
どストレートの直毛なのに、後頭部の一部だけがうねっている厄介な私の髪。おまけにつむじのクセがスゴすぎて、パックリと左右に分かれてしまうのです。年を重ねるにつれてうねりは強くなっていく一方。髪質自体はサラツヤで白髪もなく、53歳だけど後ろ姿は30代、いや40代に見えなくもないのに! いつまでも若見えに必死な私が、美容師さんのアドバイスで髪の悩みを解決した話をお伝えします。
★関連記事:「老けたかも…」アラフォーでうねり髪が出現!髪悩みを解決した美容師のアドバイスとは【体験談】
美容師さんも手を焼くつむじとうねり髪
私の髪はやわらかくて量が少なめのストレート。素直な髪質で基本的には扱いやすいのですが、なぜか後頭部の中央(3cm幅ぐらい)だけがうねっています。おまけにつむじのクセがスゴい! 大きめの渦を巻く頭頂部で髪は左右にパックリと分かれ、真ん中に残るのはうねり髪……。とてもそのままでは出かけられないので、必死にリセットするのが毎朝の私のルーティンになっています。
さらにおでこにもパックリと分かれる生えクセがあり、前髪を真っすぐ下ろすことができません。そのため前髪はいつも長くして左右に流すスタイル一択。シースルーバングとか重めバングとか、流行の前髪なんて夢のまた夢です。
美容師さんによれば、つむじ下の髪はうねりのあるクセ毛で、左右に分かれてしまうのは生え方の問題とのこと。特におでこやうなじにある強い生えクセがうねり髪よりも扱いづらいらしく、いつも慎重にカットしているそうです。
うねり髪に自然乾燥はNG!
美容師さんには、洗髪後すぐに髪を乾かすようアドバイスされました。自然乾燥はNG! 髪の根元をしっかりと乾かさないと、時間がたったときにうねりが出てくるそうです。根元からしっかりとブローしてうねりを伸ばし、つむじ周りも根元から逆方向へしっかりとブロー。すると朝起きたときのうねりやパックリ寝グセが激減しました。
今までは手ぐしでパーッと乾かすだけで、寝る前に丁寧にブローすることはありませんでした。濡れたまま家事を片付けたり、夏は扇風機の風で乾かしたり。このような手抜きは、うねり髪に良くないだけでなく髪のツヤにも影響があるそうです。
そしてキューティクルの方向が整わないまま自然乾燥してしまうと、髪にツヤが生まれないそうです。たしかにしっかりとブローすると、キメが整ったツヤ髪になります。ドライヤーの熱が髪に良くないのでは? と思っていましたが、逆にブローしたほうが美しい髪になることがわかりました。