「なんか目が痛い」休日も働きづめの夫が訴えた不調…受診で待っていた驚きの結末とは
休日も仕事をするほどハードワーカーな夫は、自分の健康のことは後回しで無頓着なところがあります。そんな夫が40代になったある日、突然目の不調を訴えたのです …
ウーマンカレンダー woman calendar
私は20代のころ、職場の先輩から聞いた「若いときに近視だった人は年を取っても老眼にならない」という話を長い間信じていました。しかし、45歳を過ぎ、少しずつ老眼の症状が出てきた私は、その話がウソだったことに気付いたのです。
★関連記事:目の前がグルグル回って文字が見えにくい!40代半ば、認めたくないけどもしかして老眼?【体験談】
10代後半から近視がひどくなった私は、毎日眼鏡をかけて過ごしていました。コンタクトに憧れて眼科医に相談すると「ドライアイがひどいのでコンタクトは勧められない」と言われ、眼鏡生活を続行。
最初は眼鏡があまり好きではなかった私ですが、世間で「メガネ男子」「メガネ女子」という言葉が流行り、安くて質の良い眼鏡を売っているお店が増えたことで、眼鏡もファッションの一部だと考えるように。フレームの形や色の違う眼鏡を数本買いそろえ、洋服やメイクに合わせて眼鏡を使い分けながら毎日の眼鏡生活を楽しむようになりました。
20代のころ、職場の先輩から聞いた、「若いときに近視だった人は老眼にならない」という話。年を取って老眼になってきたら遠近両用眼鏡に買い換えなければ……。遠近両用メガネは高いって両親が言ってたな……と、老眼に対してネガティブな印象を持っていた私にとって、その話は朗報でした。
その話が何の信憑性もないものだとは知らず、「私には老眼鏡の必要がない!」と、心の中で小さなガッツポーズをしていました。
それから月日は流れて45歳を過ぎたころ、少しずつ目の見え方が変わってきたことに気が付きました。読書をしていると文字がかすんではっきりと見えず、スマホは目から少し離さないと文字が見えず、書類に文字を書く欄さえもよく見えなくなっていたのです。
これはまさか老眼!?と驚き、インターネットで老眼について調べました。すると、20代のころに聞いた「若いときに近視だった人は年を取っても老眼にならない」というのは間違った情報だったことがわかったのです。20年近く信じていた職場の先輩の言葉が、一瞬にしてひっくり返りました。
長い間信じていた「近視は老眼にならない」が偽情報だったことはショックでしたが、不思議とネガティブな気持ちはありませんでした。
今はデザインが良くかわいい老眼鏡がたくさん売っているし、遠近両用眼鏡も昔のようないかにもという、ごついレンズではありません。「次はどんな眼鏡を買おうかな」と、買い換えることが楽しみになっています。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。
※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。
監修/田辺直樹先生(田辺眼科クリニック院長)
日本眼科学会認定専門医。札幌医科大学医学部卒業。名鉄病院、名古屋大学、知多市民病院で眼科医員、公立学校共済組合 東海中央病院で眼科医長を務めたのち、2004年に地元愛知県名古屋市にて、田辺眼科クリニックを開院。子どもからお年寄りまで幅広い目の悩みに対するきめ細かいケアに定評がある。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
高校時代に近視で眼鏡を使い始め、大学生でコンタクトレンズデビューした私は、就職してからパソコンを使っての長時間労働で目を酷使し続けてきました。その結果、30代後半にはドライアイやか...
続きを読むインスタグラムやブログで家族の話をつづっているおーちゃんによる50代の日常を描いたマンガをご紹介します。 今回は、孫のイベントでのエピソード。懸命にスマホで撮影する中、娘から「撮り...
続きを読む休日も仕事をするほどハードワーカーな夫は、自分の健康のことは後回しで無頓着なところがあります。そんな夫が40代になったある日、突然目の不調を訴えたのです。普段あまり病気をしない健康...
続きを読む老眼鏡を使い始めて数年。でも、もともと近視&乱視でそれ用の眼鏡とコンタクトレンズも併用しています。老眼&近視&乱視の三重苦の私が生活シーンによって、いろいろ使い分けている様子をお伝...
続きを読むイラストレーター&漫画家のフカザワナオコさんは、アラフィフ女子の日常についてマンガにされています。 老眼を実感するようになったフカザワさん。家では老眼鏡を使っているのです...
続きを読む休日も仕事をするほどハードワーカーな夫は、自分の健康のことは後回しで無頓着なところがあります。そんな夫が40代になったある日、突然目の不調を訴えたのです …
長年のコンタクトレンズの使用に加え、加齢が原因で発症した眼瞼下垂。50歳になったのを機に、思い切って手術して治すことにしました。美容的な気がかりが解消し …
50代に入ってからというもの、手指のこわばりやホットフラッシュなど更年期特有の症状が起こり始めたり、滑って転んで手首を骨折したりなど、次から次へと体の不 …
スマホの画面が急にかすんで見えたある日。原因は画面の汚れではありませんでした。20年以上愛用していたコンタクトレンズに、思いも寄らない変化が起きていたの …
職場の定期健康診断で視神経乳頭(ししんけいにゅうとう)に出血があると言われ、緑内障の疑いで再検査を受けることになりました。高齢者に多いとうわさの緑内障。 …
年齢を重ねるとともに、体のあちこちに変化が出てきています。腰が痛い、肩が痛いなどの痛みに関するものや、物覚えが悪くなった、パッとすぐに固有名詞が出てこな …
私の仕事はWebライターです。平日は5~8時間ほどパソコンを使ってWeb上の記事を作成しているせいか、慢性的な目の疲れと痛みに悩まされています。若いころ …
アラフィフ主婦のへそさんによる、緑内障の治療について描いたマンガ。 先天性緑内障を患っているへそさん。生後1年もたたないうちに緑内障になったため、物心が …