「子どものため」と思っていたけど…週末のお出かけが苦痛に感じ始めたワケ【体験談】
私は、いろいろなことを全力でやっていきたいと思っているのですが、自分自身が40代になり、仕事も育児も家事も全力でやっていると、疲れてしまうことに気が付き …
ウーマンカレンダー woman calendar
読書が大好きな私は電子書籍で読書をしたいと思い、5年ほど前にスマホデビューをし、タブレットも購入。その便利さと楽しさを知って電子書籍派になりました。それから1年ほどたったある日、友人からの誘いをきっかけに電子書籍に対する気持ちに変化を感じるようになりました。
私のスマホデビューは、結構遅めの約5年前の44歳のとき。スマホにする必要性をあまり感じていなかった私は、友人のなかでも最後までガラケー所持者でした。しかし、友人から電子書籍の魅力を聞いていくうちに、読書大好きな私は電子書籍で本が読みたいという理由だけでスマホデビューを決心しました。
電子書籍を利用し始めるとその便利さに感動し、あっと言う間に電子書籍派に。その後、見やすいタブレットも購入し、そこには私だけのお気に入りのマイ図書館のようなコーナーも作って楽しみもどんどん増えていきました。
雑誌やコミックなどもすべて電子書籍にし、私の読書生活はがらっと変化することに。本を持ち歩くことなく、スマホでいつでも読めるという便利さに大満足。また、最近は店じまいする本屋さんも増え、自宅の近くにあった本屋さんもなくなり不便でしたが、電子書籍ならネットで本を選び、すぐにそれが読めるということも私にはとても魅力でした。
電子書籍派となって1年ほどしたある日、友人から自宅の近くにある私立大学の図書館が一般人にも解放されているので行ってみないかというお誘いがありました。学食も利用でき1日中楽しめるというので、とにかく行ってみることに。図書館では今までどおり紙製の本を本棚から選ぶ形式でした。
ここ1年スマホから本を選んでいた私ですが、本棚からの本選びはとても楽しく、選んだ本を手に取ってページをめくる感覚はとても懐かしく感じられました。学食でランチを食べ、夕方まで友人と図書館で過ごしましたが、帰るころには「やっぱり紙製の本っていいな……」と思ったことを覚えています。
そんなことがあってから暇な日には家事をさっと済ませ、午前中から大学の図書館と食堂、時にはカフェテリアを利用してひとりで読書三昧することも。そんな充実した 1日を過ごすことを楽しむようになると、改めて紙製の本の魅力を再認識するようになりました。
大学の図書館で紙製の本を読むようになって強く感じたのは、何時間も読書をしているのに今までより目の疲れがずっと少なかったことでした。たしかにスマホの画面を長時間見ているのは目にとってあまり良くないのではと考えましたが、多くの人が電子書籍を利用している時代なのだからそれほど気にすることはないと思っていました。
私は目が疲れるとイライラしやすくなるのですが、大学の図書館に行った日は読書三昧してもイライラしません。やはり少なくとも私の目にはスマホの画面を見るより、印刷の文字のほうが良いのではないかと感じるように。また、スマホを寝る前に見ると不眠の原因になるとネットで知り、ベッドでのちょい読みはしないようにしていましたが、紙製の本なら気にすることもありません。
やはり電子書籍は便利であっても、私には紙製の本のほうが合っていると感じるようになり、今では電子書籍より紙製の本ばかり読むように。「目の疲れが少ない」「イライラしない」「寝る前も読める」「ページをめくるときの感覚が好き」など紙製の本を読んでいくうちに、いろいろな魅力を再発見しました。
電子書籍の便利さに魅力を感じ、しばらく紙製の本から遠ざかっていましたが、電子書籍を知ったからこそ紙製の本の持つたくさんの魅力を再認識することができました。紙製の本はやはり場所を取るので、できるだけ図書館などを利用したいと考えています。ただコロナ禍で1年以上大学の図書館は使用できず、現在は本屋さんで購入しています。また使用できるようになったら多いに利用したいと思っています。
今回スマホやタブレットの画面から見る文字が思った以上に目に負担があることに気付き、今後ますます目を大切にしなければならない年齢の私にとっては本当によかったと思っています。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。
監修/駒形依子先生(こまがた医院院長)
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
インスタグラムやブログで家族の話をつづっているおーちゃんによる50代の日常を描いたマンガ。 アラフィフのおーちゃんには、70代と80代の両親がいます。そんな両親は夫婦として58年間...
続きを読む私は長年ワンオペで義母を介護してきました。負担が大きいと何度も夫に相談しましたが、彼は無関心。協力してくれたことはありませんでした。そうして10年が過ぎたある日、義母が他界。「母さ...
続きを読む私は5歳の息子と夫と3人暮らし。飲み会ばかりで家族のことは二の次という夫に不満が募っていたある日、私と息子が同時に高熱を出してしまいました。夫に体調不良を訴えてSOSを出したのです...
続きを読む専業主婦の私は、20年連れ添った夫から離婚を宣言されました。男尊女卑で傍若無人、高圧的な夫は長いこと不倫をしていて、その相手と再婚するのだとか。私が泣いてすがると思っていた夫でした...
続きを読む私は50代後半の元バリキャリ。たまった資産を元手に現在は退職し、山で隠居生活を満喫中です。さらに、1人息子の結婚が決まって胸をなで下ろしました。ところが、会社で知り合ったという嫁に...
続きを読む私は、いろいろなことを全力でやっていきたいと思っているのですが、自分自身が40代になり、仕事も育児も家事も全力でやっていると、疲れてしまうことに気が付き …
定期的におこなわれる保育園、幼稚園の参観日や親睦会、小学校のPTAなどに、皆さんはどんな服装で出かけますか? 私は気合を入れ過ぎて大失敗をしたことがあり …
職場で私は、とても尊敬している所長に対してある深刻な悩みを抱えていました。悩みを打ち明けるのも難しく、どうにか改善できないかとずっと考え続けていました。 …
イラストレーター&漫画家のフカザワナオコさんによる、アラフィフ女子の日常を描いたマンガ。今回は50代のスキンケアについてお届けします。 ★前の話 …
先日、友人とあるカフェで久しぶりにおしゃべりを楽しんでいました。店内は落ち着いていて、静かな雰囲気だったので、ゆったりとした気持ちで過ごしていたのですが …
社会人になって間もない彼氏と、付き合って半年がたったころのことです。忙しい日々の合間を縫って、初めて彼氏の家にお泊まりすることになりました。 ★関連記事 …
私たち夫婦は隣県から引っ越してきました。もともと住んでいた隣県には、義実家や夫の勤務先の本社などがあります。そのため、月1回程度のペースで夫は隣県に出張 …
私は会社員をしています。家庭の都合で中学卒業後すぐに働き始めましたが、真面目に努力したかいがあり、最近転職して今の会社に入社しました。上司も先輩も皆良い …