- 2025.05.15
- スカッと体験談,
「ググればわかるので」上司の指示を拒否する新人社員…お望み通り好きにさせた結果
小さな会社で会社員として働く私。社長の1人娘A子が入社してきてからというもの、職場で嫌な思いをすることが増えてしまいました。その理由は、この社長令嬢の態 …
ウーマンカレンダー woman calendar
春になると花粉症のため、憂うつに。大好きだった春がつらい季節へと変わってしまってから31年目となる44歳にして、ある治療法のおかげでついに快適な春を過ごすことができました! 地道だけれど、気軽に続けられる治療法でまったく花粉を感じることなく春を過ごせた私の体験談です。
★関連記事:え?更年期はアレルギー症状が悪化しやすい!?まず始めたい意外な対策とは【医師解説】
私の花粉症歴は、中学入学と同時に始まりました。くしゃみ、鼻水、鼻詰まり、目・喉・耳の中までかゆく、大好きだった春の季節がとにかくつらい季節へと変わってしまいました。寒い冬が明けてこれからワクワクする春になるのにとにかくつらくて、用事がない日は外に出たくないと思うようになりました。
そんな春を迎えるようになってから31年目、私にかゆさを感じないうそのようなすてきな春がやって来たのです。テレビではいつも余計につらくなるから見ないようにしていた花粉情報を示す地図が真っ赤になり、病院でも「もう皆さんつらいと言って薬を飲んでいますよ」と言われても、私はまったく花粉を感じることがありませんでした。「うそでしょ?」と半信半疑に思うと同時に、「やったー!」と心の中で叫びました。
これは、花粉症を治したくて1年半かけて治療をおこなってきていた効果が表れた結果だったのです。
その治療法は「減感作療法(舌下免疫療法)」と言って、月に1度病院で処方していただく「シダキュア」という薬を毎日舌下に入れ、アレルギー反応を弱めていくというものです。以前は液体の薬だったと聞きましたが、私が処方されたものはラムネのようなタブレットでした。
飲むタイミングは自分に合ったタイミングで良いそうなので、私は寝る前と決めました。枕元に置いておいて、ベッドに入るときに舌下に入れれば終わりです。あっという間に溶けてしまいます。近所のいつもお世話になっている内科の先生にこの治療法についてご相談した際、3年間毎日続けます……と言われたときはちゃんと続けられるか不安でしたが、実際慣れてしまうとまったく問題なく、毎日欠かさず飲み続けています。
私はある年の10月から治療を始めたのですが、薬を飲み始めて最初の1週間ほどはまるで花粉症の時期のように、かゆみとだるさが出ました。そのだるさもいつの間にかなくなりましたが、年明けの2月にはしっかりと花粉症の症状が出てきました。しかし、一緒に始めた当時高校生だった息子は、最初の年からまったく花粉を感じることなく春を乗り切ったのです。
息子には効果あったけれど、花粉症を発症して長い年月がたつ私には効果は出ませんでした。以前、親子でこの治療を受けていた方から「子どもは治ったけれど、年齢を重ねた私は無理みたい」と聞いていたので、私も加齢のために効果は出ないのだと半ば諦めていました。
しかし、私は毎日の治療を怠ることなく続けました。そして、2年目の春もまったく期待することなく、いつものようにそろそろ花粉症の症状を和らげる薬をもらおうと受診すると、すでに花粉は飛んでいるとのこと。ほかの患者さんはだいぶ前から薬を飲み始めていることを聞き、まさか!と思いました。でも、信じることができず、かゆみが出たらすぐに薬を飲みたいとお伝えし、少量だけ処方していただきました。
きっとまたいつものようにかゆみが来る……きっとまただるい日々がやって来る……と構えていましたが、一向に花粉症の症状が出ることなく3月も中旬まで過ぎました。ここまできて、やっと自分にも舌下免疫療法の効果が出たと確信が持てました。長きにわたり花粉症の症状に悩まされ、憂うつな気持ちで春を過ごしてきましたが、31年目にして花粉症を感じない素晴らしい春を過ごすことができたのです。
大好きだった春という季節が、中学生のころからは花粉症の症状のせいで憂うつな季節へと変わってしまっていました。しかし、舌下免疫療法という地道だけれどハードルが高くなく気軽に続けられる治療法によって、31年間続いた花粉症の症状を感じることなく春を過ごすことができました。こんなに快適な春を過ごせるなんて夢のようです。医師の最初のお話のとおり3年間はしっかりと治療を続けていきたいと思います。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。
監修/窪田徹矢先生(くぼたクリニック松戸五香院長)
獨協医科大学医学部卒業。千葉医療センター、成田赤十字病院で研修を積み、国保松戸市立病院泌尿器科に勤務。その後千葉西総合病院泌尿器科にて医長、部長を歴任。2017年、くぼたクリニック松戸五香を開院。2024年に新鎌ケ谷くぼた皮膚科泌尿器科を開院、日本泌尿器科学会専門医・指導医。専門は泌尿器科および皮膚のトラブル、生活習慣病を含めた内科まで幅広く診察。メディア出演も多数あり、医者YouTuberとしての情報発信もおこなっている。著書に『EDかも!?と思ったら読む本』(自由国民社)がある。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む私はただ今42歳。フォトグラファーをしています。現在も独身ですが、好きな仕事にまい進できる日々には大満足。年老いた両親と一緒に実家暮らしを続けています。家族3人で仲良く穏やかに過ご...
続きを読む小さな会社で会社員として働く私。社長の1人娘A子が入社してきてからというもの、職場で嫌な思いをすることが増えてしまいました。その理由は、この社長令嬢の態 …
2人目の子どもを出産してから、日々の育児疲れもあって、私はほとんど性欲を感じなくなってしまいました。 ★関連記事:「夫が豹変…!」子育てで消えた夫婦生活 …
2児の母のイルカさんによる、舞台女優さんの体験談を描いたマンガ。先輩女優のマイからの嫌がらせで、カボチャ役を演じる新米女優のミサキ。セリフなしでも懸命に …
結婚して片田舎で夫の義両親と同居生活を始めてから25年余り。今や義両親は80代です。幸い、義父は高血圧対策の薬を飲んでいるものの、黙々と畑仕事に精を出し …
2児の母のイルカさんによる、舞台女優さんの体験談を描いたマンガ。新米女優のミサキは、先輩女優のマイからの嫌がらせでカボチャ役を演じることに。セリフのない …
2児の母でありヲタクであるエェコさんによる、お父さんが倒れたときの話を描いたマンガを紹介します。 エェコさんのお父さんは脳の病気で倒れ、リハビリ院に入院 …
孫を溺愛している義父と義母は、わが家に来るたびに「孫にプレゼント!」とおもちゃを持ってきたり、しょっちゅう宅配便を送ってきたりします。物をいただけること …
春に第1子を出産しました。帝王切開で入院が長引いた上、赤ちゃんも保育器に入っていたため、しばらくは家族以外のお見舞いをお断りしていました。退院して赤ちゃ …