- 2025.05.15
- スカッと体験談,
「ググればわかるので」上司の指示を拒否する新人社員…お望み通り好きにさせた結果
小さな会社で会社員として働く私。社長の1人娘A子が入社してきてからというもの、職場で嫌な思いをすることが増えてしまいました。その理由は、この社長令嬢の態 …
ウーマンカレンダー woman calendar
私は朝起きてから夜眠るまでずっと触っているほどスマホ依存傾向にあります。美容院でもシャンプー後のマッサージで肩凝りを指摘され、スマホ首になっている気がします。そんなときスマホ首を改善するYouTubeで動画を見て、胸鎖乳突筋ストレッチを始めてみることにしました。
★関連記事:たったひと晩で効果を実感! 装着するだけでつらい首凝りがなくなった驚きアイテムとは【体験談】
胸鎖乳突筋は「きょうさにゅうとつきん」と読み、首にある筋肉で、首の側面、右側と左側にそれぞれあります。胸鎖乳突筋ストレッチを始めたのは偶然で、YouTubeでおすすめ動画に流れてきたからです。
それまでは胸鎖乳突筋という筋肉がどこなのかもわからなかったほどです。おすすめ動画に流れてきたのも、もしかするとアカウントを共有している家族が見たのかなと思いつつ、なんとなく興味が湧いて見たところ「スマホ首の人は胸鎖乳突筋の凝りがある」と動画で解説していました。私はスマホを手放せない性格なので「きっと胸鎖乳突筋が凝ってるはず」と思い、凝りチェックをしてました。
耳の後ろから首の側面を確かめたとき、胸鎖乳突筋が凝っているかを確認すると私は痛みを感じるほど。右側の胸鎖乳突筋も左側の胸鎖乳突筋もどちらもかなり凝っているとわかりました。
胸鎖乳突筋ストレッチは簡単で、鎖骨に手を当てておこないます。左手を左の鎖骨の上に当て、皮膚を下側に引っ張り、そのまま、同時に頭を右方向に回します。頭を倒すのではなくて、正面を見ている頭ごと右に90度。顎の高さは変えずに右側を見るようにすると左側の胸鎖乳突筋が伸びていると感じます。
次に右手を右の鎖骨の上に当て、皮膚を下側に引っ張り、こちらも頭ごと左側に90度。左側を見るようにすると右側の胸鎖乳突筋が伸びているように感じます。
右、左、どちらをやっても5分程度で終わり、隙間時間にできるストレッチです。ですが、最初に私が挑戦したときは右側は首を回せたのに、左側に90度頭を回そうと思ったら痛いと感じ、「もっと回せてもいいはずなのに」と思いました。
胸鎖乳突筋ストレッチは5分程度でできるので、休憩ついでに取り入れて、毎日簡単にストレッチをしています。しかし、日によって首や肩の筋肉がすごく硬くて痛いと感じることもあり、そういう日は無理をしないようにと自分自身の体調と向き合うことができるようになりました。逆にすごくラクに回せる日もあります。もし、痛いと感じるなら、お風呂で筋肉を温めて、マッサージオイルで肩や首、鎖骨周りをマッサージしてほぐすようにしています。
私はもともと不眠の傾向があり、眠りが浅いタイミングに悩まされていて、眠りが深くなるためにいろいろと工夫しているのですが、胸鎖乳突筋ストレッチをして痛みを感じないタイミングでは割と熟睡できています。私個人の感覚ですが、首凝りを和らげることで安眠できる日が増えたように思えます。
スマホは手放せないため、今になって使わない選択肢はありません。しかし、あまりに肩凝りがひどいと片頭痛になってしまうこともあります。不眠原因ももしかするとスマホによるものなのかもしれないので、できるだけ肩凝りにならないようにしたいものです。
胸鎖乳突筋ストレッチは、おこなってみるとかなり気持ち良く、休憩時間におこなうのにも5分程度とお手軽です。ストレッチをし始めてから、自分自身の体調を感じながら生活できるようになったので、これからも続けていきます。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。
監修/中村光伸先生(光伸メディカルクリニック院長)
整形外科医の知見から骨の仕組み、体の動かし方を活かした骨のトレーニングを提唱する骨の専門医。骨の強化と全身の機能回復を両立する「骨たたき」を考案。若々しい体を取り戻す「リバースエイジング」の専門家としてメディアにも多数出演。著書に『医者が考案した骨粗しょう症を防ぐ1分間骨たたき』『ひざたたき 世界一かんたんな健康法』(アスコム)。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む私はただ今42歳。フォトグラファーをしています。現在も独身ですが、好きな仕事にまい進できる日々には大満足。年老いた両親と一緒に実家暮らしを続けています。家族3人で仲良く穏やかに過ご...
続きを読む小さな会社で会社員として働く私。社長の1人娘A子が入社してきてからというもの、職場で嫌な思いをすることが増えてしまいました。その理由は、この社長令嬢の態 …
2人目の子どもを出産してから、日々の育児疲れもあって、私はほとんど性欲を感じなくなってしまいました。 ★関連記事:「夫が豹変…!」子育てで消えた夫婦生活 …
2児の母のイルカさんによる、舞台女優さんの体験談を描いたマンガ。先輩女優のマイからの嫌がらせで、カボチャ役を演じる新米女優のミサキ。セリフなしでも懸命に …
結婚して片田舎で夫の義両親と同居生活を始めてから25年余り。今や義両親は80代です。幸い、義父は高血圧対策の薬を飲んでいるものの、黙々と畑仕事に精を出し …
2児の母のイルカさんによる、舞台女優さんの体験談を描いたマンガ。新米女優のミサキは、先輩女優のマイからの嫌がらせでカボチャ役を演じることに。セリフのない …
2児の母でありヲタクであるエェコさんによる、お父さんが倒れたときの話を描いたマンガを紹介します。 エェコさんのお父さんは脳の病気で倒れ、リハビリ院に入院 …
孫を溺愛している義父と義母は、わが家に来るたびに「孫にプレゼント!」とおもちゃを持ってきたり、しょっちゅう宅配便を送ってきたりします。物をいただけること …
春に第1子を出産しました。帝王切開で入院が長引いた上、赤ちゃんも保育器に入っていたため、しばらくは家族以外のお見舞いをお断りしていました。退院して赤ちゃ …