していたときでした。名前から「整体師さんや専門的な知識がある人しかできない関節をボキボキさせる痛そうな施術なのかな?」と、勝手に想像していました。しかし調べてみたら、専門知識がない自分でも簡単にできる方法があるということがわかりました。
ネットで調べてみたところ、肩甲骨というのは、背骨の左右にある三角形状の大型な骨のことのようです。常に上下左右とたくさん腕を動かしていれば、この肩甲骨周りの筋肉は凝り固まらないそう。しかし、一定方向に腕を下げた状態が続いたり、同じ姿勢でいたりすると、その姿勢を保とうと肩甲骨周りの筋肉が無意識に頑張って筋肉が凝り固まってしまうようです。
その肩甲骨周りにべったりと張り付いた筋肉をはがすようなイメージでほぐすストレッチをすることを一般的に「肩甲骨はがし」と呼んでいるとのことでした。
そこで私はスマホやパソコンに長時間向かったあとは、隙間時間に肩甲骨はがしをおこなうことにしました。ある整体師さんのYouTubeを参考に、7つの「肩甲骨はがし」を取り入れています。すべて続けておこなっても15分くらいあれば終わるような簡単な内容です。
しかし、そんな簡単なものでも毎日頑張るぞ!と張り切ると私の場合三日坊主になってしまうので、「隙間時間に1日に2つでも3つでもできればいいや」と思うようにしました。そのくらいのゆるい気持ちでおこなっていたので、私の肩甲骨はがしは「ゆる肩甲骨はがし」なのです。
肩甲骨はがしをおこなった日は体の動きも良いです。さらに、7つをフルコースでおこなった翌日は、疲れが残りにくく比較的スッキリ起きることができていました。
以下は、私がおこなっている肩甲骨はがしのうちの2つです。隙間時間を活用することが多いので所要時間は短いですが、内容に関しては決して手を抜いておらず、しっかりと肩甲骨が寄る感覚を意識して実践。イタ気持ち良いと感じるくらいにしています。
①肩幅に足を開き、両手を真っ直ぐにしてバンザイをする。片方の手首をもう片方の手で握り、握っている手の方向に上半身を倒す。握られているほうの腕を引っ張り、20秒間キープ。左右1回ずつおこなう。
②肩幅に足を開き、フェイスタオルの両端を両手で握り、タオルをピンと張ったままで真っ直ぐ両手を上げる。腕を肩の付け根からゆっくりと後方へ下ろして、タオルが頭の後ろに来るようにする。腕を上下する動きを20回繰り返す。
肩甲骨はがしはさまざまなメディアや整体師さんのYouTubeで紹介されているので、ほかにもいろいろと試しています。半年くらい前から、電子レンジを待っている間などのちょっとした時間におこなっているだけなのに、肩凝りはだいぶ和らぎました。それに肩甲骨はがしをすると体のだるさが取れて過ごしやすくなるのも助かっています。
日々の忙しさや年齢を重ねたことを言い訳にして、最近はトレーニングがおっくうになってしまいました。でも、思い切りハードルを下げて、肩甲骨はがしを1つしただけでも自分を褒めてあげるようにしています。私の住んでいる地域は2度目の非常事態宣言でおうち時間がさらに増えますが、頑張り過ぎず、自分のペースでおこなって体をスッキリと整えていきたいと思っています。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む40代熟女のフワリーさんの夫が起こした事故について描いたマンガ。 夫から「事故った」と報告を受けたフワリーさん。しかも、事故の瞬間に考え事をしていた夫は、信号の色を覚えていないと言...
続きを読む私はただ今42歳。フォトグラファーをしています。現在も独身ですが、好きな仕事にまい進できる日々には大満足。年老いた両親と一緒に実家暮らしを続けています。家族3人で仲良く穏やかに過ご...
続きを読む40代熟女のフワリーさんの夫が起こした事故について描いたマンガ。 ある日、夫から「事故を起こした」と報告を受けたフワリーさん。さらに、夫は事故の瞬間に考え事をしていて信号の色を覚え...
続きを読む私にとって結婚は、大きな夢のゴールでした。けれど実際に新婚生活を始めてみると、思わぬところで気持ちがすれ違い、胸の奥に小さな違和感が生まれていたんです。 …
難産だった私は、産後にひどい尿漏れを経験。当時は助産師さんのアドバイスにより改善しました。しかしその後、40代になり再び悪化……。尿漏れ専用の吸水パッド …
34歳OLのさなさん。人並みに恋愛経験を積んできたはずが、この年齢まで独身。焦りを感じていたある日、理想の男性と出会うのですが……。本屋で見かけたどスト …
30代半ばで離婚して実家に出戻りした、40代独身マンガ家の大日野カルコさん。「くそ地味な日常」をマンガにされています。ボーダー柄が着たいモードに突入した …
40歳で2度目の離婚をし、2児のシングルマザーとして奔走していた私は、しばらく恋愛どころではない年月を送っていました。そんな生活もだいぶ軌道に乗り、子ど …
ある日、近所のスーパーで買い物を終え、車に乗ろうと駐車場へ向かったときのことです。その場から逃げ出したくなるような恥ずかしい出来事がありました。 ★関連 …
46歳のときに脳出血を起こして生死の境をさまよいましたが、その後、病院での約4カ月のリハビリ期間を経て自宅で生活できる程度に回復しました。病院を退院し自 …
34歳OLのさなさん。人並みに恋愛経験を積んできたはずが、この年齢まで独身。焦りを感じていたある日、理想の男性と出会うのですが……。本屋で出会ったステキ …