「靴から強烈なにおいが!」「洗濯物が全部くさい」ギョッ!気付いてしまった私のにおいの正体
自分の体や身の回りのにおいは、ふとした瞬間に気付いて驚くことも。今回は、頭皮や服、靴など、日常の中で発覚した「自分のにおい問題」と、そのケアや反省エピソ …
ウーマンカレンダー woman calendar
若いときにおしゃれのために毎日履いていたヒールのせいで、気が付けば典型的な外反母趾(足の親指「母趾」が人差し指のほうに「くの字」に曲がる病気)になってしまった私の足。ポコンと親指の下の骨が出っぱっているけれど、少し幅広の靴を選ぶようにして対処していました。でも、44歳になったころから痛みが。ひょんなことから知った外反母趾外来の存在と、痛みを取りたくて通った結果についてお話しします。
★関連記事:靴底を直しただけで!? つらい外反母趾の痛みが軽減した理由は【体験談】
若いころ、おしゃれに見せたくて高さ5cm以上あるヒールを日常的に履いていたのがいけなかったんだなと、半分諦めていた外反母趾。別に人前で靴を脱ぐことはあまりないからと大して気にしていなかったのですが、出産後、運動をあまりしなくなったころから徐々に足の親指の下の骨の出っぱりが目立ち始め、最近になって親指の付け根の周辺に痛みが出始めました。
いつか治るだろうと放置していたら、どんどんひどくなって膝や脚の付け根まで痛みが響くように。整体マッサージに行っても痛みは緩和されないため、数カ月悩まされていました。
そんなとき美容院で何げなく手に取った女性誌で外反母趾について特集していました。そこに書いてあったのは人間の体重を支える足の裏にはさまざまなストレスがかかっていて、外反母趾や魚の目をかばって歩いていると足裏のバランスが崩れ、思わぬところに痛みが走ることがあるということ。まさにそこに書かれていたのは私の症状そのものでした。
足裏のバランスを整える治療をしない限り、痛みはひくどころかひどくなるとの記事を読み、すぐに掲載されていた外反母趾外来に問い合わせてみることにしました。
そもそも外反母趾外来というものがあるなんて、私はそのとき初めて知ったのですが、首都圏を中心に何カ所かあって、近年足の悩みを抱えて受診する大人の女性が増えているそうなのです。ちなみに私はたまたま職場の近くにあった治療院を受診しました。
外反母趾外来では足だけ診せればいいのかと思いきや、体全体のバランスに始まり、歩き方や立ったときの頭の位置などを細かくチェック。普段の生活スタイルやどんな靴を履いているかなど生活習慣についての質問もされました。
その後の先生の話によると、私の痛みは足の裏をじょうずに使えていないのが原因とのことで、その蓄積によって痛み出したのだとか。靴を変えることがきっかけになる人もいるけれど、多くは長年の悪習慣が積み重なった結果、コップの水があふれるようにある日痛みにつながるということでした。
原因がわかったところで、体全体のゆがみを取るストレッチのあと、足裏をじょうずに使うためにかかとから着地させる歩き方を習いました。とても違和感がありましたが、これこそが本来の歩き方であり、きちんと足裏を使うことで足裏の筋肉が鍛えられ、体のバランスを取る土台ができるのだと教わりました。
さらに足の指の間を全部開けるように伸ばしてから丸めるという動きを、1日の終わりに10セットほど必ずおこなって足裏の筋肉を鍛えてくださいという指示を受けました。この治療を週に1度、2カ月受けたところ、最初の1週間でほぼ痛みは消え、2カ月目には足の甲が分厚くしっかりした見た目に。ぽっこり出ていた骨も筋肉をつけることで目立たなくなりました。
外反母趾外来を受診することで、外反母趾の痛みがなくなっただけでなく、足裏を鍛えるという習慣を手にした私。今では足裏をしっかり使って歩く意識を持つことで、結果的に歩く姿勢も良くなった気がします。外反母趾はもう治らないと諦めずにきちんと専門医に見てもらったことで、心地良い生活を再び手に入れることができました。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。
監修/粒来 拓先生(よしかた産婦人科分院 綱島女性クリニック院長)
日本産科婦人科学会 専門医・指導医。日本女性医学学会 女性ヘルスケア認定医・指導医。日本女性心身医学会 認定医。患者一人ひとりの症状と考え方に寄り添い、サポートしている。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
のむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読むのむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探すこ...
続きを読むのむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読むのむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読むのむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読む自分の体や身の回りのにおいは、ふとした瞬間に気付いて驚くことも。今回は、頭皮や服、靴など、日常の中で発覚した「自分のにおい問題」と、そのケアや反省エピソ …
結婚してからというもの、大きな風邪をひくこともなく過ごしていました。けれど、子どもが生まれて半月ほどたったある日、私はついに寝込むほどの風邪をひいてしま …
3人目の子どもを出産後、生後3カ月で保育園に入園し、仕事復帰しました。3人育児と仕事との両立で、毎日アワアワしている私に、同じ保育園のママ友が家事や育児 …
のむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして …
子どもがいれば、避けて通れないのが母親同士の付き合いです。たとえ、子ども同士は仲が良くても母親同士は気が合わないことだってあります。逆に、子ども同士が疎 …
当時、大学入試の英語の長文問題で、どうしても読めない単語が出てきました。見たところ人名であることはわかったのですが、発音も意味もまったく見当がつかず…… …
いとこの結婚式に出席したときのことです。私は受付係を任されていたため、開場のかなり前から式場に入り、ゲストを迎える準備をしていました。 ★関連記事:「な …
定年を迎え、これからは夫と穏やかに暮らしていこうと考えていた私。そんなある日、社会人になった孫への就職祝いに旅行へ行くことになりました。その費用は、私た …