「ハゲてきた!?」更年期に薄毛になりやすい原因は?薄毛が進行するNG行動を医師が解説
40代、50代に増える薄毛や抜け毛の悩み。鏡に映ったつむじを見て「もしかしてハゲてきている?」と心配になることも。人には相談しにくい更年期世代女性の抜け …
ウーマンカレンダー woman calendar
冬は寒いので、お風呂上がりの濡れた髪はできるだけ速く乾かしたい季節です。さらに乾燥もしやすく、肌同様に髪の毛もパサつきがち。髪の毛の潤いを保つためにも、髪の毛を素早く乾かし、ドライヤーをかける時間もなるべく短縮して、髪の乾燥を防ぎたいと思います。そこで注目したのが、ダイソーのマイクロファイバータオル。フェイス用ではありますが、パッケージの“吸水性高い”という記載に惹かれ、髪を乾かすアイテムとして使用してみました。
★関連記事:脱カサカサ肌!ダイソーとセリアの洗顔泡立て器を使い比べ!【体験談】
冬の乾燥した季節になると、肌だけでなく髪の潤いやパサつきが気になる私。美容師さんにも、「髪の毛の潤いを保つためには、できるだけ髪の毛を速く乾かすことが大切」と言われました。髪の毛の表面は、うろこ状の薄い細胞が重なり合うキューティクルで覆われているそうです。キューティクルは濡れていると開く性質があり、開いた状態だとどんどん水分が蒸発していき、潤いがなくなり、乾燥した髪の毛になってしまうと教えてもらいました。
ゆえに、タオルでしっかり水分を吸い取ることが大切なのだそうです。さらに、できるだけドライヤーで乾かす時間を短くすると、ドライヤーの熱による髪の毛へのダメージや乾燥を減らせるとも聞きました。
髪の毛を速く乾かすために私が注目したのが、ダイソーのマイクロファイバータオルです。フェイス用ですが、“しっかり吸水”や“吸水性の高い”というパッケージのコメントに惹かれ、髪の速乾に役立つのではないかと、大きさと素材の違う2種類を買ってみました。
1つ目が「マイクロファイバーバスタオル」、大きめサイズの45×100cm。素材はポリエステル100%。
2つ目は「ふわふわフェイスタオル」、サイズは34×78cm。素材はポリエステル85%、ナイロン15%。
どちらも110円で、この商品を交互に3週間使用し比較してみました。
「マイクロファイバーバスタオル」は、思ったほど生地が水を吸収しないように感じました。肩下まであるロングヘアの私は、今まで綿100%のタオルを使用していました。髪の毛を乾かすとすぐにタオルがベタベタの状態に。
しかし「マイクロファイバーバスタオル」は、どれだけ髪の毛を拭いても生地がぐっしょり濡れる感覚がありませんでした。本当に水分を吸収しているのか不安になりましたが、いつもより速く髪がカラッとしたのです。なのでしっかり水分を吸収しながら、生地自体も速乾性があるのかなと思いました。
次の章では残りのアイテムを紹介します。
次に使用したのが「ふわふわフェイスタオル」です。こちらは1つ目の「マイクロファイバーバスタオル」とは違い、ポリエステル85%とナイロン15%の素材となっています。さらに表面に凹凸があり、タオルドライの際にしっかり髪をとらえ、水分をキャッチして吸い取ってくれている感覚がありました。「マイクロファイバーバスタオル」とは違い、生地に水分が吸収されると濡れを感じます。それでいて、しっかりタオルドライしても、綿100%のタオルほど水分でベタベタにはなりません。
個人的には、2つ目の「ふわふわフェイスタオル」のほうが肌触りが良く、生地が濡れている分、水分の吸収率がより良く感じられました。このタオルは、髪の毛の速乾の手助けになると実感できました。
どちらの商品もポリエステル素材のマイクロファイバータオルで、綿100%のタオルより水分の吸収性が高いように感じました。さらに、タオル自体が水分でベタベタにならず、ロングヘアを拭いた後でもまだまだ水分を吸収できる余裕がありました。髪の速乾、時短にも役立つアイテムになると思いました。
マイクロファイバータオルを使用して1カ月ほどたちます。使い始めると、髪の毛を乾かす時短や水分の吸収率の良さに手放すことができなくなっている私がいました。ドライヤーをかける時間がグンと減り、髪の乾燥やパサつきによる広がりも軽減されたように感じます。その効果もあってか、髪の毛の静電気も起こりにくくなりました。
100均商品がどれほどのクオリティーかと試しましたが、個人的にはとても優れた商品だと思います。カラーも豊富なので、ほかの色を追加で購入しようかと検討中です。消耗させないためにもローテーション使いのほうが良いし、いろいろなカラーを使えば、気分的にも楽しくなりそうです。
※本記事内の価格表記は、すべて消費税込みの価格です。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
こんにちは、アラフィフヘアメイクの辻有見子です。40代からの髪型についてお届けする連載「40代からの髪型」を担当します。この連載では、オトナ女子が悩みがちな「髪質や髪型」についてお...
続きを読む100均コスメは若い人向けのもの、私はずっとそう思っていました。だから100円ショップに買い物に行っても、いつもコスメコーナーは素通り。それなのに偶然にも、アラフィフでも使える10...
続きを読む40代になってから髪型はいつも一緒。毎日のヘアセットも毛先が跳ねていなければ良いという程度で、時間をかけていませんでした。しかし、久しぶりに友人とランチへ行く予定があり、たまにはセ...
続きを読む40代女性の髪型選びは、年齢を重ねるにつれて変化する顔の輪郭や肌質に合わせて考える必要があります。若いころは全体的にシャープな印象だったのに、気が付けば鏡の中の自分はなんとなく全体...
続きを読む冬は寒いので、お風呂上がりの濡れた髪はできるだけ速く乾かしたい季節です。さらに乾燥もしやすく、肌同様に髪の毛もパサつきがち。髪の毛の潤いを保つためにも、髪の毛を素早く乾かし、ドライ...
続きを読む40代、50代に増える薄毛や抜け毛の悩み。鏡に映ったつむじを見て「もしかしてハゲてきている?」と心配になることも。人には相談しにくい更年期世代女性の抜け …
先日の美容院でのシャンプー中、美容師さんに予期せぬ部位のかゆみを伝えてしまいました。そのことで気付いたことがありました。 ★関連記事:夏の終わりから頭皮 …
私は30歳のときに子どもを産んでから40歳になるまで、後ろで髪をまとめられるような長さをキープしていました。でも、30代半ばを過ぎたころからこめかみに生 …
若白髪ではなかったのですが、子育てや仕事、そして家事からの疲れが蓄積され続け、日々の疲れがなかなか取れなくなってきた40代あたりから、自分の白髪がとんで …
毎日鏡を見るたび、ブラッシングするたび、なんとなく感じていたことがあります。それは「髪、薄くなってない!?」ということです。いよいよ来てしまったのか、ハ …
40代になってから髪型はいつも一緒。毎日のヘアセットも毛先が跳ねていなければ良いという程度で、時間をかけていませんでした。しかし、久しぶりに友人とランチ …
私は頭頂部の髪が薄いことが気になり何とか隠そうとしてもうまくいかなくてガッカリ……ということを繰り返しています。そんなとき、思い出すのは学生のころのこと …
美容室でヘアカラーをするたびに、頭皮のヒリつきを感じていました。ある日、いつもより強い刺激に見舞われ、何かがおかしいと胸騒ぎがしたのです。痛みを我慢して …