「目元が一気に老け顔に!?」目の下がたるむ原因って?解消法&予防法とは【医師解説】
加齢とともに気になってくることの1つである「目の下のたるみ」。目元は顔の中でも印象に残りやすい部分なので、できれば若々しくきれいな目元でいたいところです …
ウーマンカレンダー woman calendar
私が30代のころは子育ての真っ最中で、自分の顔を鏡で見る時間がありませんでした。40代になると子育ては落ち着きましたが、自分の顔を鏡で見ることは若いころと比べると少なくなったと思います。ある日、自分の顔を鏡でよく見てみると……シワやシミがありたるんでいる顔にがく然としました。
★関連記事:40代、気付けば両頬に巨大なシミが出現!私のシミが悪化した原因は【体験談】
鏡を何度見ても、自分の顔は老化したままでした。特に睡眠時間が足りない日や、疲れがたまっている日は、顔色が悪く目のクマがひどいと感じます。まぶたのたるみも気になり、鏡を見るたびに自分の顔の欠点を見つける日々が続きました。
こんなにも若いころと比べて顔は老化していくのか……とショックを隠しきれませんでした。自分の若いときの写真を見ると、さらに気持ちが落ち込んでいきました。
そのため、目の下のクマを隠すコンシーラーや、顔色の悪さを隠すためのファンデーションの重ね塗りを試してみました。たしかにクマはファンデーションなどで多少隠すことができますが、厚化粧になってしまいます。また、化粧品ではごまかせない日も多く、人前に出ることを避けるようになってしまいました。
そんな私の様子を見た5歳年上の姉は、人生の先輩として「老化するのは仕方がない。それを受け入れていかないといけないのよ。顔のシミも自分が頑張って生きてきた証なんだから、そんな自分を愛しく思ってみたら?」と話してくれました。
「老化した顔を愛しく思う」という考えを持っていなかった私には驚くようなアドバイスでした。しかし、長く付き合ってきた自分の体を肯定することはすてきな考え方だと感じたのです。
育児が忙しいことを理由にして、自分の顔の手入れを何もしてこなかったことを深く反省しています。育児で忙しいときでも時間を見つけて、顔の手入れをしたり、肌に良いと言われる食材を取り入れるなど、できることはあったと思います。
人にとって老化は避けられないことだと思います。老化していく自分の体を受け入れつつ、日々の手入れを欠かさずおこない、後悔しないようにしていきたいと思います。
イラスト/もふたむ
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
40歳を過ぎてから、それまであまり気にしていなかったデリケートゾーンのかゆみに悩まされるようになりました。下着を変えても改善しませんでしたが、デリケートゾーンのケアをすることで悩み...
続きを読むあるとき、左のふくらはぎの後ろに直径7mm程度の黒いほくろのようなものがあるのを発見しました。私の思い描くほくろよりサイズが大きくて、なんだか膨らみがあるように見えます。色も小豆色...
続きを読む40歳を過ぎてから、季節を問わず肌がカサカサすることが増えました。私は力を入れてゴシゴシと顔や体を洗ってしまいがち。それが肌を傷める原因の1つとネット記事で読んで知りました。そこに...
続きを読む18歳の私が入浴前のシャワーで体を流している最中、ふと映し出された鏡に予想外の発見がありました。それ以来、悩みの1つになってしまった体験談を紹介します。 ★関連記事:耳の下にできた...
続きを読む加齢とともに気になってくることの1つである「目の下のたるみ」。目元は顔の中でも印象に残りやすい部分なので、できれば若々しくきれいな目元でいたいところです …
18歳の私が入浴前のシャワーで体を流している最中、ふと映し出された鏡に予想外の発見がありました。それ以来、悩みの1つになってしまった体験談を紹介します。 …
皆さんはシワの治療と聞いて、どんなものが思い浮かびますか?「ボトックス注射」や「糸リフト」、「HIFU(ハイフ)」とシワに対する治療法はさまざま。それぞ …
36歳ごろからドライスキンが気になり始め、肘、膝、かかとのガサガサも目立ち始めました。寒い季節は白い粉を吹くことも。調べてみたところ、汗をかかないとドラ …
40代後半にもなると、身近で病気の話を聞くことが増え、小さな体の変化にも敏感になった私。ある日、知人のひと言をきっかけに、長年気になっていたほくろを思い …
私のまぶたは、眠たげで重い一重まぶた。一時期は本気で整形を考えるほどに好きではありませんでした。そのため、いつもメイクで二重まぶたを作って外出をしていま …
鏡を見たら茶色いシミがポツポツ……。化粧でなんとか隠している人もいるのでは? シミが気になったら一体どんな対策ができるのでしょうか? 今回はシミの治療や …
40代に入ってから足の爪が硬くなりました。爪の端には黒いほこりのような塊が詰まるようになり、深爪に切ることが当たり前に。足の指に炎症が起きて痛みを感じ、 …