「やばい、胸が…」運転中、突然の胸の激痛!3年越しで判明した病名とは【体験談】
私は若いころからドライブが大好きで、家族と一緒によく長距離ドライブに出かけては旅行を楽しんでいました。時には仮眠を取りながら、栄養ドリンクを飲んで気合を …
ウーマンカレンダー woman calendar

私の祖母は華道の先生で、生徒さんが週4日入れ替わりで通ってきています。1週間のスケジュールは決まっており、どの生徒さんが何曜日に来ることもこれまではしっかり管理できる祖母でした。しかし、久しぶりに祖母宅へ行くと、電話で何度も予定を確認している祖母の姿がありました。
★関連記事:「最期は大好きな家で過ごしたい」父の願いをかなえるための家族の決断とは【体験談】
祖母は礼儀作法に厳しく、私も和室での正座、立ち振る舞い、お花の生け方など幼いころから厳しくしつけられてきました。そんな厳格で作法に厳しい祖母でしたが、最近では、めっきり角が取れたように性格も穏やかで、どこかのんびりしている性格になり、様子が変わってきていました。
「年のせいかな」と納得していた私でしたが、久しぶりに祖母宅へ行き、これまでとはどこか違う祖母の姿を見ることになりました。これまでの祖母なら、お花を習う新しい生徒さんの来所の曜日だけは、自分のスケジュール帳に記しているくらいでしたが、長年通っている生徒さんまでもカレンダーに名前を記載していたのです。しかも、文字を丁寧に書いていたのに、判読がわかりにくいほど筆跡も違っていました。
祖母は、「物忘れがひどくて、名前を書いていたほうが安心よ」と私に言いました。「おばあちゃん、生徒さんの名前、これでわかる?」と聞く私に、祖母は、「自分がわかればいいのよ」と笑って答えていました。
「もしもし、○○さんのお稽古は木曜日でしたよね?」「何度もごめんなさいね、心配になって」と複数の生徒さんに電話をしている祖母を目撃し、その様子にあ然とした私。しかし、祖母の毎日のルーティンのような、朝の散歩、庭の花の手入れ、お花のお稽古などの日常生活にはさほど気になるようなことはなかったため、気付かなかったのです。
その日、お稽古に来ていた生徒さんから、「先生、最近、何度もお電話なさって、稽古日を確認されるのですが」と言われました。曜日が固定されている生徒さんにも何度も電話で確認しているようでした。また、生徒さんの都合で稽古日の変更が入った日には、さらに電話確認がエスカレートして、日に4、5回も電話をかけているようでした。いつもとは違うこと、急な予定変更に対応しきれないでいたようで、先ほど確認したことも数分すると忘れて、同じ質問を繰り返すのです。
とてもしっかりしていた祖母だっただけに、最初は戸惑いましたが、年相応の物忘れではないと気付き、何とか説得して受診した結果は、初期の認知症でした。それから、祖母との関わり方やスケジュールの管理方法も祖母のやりやすいように、紙に書いて一緒に確認したり、新しい生徒さんの来訪の際は、祖母が電話する前に母や私が祖母に連絡したりしています。
以前のしっかり者の祖母の姿からは、ずいぶんと変わってしまいましたが、何度も電話でスケジュールを確認するのは、生徒さんに迷惑をかけられないという、祖母の几帳面で真面目な性格のゆえんだったのです。こちらは、何度も聞いてくるので、面倒くさくなるときもありますが、「祖母の人格を否定しないように」と心がけて、何度も聞いてくる質問にも初めて聞いたように応えるように努力しています。
文/やまだ
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。
監修/駒形依子先生(こまがた医院院長)
2007年東京女子医科大学卒業後、米沢市立病院、東京女子医科大学病院産婦人科、同院東洋医学研究所を経て、2018年1月こまがた医院開業。2021年9月より介護付有料老人ホームの嘱託医兼代表取締役専務に就任し現在に至る。著書に『子宮内膜症は自分で治せる(マキノ出版)』『子宮筋腫は自分で治せる(マキノ出版)』『膣の女子力(KADOKAWA)』『自律神経を逆手にとって子宮を元気にする本(PHP研究所)』がある。
ウーマンカレンダー/シニアカレンダー編集室
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
日本語教師をしている20代後半の娘に結婚が決まり、挙式の日を楽しみにしていた私。相手は、A男さんという大手企業に勤める会社員の方でした。ところが、結婚式を目前に控えたある日、娘から...
続きを読む実家で暮らす40代マンガ家・大日野カルコさんが、高齢の父を亡くした日のことを描いたマンガ。突然の別れを迎えた家族は、そのとき何を感じ、どのように父を見送ったのでしょうか? 布団の中...
続きを読む私は月7万円弱の年金で暮らしている70代です。ある日、長男夫婦から突然「明日からそちらに引っ越します」との電話が入りました。驚いて「どういうこと?」と聞くと……。 ★関連記事:「マ...
続きを読むある日、単身赴任中の私のもとに、母から慌てた様子の電話が入りました。孫、つまり私の娘に緊急事態が起きているというのです。話を聞くと、子どもと一緒にいるはずの妻がその場におらず、母も...
続きを読む私は最近、恋人のA子と婚約したばかり。その日は初めての両家顔合わせの日でした。彼女の両親は公務員の仕事をされており、厳格な家庭だと聞いていたので、かなり緊張していました。 ★関連記...
続きを読む私は若いころからドライブが大好きで、家族と一緒によく長距離ドライブに出かけては旅行を楽しんでいました。時には仮眠を取りながら、栄養ドリンクを飲んで気合を …
インスタグラムやブログで家族の話をつづっているおーちゃんによる50代の日常を描いたマンガ。 アラフィフのおーちゃんには、離れて暮らす娘と孫がいます。たま …
仕事でシフトに欠員が出て、その穴を埋めるためにいつもより多く出勤となった1週間。朝から前日の疲れが取れず、体力が心配だったので栄養ドリンクを飲み、1日1 …
イラストレーター&漫画家のフカザワナオコさんによる、アラフィフ女子の日常を描いたマンガ。今回は靴下選びについてお届けします。 ★前の話 かわいい …
30代のときに3年連続で足を骨折した私。一度目は、友人とランチを終えて駅の階段を降りていたときです。革が硬くてあまり履き慣れないスニーカーをおしゃれを優 …
セールは、欲しかったアイテムを手に入れる絶好のチャンス。でも、衝動買いをして失敗してしまうことも少なくありませんよね。今回はセールや送料無料などに惹かれ …
田舎に住んでいますが車を持っていないので、夫が使わなくなった電動アシスト自転車をこっそり私が使っていたのですが……。ところがある日、思わぬ形で手元からな …
夫の幼少期、両親は家を出て行き、夫は祖母の手で育てられました。今は関係が修復したものの、心に残るわだかまりがあります。 ★関連記事:「あなただけだから」 …