蚊はいるのに音がしない…え、私だけ?40代、耳の変化にハッとした日【体験談】
夏の夕方、子どもたちを連れて公園へ行ったときの話。ふと気付いたのです。「あれ、蚊がいるのに、あの嫌な音が聞こえない」。今までは耳障りなくらいはっきりと聞 …
ウーマンカレンダー woman calendar
40代になって、顔のたるみや首のシワが気になり始めました。何かできないかとふと思い出したのは、舌のトレーニングです。30代のころお世話になっていた矯正歯科医から、シワやたるみにも良いと教わりおこなっていたものの、出産してからはもう何年もごぶさたでした。そんな舌のトレーニングを再開した体験談です。
★関連記事:あなたは知っていた?肌の「シワ」「たるみ」を再生医療レベルで若返らせる美容成分【医師監修】
私の場合は舌の動きが歯の並び方に影響していたので、歯列矯正のために舌のトレーニングが重要でした。当時、「舌も筋肉の一部だよ。筋肉が首や顔の内側でつながっているから、舌の固まった筋肉をほぐすことは同時に顔のたるみや首のシワにも効くよ 」と矯正歯科医が教えてくれたのは、目からうろこでした。ただ、「脅すわけじゃないけれど、すごく痛いよ」とも。同意するように深くうなずいた歯科助手さんの姿も忘れることができません。
正直なところ、たしかに舌のトレーニングをすると痛みがありました。それでも毎日続けていると、少しずつ舌の周りの痛みは軽くなっていきました。舌の筋肉がほぐされてラクに舌を動かせるようになり、歯並びを悪くする舌の動きを直せたのでトレーニングの効果が出ているのが確実に実感できて、とても励みになりました。
思えば歯列矯正が終わってもよくトレーニングしていた出産前は、まだ30代ということを差し引いても、 顔のたるみや首のシワは気になりませんでした。舌を意識的に動かすというのは、私は知らなければできなかったと思います。42歳の今、まだ再開したばかりなので効果はこれからに期待しつつ、舌のトレーニングに励む日々です。
矯正歯科医は、「1日に3セットはしてほしいけれど、無理せずリラックスしてね」と言っていました。また、舌のトレーニングの前におこなうウォーミングアップも教わりました。
具体的にどのようなトレーニングをおこなったかというと、ウォーミングアップも、舌のトレーニングも、口はしっかりと閉じて鼻呼吸でおこないます。ウォーミングアップは、口の中で風船を膨らませるように、頬をぷっくりと膨らませて、さらにこの空気を口の中で1周させる体操です。左頬にある空気を、そのまま上の唇と前歯の間に入れるように移動させ、そのまま右頬、唇と下の前歯の間、左頬に戻ります。次に右頬で空気を膨らませて、同じように1周して右頬に戻ります。これで1セットです。
左右どちらから始めても良く、何回おこなっても良いそうですが、左右からの1周は同じ回数でおこなうようにと教わりました。これは痛みがなかったので、舌のトレーニングよりも簡単に取り組めました。舌のトレーニングも一緒に、いつでもどこでもおこなえますが、私はなるべくリラックスできるように入浴して湯船に浸かりながらおこなうことが多いです。
ウォーミングアップが終わったら、舌のトレーニングです。閉じた口の中で舌を動かすのですが、なるべくゆっくり時間をかけて動かすことが大切だそうです。矯正歯科医からは、「1周するとき、最低でもゆっくり8秒間は数えるようにしてね」と教わりました。
まず、舌を左頬の内側を押すように付けて、ゆっくり上唇と前歯を通り、右頬の内側を押すように動かしていきます。ゆっくりとした動きはそのままに、下唇と下前歯の間を通り、左頬を押すようにして戻ります。右頬からも同じように、右頬を内側から押すようにして、ゆっくり上唇と前歯の間を通って左頬の内側を押します。そのまま下唇と下前歯の間を通り、右頬を押すようにして戻ります。
過去、舌の筋肉が固まっていたころは、片方を1周するだけでも大変で、1セットおこなうと汗をかくほどでした。無理しないようにという矯正歯科医の言葉を思い出して1セットで終わり、ウォーミングアップを多くおこなうこともありました。
だんだん舌の筋肉がほぐれて痛まなくなってくると、現在のように、より長く時間をかけてゆっくり動かしたりセットの回数を増やせたりするようになりました。
トレーニングを久しぶりにおこなって、まず舌の痛みが心配でしたが、意外にもあまり痛みませんでした。動きは体がしっかり覚えていてスムーズにおこなえて安心しました。舌を1周する際、頬から唇の上側を舌が通るときにほうれい線周りの皮膚が持ち上げられるような感覚もあります。このときに意識して、さらに舌をぐっと上げることで、 特に首のシワが一緒に引っ張り上げられるような感覚もしたので、加齢を感じる今はなおさら、たるみやシワの改善に効果が期待できるように思いました。
矯正歯科医からは「少しずつでも続けることが大事」と聞いていたので、リラックスしながら、これからも無理なく続けていきたいと思います。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。
監修/川田悟司先生(川田歯科医院院長)
川田歯科医院院長。咬み合わせ認定医。長年に渡り、咬合診査・診断をおこなう。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
数年前のことです。当時、私は店長としてあるショップで働いていました。そのとき、採用した新人スタッフのAさんに、少し難しい問題があることに気が付きました。 ★関連記事:強烈なにおいに...
続きを読む職場の同僚に送ったはずのメッセージが、別の相手に届いてしまった……。そんな恥ずかしくて、失礼な誤爆送信を連発してしまった私の体験をお話しします。 ★関連記事:仕事のミスが頻繁、家族...
続きを読む夏の夕方、子どもたちを連れて公園へ行ったときの話。ふと気付いたのです。「あれ、蚊がいるのに、あの嫌な音が聞こえない」。今までは耳障りなくらいはっきりと聞こえていたはずの音が、まった...
続きを読む私が勤める職場には、夜間警備員が常駐しています。長らく務めていたベテラン警備員が退職した後、新しく配属されたのは40代の男性警備員でした。彼はとても体格がよかったのですが、ある問題...
続きを読む会社の上司が、正直言ってにおいがちょっと強烈です。彼女はたばこを吸う人で、かなりのヘビースモーカー。休憩のたびにどこかへ行っては一服して戻ってきます。それ自体は別に構わないのですが...
続きを読む夏の夕方、子どもたちを連れて公園へ行ったときの話。ふと気付いたのです。「あれ、蚊がいるのに、あの嫌な音が聞こえない」。今までは耳障りなくらいはっきりと聞 …
もともと、そこまで気にしていなかった自分の口臭が、40代になってからとても気になるようになりました。そんな私の口臭対策についてお話しします。 ★関連記事 …
夏休み、娘たちの「行きたい!」コールに押されて、アラフォー母は全力でテーマパークに挑みました。しかし、待っていたのは、想像を超える混雑と暑さ、そして…… …
旅行先で足が動かなくなり、体力の衰えを感じました。頭では「これくらいなら大丈夫」と自信があったのですが、想像以上に老化していたことに落ち込みました。その …
パートに家事に子ども3人の世話と、しなければならないことに追われる毎日。それでも30代のうちは何とかなっていました。しかし、40代後半に突入してからとい …
40代後半の私。20代のころ、十八番だった浜崎あゆみさんの歌をカラオケで久しぶりに歌ったら、高い音域の声が思うように出せず、ショックを受けました。それ以 …
40代後半のころ、鏡を見ると首にポツポツと直径0.5mmくらいのできものが。小粒であまり気にならないのでそのままにしていました。でも、同年代の友人とお茶 …
私は30代の主婦です。ある日、いつものように少し狭い道を歩いていたときのことです。前方から自転車に乗った中年男性が、ふらふらと左右に揺れながら近づいてき …