- 2025.05.15
- スカッと体験談,
「ググればわかるので」上司の指示を拒否する新人社員…お望み通り好きにさせた結果
小さな会社で会社員として働く私。社長の1人娘A子が入社してきてからというもの、職場で嫌な思いをすることが増えてしまいました。その理由は、この社長令嬢の態 …
ウーマンカレンダー woman calendar
子どもが生まれてからあっという間の10年、気付いたらアラフィフです。50歳まであと数年となってしまいました。数年前に体調を崩してから、かつて友人が言った「最小の努力で最大の効果」という言葉を思い出し、自分の体と心に少ない負担で毎日を乗り切りたいと考えています。今、そんな私の強い味方となっているあるアイテムを紹介します。
★関連記事:家事をサボっていると思われることも…心身がつらい更年期。家族の理解と協力を得るためにしたことは【体験談】
夕方になると体がだるくて夕食を作る気力が……。こういうことは30代からあったけれど、そのだるさが一層強くなったアラフィフの私。仕事に、家事に、子育てにと、マルチタスクをこなして夕方になるころはもう体が“だる重”です。
総菜や冷凍食品もたまには利用しますが、最近は物価高で結構なお値段。そもそもギリギリまで仕事をしているので、買い出しに行く時間もあまりありません。また、総菜は揚げ物や濃い目の味付けが多いのが気になるところ。成長期の子どもにはバランス良く、肥満傾向の夫には糖質を控え、貧血気味の私には鉄分を多めに……と、健康に気を配りつつなるべく何品か用意したいなとも思います。
時間が限られている上、夕方になると体がしんどく、毎日、疲れた体と心に気合いを入れて台所に立っていました。
※画像はイメージです
そんな私を今、支えてくれているのが電気圧力鍋です。ちまたでは時短家電がはやっていたので、私も何か良い物があれば取り入れたいと思っていました。パフォーマンスが高く時間を生み出してくれるアイテム、まさに「最小の努力で最大の効果」となるものを特に夕飯作りに取り入れたいなと思っていました。
私の目に入ったのがシロカの電気圧力鍋「おうちシェフPRO」です。以前から電気圧力鍋というと、豚の角煮が簡単に柔らかく作れるイメージはありましたが、通販サイトの紹介記事を読んでいくと、結構な数のレシピが作れるようでした。材料をひと口大やみじん切りなどこまかく切って調味料と一緒に入れボタンを押すだけという手軽さで、メニューを選択するだけでそのメニューに合った調理をしてくれます。
しかも圧力鍋だから、豚の角煮も簡単にトロトロに。魚の骨も食べられるほど柔らかくなるので、お魚料理も増えて健康にも良さそうです。さらに「かしこい予約プログラム」では最大12時間の予約調理が可能で、予約後すぐに調理を始めて細菌の繁殖しにくい温度を維持し、設定した完成時間から逆算して仕上げ調理をすることができます。 これなら朝や隙間時間に仕込んでおけば、忙しい日でも夕方慌てなくて済みそうです。
「ちょっとこれ良いいかも」と思い、通販サイトのタイムセールやクーポン、ポイントなどもあったので思い切って買ってみることにしました。
実際に購入してからほぼ毎日のように利用しています。操作も簡単、材料を切って調味料を入れるだけというメニューが多く、実際に時短になりました。今までは主菜、副菜と両方用意することが大変だったのですが、一品作っている間に電気圧力鍋がもう一品作ってくれます。
煮物も簡単にできて豚の角煮はとても柔らかくなります。こちらを購入してから初めて牛すじカレーに挑戦しましたが、トロトロの牛すじは家族に大好評でした。牛すじはさっとゆでてひと口大に切り、他の材料と一緒に入れてボタンを押すだけの手軽さです。魚も骨まで柔らかくなるので、今後は子どもに積極的に食べさせたいと思っています。
こちらの圧力鍋はスープ作りもお手のもの、ミネストローネなど前日の夜に作って保温しておけば、忙しい朝も野菜たっぷりのスープがいただけます。残った食材を活用できるので、経済的な点も気に入っています。
また、調理している間も火事の心配がなく、コンロから目が離せないということがなくなったことにも助かっています。
電気圧力鍋は疲れた私に代わって一品作ってくれるだけでなく、健康にも良く、残った食材も活用できるのでなくてはならない存在となりました。最近はもう1台増やしたいとさえ考えています。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
イラスト/sawawa
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む私はただ今42歳。フォトグラファーをしています。現在も独身ですが、好きな仕事にまい進できる日々には大満足。年老いた両親と一緒に実家暮らしを続けています。家族3人で仲良く穏やかに過ご...
続きを読む小さな会社で会社員として働く私。社長の1人娘A子が入社してきてからというもの、職場で嫌な思いをすることが増えてしまいました。その理由は、この社長令嬢の態 …
2人目の子どもを出産してから、日々の育児疲れもあって、私はほとんど性欲を感じなくなってしまいました。 ★関連記事:「夫が豹変…!」子育てで消えた夫婦生活 …
2児の母のイルカさんによる、舞台女優さんの体験談を描いたマンガ。先輩女優のマイからの嫌がらせで、カボチャ役を演じる新米女優のミサキ。セリフなしでも懸命に …
結婚して片田舎で夫の義両親と同居生活を始めてから25年余り。今や義両親は80代です。幸い、義父は高血圧対策の薬を飲んでいるものの、黙々と畑仕事に精を出し …
2児の母のイルカさんによる、舞台女優さんの体験談を描いたマンガ。新米女優のミサキは、先輩女優のマイからの嫌がらせでカボチャ役を演じることに。セリフのない …
2児の母でありヲタクであるエェコさんによる、お父さんが倒れたときの話を描いたマンガを紹介します。 エェコさんのお父さんは脳の病気で倒れ、リハビリ院に入院 …
孫を溺愛している義父と義母は、わが家に来るたびに「孫にプレゼント!」とおもちゃを持ってきたり、しょっちゅう宅配便を送ってきたりします。物をいただけること …
春に第1子を出産しました。帝王切開で入院が長引いた上、赤ちゃんも保育器に入っていたため、しばらくは家族以外のお見舞いをお断りしていました。退院して赤ちゃ …