「オールインワンのはずが…」潤い不足の50代の肌事情ホントのところ #アラフィフの日常 207
フェイスパックしていますか?私は洗顔後にフェイスパックをのせて5分ほど置いて、って感じで毎朝の習慣になっています。 私が使っているフェイスパックがオール …
ウーマンカレンダー woman calendar
離婚した元夫は食い尽くし系でした。ごはんの準備をした後、ちょっと何かの用事をして、さぁ食べようと思ったらおかずを全部食べられていたなんてことは1度や2度ではありませんでした。
ほかにも、朝起きると冷蔵庫の中にしまっておいた長女のお弁当のおかずが食べられていたなんてことも。
さらには次男が小さいころ、食べるスピードの遅い次男のために私の分のおかずを取っておいたことがありました。ちょっと席を立ち戻って来たら、もうおかずはありませんでした。「全部食べちゃったの?」と元夫に聞くと「もう食べないと思った」と言っていたのを今でもよく覚えています。
極めつけは次男が熱を出したとき、長女がマクドナルドのポテトを買ってきてくれたことがありました。しかしその日は熱が高く、次男はポテトを食べることができませんでした。「明日元気になって食べる!」と楽しみに寝たのですが、夜中に元夫が食べているのを発見し、怒りが湧き「今すぐ買って来い!」と買いに行かせたこともありました。
このようなことがあったので、次男には元夫に似てほしくないな、似たら嫌だなと、ばく然と思っていました。
次男が学童に通っていたとき、楽しみにしていたおやつのチョコが食べられなかったことがありました。どうしてもチョコが食べたかった次男は、帰るまで2時間以上「チョコがあるって言ったのに食べられなかった」と先生に文句を言い続けたことがありました。「家に帰ったら食べよう」と言っても納得できず、家でもずっと文句を言っていたのを覚えています。
次男は自分の分を食べてしまうと「まだ食べないの? いらないならもらってあげるよ」としつこく言ってきます。後で食べようと取っておくと、数日後には次男に食べられてしまっていることも。「なんで食べちゃうの?」と聞くと「だっていつまでも食べないじゃん。それに結局くれるでしょ」と。あまりにもしつこくちょうだいと言われるので、食べたい気持ちをぐっと抑え、私の分をあげるのですが、次男的には「食べてあげている」という感覚のようでした。
おかずは大皿に盛るわが家。手作り餃子や唐揚げなど、大量に作る物は数を気にせず食べますが、エビフライや冷凍の餃子などは人数で割り、1人何個まで食べられると各自が考えながら食べるのがわが家のルールです。
次男が好きな銘柄のウインナーを焼いたときのこと。次男は1人でウインナーをほとんど食べてしまいました。「数を数えなかったの?」と聞くと、「2人はあまりいらないと思ったから食べた」ということでした。次男いわく、「長男はこのウインナーはあまり好きではないので食べるのは2~3本。ママはいつも食べていいよと言う。長男が2本、ママが1本、残りが自分」という計算だったようです。話を聞いて納得したのですが、次男の「2人はあまりいらないと思ったから食べた」というのが引っ掛かりました。
ほかにも、みんなで食べようと思っていたパンを、次男がひとりで全部食べていたこともありました。「なんで全部食べたの?」と聞くと「全部俺の分だと思って」と言っていました。
このようなことが何度もあり、元夫と次男は同じような考えで食べているのではないかと感じ、もしかして次男も食い尽くし系なのでは?と思いました。
今までも「食べたかったら声を掛けてから食べてほしい」と伝えていたのですが、「食べたかったら確認してから食べてほしい」「食べようと思った物がなくなっているのは悲しい」ということを元夫とのエピソードを交えながらもう一度伝えました。
すると少しずつですが「これ食べていい?」と聞いてくれたり「食べると思って取っておいたよ」と気づかってくれたりすることが増えてきました。親としては、好きな物をおなかいっぱい食べてほしい気持ちももちろんありますが、おいしい物を「おいしいね」と笑い合いながら食べられるようになってほしいとも思います。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
マンガ/☆まかりな☆
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
インスタグラムやブログで家族の話をつづっているおーちゃんによる50代の日常を描いたマンガ。 アラフィフのおーちゃんには、70代と80代の両親がいます。そんな両親は夫婦として58年間...
続きを読む私は長年ワンオペで義母を介護してきました。負担が大きいと何度も夫に相談しましたが、彼は無関心。協力してくれたことはありませんでした。そうして10年が過ぎたある日、義母が他界。「母さ...
続きを読む私は5歳の息子と夫と3人暮らし。飲み会ばかりで家族のことは二の次という夫に不満が募っていたある日、私と息子が同時に高熱を出してしまいました。夫に体調不良を訴えてSOSを出したのです...
続きを読む私は50代後半の元バリキャリ。たまった資産を元手に現在は退職し、山で隠居生活を満喫中です。さらに、1人息子の結婚が決まって胸をなで下ろしました。ところが、会社で知り合ったという嫁に...
続きを読む専業主婦の私は、20年連れ添った夫から離婚を宣言されました。男尊女卑で傍若無人、高圧的な夫は長いこと不倫をしていて、その相手と再婚するのだとか。私が泣いてすがると思っていた夫でした...
続きを読むフェイスパックしていますか?私は洗顔後にフェイスパックをのせて5分ほど置いて、って感じで毎朝の習慣になっています。 私が使っているフェイスパックがオール …
目次 1. おしゃれなカフェで刺激臭が 2. 店内のお客さんもザワつき始め… 3. においが与えるインパクト 4. まとめ においが与えるインパクト 時 …
目次 1. このにおい、何!? 2. 頭の中がにおいに支配 3. においの影響ってすごい… 4. まとめ においの影響ってすごい… 翌朝、彼が「昨日、疲 …
目次 1. 義実家に手土産と手紙を渡していた 2. 義実家から返事がない!? 3. 夫に聞いてみると… 4. まとめ 夫に聞いてみると… そんな中、ふた …
目次 1. 嫌みを連発 2. 祝賀パーティーでも… 3. 社長の決断 4. 驚きの新事実 5. これぞ大逆転! 社長の決断 とそのとき、社長がおもむろに …
最近すぐむせるし、なんだか飲み込む力が弱くなってきたな〜とはうすうす感じていたのですが……。今回、薬が喉の奥に引っかかってしまって、めちゃめちゃ焦りまし …
目次 1. 姑からの激しい嫌がらせ 2. 家族旅行の当日に 3. まさに因果応報 まさに因果応報 義母は、「今すぐ空港に持って来い!」と激怒。しかし私は …
目次 1. 田舎家族に根付く男児至上主義 2. 口は出すが金はださない義両親 3. これほど男の子にこだわるなんて… 4. まとめ これほど男の子にこだ …