「俺、納豆でも踏んだ?」夕食中に顔をしかめた息子。慌てふためきながら靴下を脱いだワケ
目次 1. 悪臭に気付かない息子 2. 靴下の中のにおいに…もん絶! 3. 勇気を出して夫に「口が臭い」と伝えた結果 4. まとめ 靴下の中のにおいに… …
ウーマンカレンダー woman calendar
このコートはダブルファスナーになっているので、自転車に乗るときは、下を少しだけ開けて、足を動かしやすくして着ています。
撥水効果は特に重要な機能だとは思っていなかったのですが、先日、出先で雨に降られ、結構な雨量の中、自転車で帰ってきたのですが、コート内側に雨が浸みこむことはありませんでした。

後ろ姿を見るとわかりやすいのですが、“丸っ”としたシルエットですよね。私も当初、これが引っかかり「着ぶくれして見えるのでは!?」と心配でした。裾の部分も“丸っ”と内側に織られていますし……。

袖口も内側に織られているんですね。ただ、実際着てみるとそこまで着膨れ感はなくひと安心。その代わり着痩せ効果も特にありません(笑)。

なので着る際に気を付けているのが、細身のジーンズをはくこと。細身のジーンズをはくことで、コートのボリュームとの対比が生まれ、わずかながらに着痩せ効果が生まれます。
そして靴は、靴先が細いブーツでスッキリ感をプラスするか、厚底スニーカーで高さをプラスします。
また、このコート、簡単に言うと寝袋みたいなコートなんです(笑)。だからこそ暖かいのですが、その分、ボリュームもたっぷり! “脱いで手持ち”するにはかなりかさばりますし、バッグに入るような大きさではありません。だから着脱の多いお出かけには不向き。
一度、着脱の多いお出かけに着て行ってしまい、かさばって仕方がありませんでした。ただ車に乗るときは(運転席以外)、ひざ掛けやブランケットとして力を発揮してくれるので、おすすめです。
2022年からワークマンにあるコートのようですが、毎年大人気の模様。オンラインではすでに今シーズンの販売は終了したようですので、欲しい方はぜひ店舗に行ってみてください。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
※本記事内の価格表記は、すべて消費税込みの価格です。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
私は月7万円弱の年金で暮らしている70代です。ある日、長男夫婦から突然「明日からそちらに引っ越します」との電話が入りました。驚いて「どういうこと?」と聞くと……。 ★関連記事:「マ...
続きを読む実家暮らしのまま40歳を迎えた私。フリーランスとして働き、家には生活費も入れ、自分の収入で生計を立てていましたが、結婚して専業主婦になった妹からは、何かと見下されていました。「いつ...
続きを読む結婚5年目のころ、注文住宅を建てることにした私たち夫婦。ウキウキと計画を進める中、義母から「老後のために私の部屋をつくって」とリクエストが。突然の要求に戸惑う私と、「そのくらいいい...
続きを読む出産直後の慌ただしい時期、義父母から思いも寄らない言葉を聞き、胸がざわついた体験があります。 ★関連記事:「義父母よ…どうして!?」クセ強すぎでしょ!義家族の言動に戸惑った瞬間とは...
続きを読む2度目の離婚からそろそろ10年目を迎えるアラフィフ独身の私。息子2人も手がかからなくなり、週末は自分の時間を過ごせることも増えてきました。家族ではなく恋人や友だちと週末を過ごすとい...
続きを読む目次 1. 悪臭に気付かない息子 2. 靴下の中のにおいに…もん絶! 3. 勇気を出して夫に「口が臭い」と伝えた結果 4. まとめ 靴下の中のにおいに… …
流行の透け感ファッションに挑戦した日。楽しみにしていた外出でしたが、夫からの思わぬひと言で気分が一変し、気まずい時間を過ごすことになりました。 ★関連記 …
目次 1. 人数を絞った結婚式 2. 当日のマスク事情 3. カメラマンの気配り 4. まとめ カメラマンの気配り 式場に確認してみると、少人数だったこ …
目次 1. 引っ越しをすることに 2. 夫との温度差 3. 結局私ばかり 4. まとめ 結局私ばかり 引っ越し直前になったころ、夫は慌てて準備を始めまし …
夫は食べることが大好きで、毎日私の作った料理もおいしそうに食べてくれます。食卓に出した分だけでは足りず、翌日の昼食のために残しておこうと思ったおかずも食 …
父方の叔父が亡くなり、お通夜に参列したときのことです。成人してからは親戚で集まる機会も減っていたため、久しぶりの再会にどこか懐かしさを覚えていました。葬 …
目次 1. すれ違いの始まり 2. 家族の空気が変わったころ 3. 崩れていく信頼 4. 三者面談を前にして 5. すれ違いの果てに 6. 新しい道へ …
引っ越し先は、バスも通っていないような山間の過疎の町。しかし、私はご近所付き合いの煩わしさから解放されたのがうれしくて、毎日のびのびと暮らしながらリモー …