- 2025.05.15
- スカッと体験談,
「ググればわかるので」上司の指示を拒否する新人社員…お望み通り好きにさせた結果
小さな会社で会社員として働く私。社長の1人娘A子が入社してきてからというもの、職場で嫌な思いをすることが増えてしまいました。その理由は、この社長令嬢の態 …
ウーマンカレンダー woman calendar
結婚後、私たちの日常生活が大きく変わることは理解していましたが、実際に結婚してみて、驚きや挑戦がたくさん待っていました。この経験を通じて、幸せな夫婦生活を模索し続けている私のお話です。
★関連記事:「離婚の二文字が頭をよぎることも」冷え切っていた長年の夫婦関係が変わり始めたきっかけは
最初の驚きは、結婚生活の忙しさでした。以前までは自分のスケジュールに合わせて生活していましたが、結婚後はお互いのスケジュールや責任を共有し、新たなルーティンが加わりました。特に、家事や子育ての負担が増えたことは、私にとって大きな挑戦でした。洗濯や掃除、子どもの世話など日常のタスクが増加し、時間の使い方に工夫が必要でした。
さらに、夫に対しても驚きの連続でした。交際期間中はお互いの良い面が際立ち、誤解や対立が少なかったように思えましたが、結婚後は日常のストレスや意見の違いから、時には衝突が生じました。私は感情を内に秘める傾向があり、夫は感情を率直に表現するタイプでした。この違いは時折、意見の不一致を引き起こしましたが、お互いの立場を尊重し、コミュニケーションスキルを向上させる努力をしました。
交際中はお金のことをあまり話題にしなかったため、夫の支出傾向や貯金への考え方について知識が限られていました。しかし、結婚後は家計を共有し、支出や貯金計画を立てる必要があり、夫婦間でのお金に関する価値観の違いが明らかになりました。
夫は少し浪費的であり、私は慎重な支出を好む傾向がありました。この違いに対処するために、オープンで率直な対話を重視し、共通の財政目標を設定しました。また、予算を立ててお金の管理を透明化することで、お互いに安心感を持たせることに成功しました。
交際中は情熱的な関係を楽しんでいましたが、結婚後は仕事のストレスや日常生活の忙しさからセックスの頻度が減少し、セックスレスの問題が浮上しました。これはお互いの身体的な健康と性的な欲求に影響を及ぼし、夫妻関係にも影響を与えました。
セックスレスの問題に取り組むために、お互いのニーズを理解し、定期的なコミュニケーションやリラックスの時間を設け、専門家の助言も受けました。この過程で、私たちは性的な絆を取り戻し、夫婦関係を強化してきました。一緒に乗り越えた経験が絆を深めました。
新しい生活に伴うさまざまな課題や適応があった一方で、お互いが成長し、夫婦関係をより強固にする機会でもあったと感じます。私にとって結婚は、継続的な努力とコミュニケーションを必要とするものであり、新たな発見や挑戦を乗り越えながら、共に成長していく過程であったのです。そして、これらの経験する驚きは、私たちの幸福な生活を築くための宝物として捉えていきたいです。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
文/A子
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む私はただ今42歳。フォトグラファーをしています。現在も独身ですが、好きな仕事にまい進できる日々には大満足。年老いた両親と一緒に実家暮らしを続けています。家族3人で仲良く穏やかに過ご...
続きを読む小さな会社で会社員として働く私。社長の1人娘A子が入社してきてからというもの、職場で嫌な思いをすることが増えてしまいました。その理由は、この社長令嬢の態 …
2人目の子どもを出産してから、日々の育児疲れもあって、私はほとんど性欲を感じなくなってしまいました。 ★関連記事:「夫が豹変…!」子育てで消えた夫婦生活 …
2児の母のイルカさんによる、舞台女優さんの体験談を描いたマンガ。先輩女優のマイからの嫌がらせで、カボチャ役を演じる新米女優のミサキ。セリフなしでも懸命に …
結婚して片田舎で夫の義両親と同居生活を始めてから25年余り。今や義両親は80代です。幸い、義父は高血圧対策の薬を飲んでいるものの、黙々と畑仕事に精を出し …
2児の母のイルカさんによる、舞台女優さんの体験談を描いたマンガ。新米女優のミサキは、先輩女優のマイからの嫌がらせでカボチャ役を演じることに。セリフのない …
2児の母でありヲタクであるエェコさんによる、お父さんが倒れたときの話を描いたマンガを紹介します。 エェコさんのお父さんは脳の病気で倒れ、リハビリ院に入院 …
孫を溺愛している義父と義母は、わが家に来るたびに「孫にプレゼント!」とおもちゃを持ってきたり、しょっちゅう宅配便を送ってきたりします。物をいただけること …
春に第1子を出産しました。帝王切開で入院が長引いた上、赤ちゃんも保育器に入っていたため、しばらくは家族以外のお見舞いをお断りしていました。退院して赤ちゃ …