「自然に出ちゃう…」無意識での発言に思わず苦笑!家族に指摘され気付いたおばさん化現象【体験談】
休日、友人と近所のカフェでゆったり過ごしていたときのこと。あまりにも無意識に発してしまったその言葉に、われながら衝撃を受けたときのお話です。 ★関連記事 …
ウーマンカレンダー woman calendar
更年期は、閉経を境に前後5年、10年間を指します。急激な女性ホルモンの低下や不安定な女性ホルモンの分泌から来る更年期症状、その症状が日常生活に支障を来すようになった更年期障害についての体験談を紹介します。
体調不良が続いていたある夏の日、ひどく暑く感じてたくさんの汗が出てきました。部屋にはエアコンが効いており涼しく快適なはずなのに、私は暑くてどうしようもない状態に。同じ部屋にいた家族に聞いても誰も暑くはないとのこと。おかしいなと思いながら我慢できずエアコンの温度を少し下げてみましたが、暑さは変わりません。特に上半身と首の辺りに汗がたくさん出ました。
★関連記事:更年期症状と自律神経失調症は同じ症状?異なる2つの診断を出された私の話【体験談】
体調不良は暑さと寒さが入れ替わるようになった日の約1週間前からありましたが、疲れがたまったから体調がすぐれないのだと考えていました。そう考えたのは毎日眠くて仕方がなかったからです。
実際、その日も風邪症状や腹痛などのはっきりとしたものはなく、疲れたときなどに度々起こっていた頭痛と何度寝ても眠くなるという眠気があっただけでした。
頭痛については以前に内科のかかりつけ医から鎮痛薬をもらって使っていたため、痛みはありませんでした。 そして家事も少しずつできていました。
しかし暑くて汗が出たのと同時にだるさが出たことで横になっていないとしんどくて動いていられません 。喉の渇きなどは感じていませんでしたが熱中症の初期症状ではないかと思い、水分を補給する、氷枕を使い薄着にして体を涼しくする、横になるなどの対処をしました。
しかし一向に暑さとだるさは改善されません。家族も私の突然の体調不良に心配をしていました。また、私だけが暑いという不思議な症状に驚いていました。
暑苦しさとだるさで横になっていると眠ってしまっていました。はっとして目が覚めると次は急に寒くなってきました。エアコンの効き過ぎというわけではなく、やはり私だけが寒くて仕方がなかったのです。寒さは全身にあり、夏だというのに毛布をかけないと寒くて仕方がありません。熱を測っても熱はなく、ぞくぞくするような寒気とだるさとしんどさでつらかったです。
一体自分に何が起こっているのかと不安になってきました。そして一番驚いたのは暑さと寒さが数時間おきに何度も入れ替わることでした。初めてのことで何が何だか訳がわかりませんでしたが、休日で病院が開いていなかったので、翌日まで我慢することに。
その日は食欲もなく横になっていましたが、暑くなったり寒くなったりしながら、もともと眠気があったものの何度も途中で目が覚めてしまい、眠ることはできました。
しばらく安静にしていたので異常なほどの暑さや寒さを感じる頻度が減ったような感じがしました。睡眠不足が原因なのかと思いましたが、あまりにも不思議な症状で不安が残るため病院へ行くことに。
そして診察では自律神経の乱れにより体温調節ができない状態になったためだと言われました。今回のような症状の原因としては、主に更年期の自律神経の乱れのほか、鉄欠乏性貧血が考えられるけれど、私の場合、血液検査の結果は問題がなかったので、50代という年齢から更年期に疲れとストレスが重なり一気にそのような症状が出たのかもしれないと言われました。
この時点ではまだだるさと疲れやすさが残っていたため、安静にして睡眠をしっかりとるようにとの指導がありました。それでも症状が続く場合は、病気が隠れていることもあるので詳しい検査が必要とのことでしたが、1週間が過ぎたころには元気になり普段の生活ができました。
それからは睡眠不足と運動不足に気を付けるようにして、なるべく疲れやストレスをためないように心掛けています。買い物など少しでも外に出るときは歩くようにしているからか、あれ以来、このような症状は一度も起きていません。
5歳上の姉から更年期に起きるいろいろな体調不良や症状を聞いてきました。しかし1日に何度も暑さと寒さを経験したという話は聞いたことがありませんでした。病気が隠れていることもあるため注意が必要ですが、更年期には体温調節がうまくできないことはよくあるそうです。また冷え性なども自律神経の乱れの1つだと言われました。
規則正しい生活はまだできない日が多いですが、睡眠不足のときは昼寝をする、なるべく歩いて行動することを心掛けるようにしています。簡単なことでも効果はあると感じています。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。
監修/駒形依子先生(こまがた医院院長)
2007年東京女子医科大学卒業後、米沢市立病院、東京女子医科大学病院産婦人科、同院東洋医学研究所を経て、2018年1月こまがた医院開業。2021年9月より介護付有料老人ホームの嘱託医兼代表取締役専務に就任し現在に至る。著書に『子宮内膜症は自分で治せる(マキノ出版)』『子宮筋腫は自分で治せる(マキノ出版)』『膣の女子力(KADOKAWA)』『自律神経を逆手にとって子宮を元気にする本(PHP研究所)』がある。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
インスタグラムやブログで家族の話をつづっているおーちゃんによる50代の日常を描いたマンガ。 アラフィフのおーちゃんには、70代と80代の両親がいます。そんな両親は夫婦として58年間...
続きを読む夫と娘と3人暮らしをしている私は、パートとして働きながら家事や子育てに追われています。そんなある日、私の人生を大きく変える1本の電話がかかってきて……。 ★関連記事:「貧乏人はダメ...
続きを読む私は長年ワンオペで義母を介護してきました。負担が大きいと何度も夫に相談しましたが、彼は無関心。協力してくれたことはありませんでした。そうして10年が過ぎたある日、義母が他界。「母さ...
続きを読む家族旅行をすることになった私たち家族。しかし旅行当日、義母は出発時間を偽り、私だけ置いて旅立ってしまいました。「あなたは留守番に決まっているでしょ」と意気揚々とメッセージをしてきた...
続きを読む私は会社員をしています。家庭の都合で中学卒業後すぐに働き始めましたが、真面目に努力したかいがあり、最近転職して今の会社に入社しました。上司も先輩も皆良い人なのですが、ただひとり、学...
続きを読む休日、友人と近所のカフェでゆったり過ごしていたときのこと。あまりにも無意識に発してしまったその言葉に、われながら衝撃を受けたときのお話です。 ★関連記事 …
10年ほど前のある日、急に右上の奥歯がうずくように痛みだし、近所の歯医者へ駆け込みました。医師によると、歯周病がだいぶ進行しているとのこと。歯周病とは、 …
先日、友人の結婚式に参列したときのことです。華やかな雰囲気に包まれた披露宴で、友人がとても幸せそうに見えたので、私まで胸がいっぱいになっていました。そん …
私は昔から絵を描くのが好きで、夢をかなえて現在はデザイン会社に勤務中。仕事にやりがいを感じ、お客さまを喜ばせるため毎日頑張っています。小規模な会社ですが …
55歳からマンガを描き始めたナランフジコさんによる、熟年夫婦の生活を描いたマンガ。 夫に、何度もWi-Fiの説明をしているフジコさん。こんな調子の夫が、 …
私は、いろいろなことを全力でやっていきたいと思っているのですが、自分自身が40代になり、仕事も育児も家事も全力でやっていると、疲れてしまうことに気が付き …
定期的におこなわれる保育園、幼稚園の参観日や親睦会、小学校のPTAなどに、皆さんはどんな服装で出かけますか? 私は気合を入れ過ぎて大失敗をしたことがあり …
職場で私は、とても尊敬している所長に対してある深刻な悩みを抱えていました。悩みを打ち明けるのも難しく、どうにか改善できないかとずっと考え続けていました。 …