「俺、納豆でも踏んだ?」夕食中に顔をしかめた息子。慌てふためきながら靴下を脱いだワケ
子どもや夫のにおいが気になったとき、どんなふうに伝えると良いのでしょうか? 自分の体臭はなかなか気付かないもの。家族だからこそ指摘できることもあります。 …
ウーマンカレンダー woman calendar

若いころの私は、体も丈夫でショートスリーパーでした。夜勤の介護職をメインに、日中はインストラクターの仕事をするなど無謀な働き方を長く続けていました。毎日の食事は適当で、しかも喫煙者でお酒大好き。とにかく不摂生だったと思います。
★関連記事:人間ドックの心電図検査で聞いたことのない病気の指摘が!突然死のリスクもあると言われて【体験談】
36歳のときに妊娠したことで、これまでの生活は一変しました。自分をねぎらってこなかった積み重ねと、決して若くはない年齢での初産で、さらに双子。相次ぐトラブルと長い入院生活の果てに、予定より2カ月も早く出産をしました。
妊娠を機に禁煙に成功し、飲み始めると止まらなかったお酒も完全に断つことができたのですが……。双子育児の洗礼を受けた私の体は、これまで経験したことがないストレスでボロボロに。腰痛などの体の痛みに、胃痛や腹痛に頭痛……と、あちこちが痛みました。
子どもたちが3歳になるころ、私はシングルマザーになっていました。出産後の心身は本当に疲れていましたが、子どもたちのことがかわいくて、つらさには鈍感になっていたのかもしれません。
体調に気になるところはいくつもあったのですが、それよりも「私が倒れるわけにはいかないから」という理由で人間ドックを受けることにしました。41歳で初めての人間ドック。胃カメラ、大腸がん、子宮がん、乳がん検診も追加しました。
結果的に、人間ドックを受けてよかったです。知るべきことがたくさん見つかりました。中でも一番大きかったのは、ピロリ菌でした。胃がんの原因にもなるピロリ菌感染がわかり、除菌に取りかかれたのです。
胃腸に関しては慢性的な胃炎と十二指腸に潰瘍の形跡があり、先生から「これは治療したものなのか」と問われました。「受診はしておらず、今知りました。でもストレスで胃痛があったので心当たりはあります」という私の答えに先生も苦笑いです。私は自分の体に申し訳なく思いました。
他に肝嚢胞(かんのうほう)という肝臓にできる泡のような袋が多発している点と白血球の少なさが経過観察となり、貧血は要治療。また、乳がん検診も精密検査まで受けた結果、問題ないことがわかりました。あとは、体重を減らすことも。出産で18kg増えた体は過酷なダイエットでようやく減るものの、普段の生活で簡単に戻ってしまいます。
日常的に健康に気を付け、丁寧な生活ができたらいいのかもしれません。ですが、そうもいかないのが現実です。それなら、気になる症状が出たときはきちんと受診し、定期的に検診を受けることが重要だと思いました。現在も、絶好調というわけではなくやはり疲れているし胃腸も相変わらず繊細ですが、自分の体の状態が把握できている分、安心感が違います。まずは知ることが大切だと痛感した出来事でした。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。
※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。
監修/窪田徹矢先生(くぼたクリニック松戸五香院長)
獨協医科大学医学部卒業。千葉医療センター、成田赤十字病院で研修を積み、国保松戸市立病院泌尿器科に勤務。その後千葉西総合病院泌尿器科にて医長、部長を歴任。2017年、くぼたクリニック松戸五香を開院。2024年に新鎌ケ谷くぼた皮膚科泌尿器科を開院、日本泌尿器科学会専門医・指導医。専門は泌尿器科および皮膚のトラブル、生活習慣病を含めた内科まで幅広く診察。メディア出演も多数あり、医者YouTuberとしての情報発信もおこなっている。著書に『EDかも!?と思ったら読む本』(自由国民社)がある。
文/五条ミカド
イラスト/きびのあやとら
★関連記事:不調は更年期が理由とは限らない!?病気だったらと不安で50歳で人生初の人間ドックを受けた結果は
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
結婚5年目のころ、注文住宅を建てることにした私たち夫婦。ウキウキと計画を進める中、義母から「老後のために私の部屋をつくって」とリクエストが。突然の要求に戸惑う私と、「そのくらいいい...
続きを読む実家暮らしのまま40歳を迎えた私。フリーランスとして働き、家には生活費も入れ、自分の収入で生計を立てていましたが、結婚して専業主婦になった妹からは、何かと見下されていました。「いつ...
続きを読む私は月7万円弱の年金で暮らしている70代です。ある日、長男夫婦から突然「明日からそちらに引っ越します」との電話が入りました。驚いて「どういうこと?」と聞くと……。 ★関連記事:「マ...
続きを読む出産直後の慌ただしい時期、義父母から思いも寄らない言葉を聞き、胸がざわついた体験があります。 ★関連記事:「義父母よ…どうして!?」クセ強すぎでしょ!義家族の言動に戸惑った瞬間とは...
続きを読む2度目の離婚からそろそろ10年目を迎えるアラフィフ独身の私。息子2人も手がかからなくなり、週末は自分の時間を過ごせることも増えてきました。家族ではなく恋人や友だちと週末を過ごすとい...
続きを読む子どもや夫のにおいが気になったとき、どんなふうに伝えると良いのでしょうか? 自分の体臭はなかなか気付かないもの。家族だからこそ指摘できることもあります。 …
流行の透け感ファッションに挑戦した日。楽しみにしていた外出でしたが、夫からの思わぬひと言で気分が一変し、気まずい時間を過ごすことになりました。 ★関連記 …
感染症の流行期におこなった結婚式。参列者は親族や夫婦の共通の友人のみに絞り、少人数で開催しました。後日、アルバムを開いた瞬間、思いがけない発見がありまし …
引っ越しの準備に対して、夫と私の間に思わぬ温度差がありました。慌ただしい日々を経て、衝突を経験したからこそ気付けたことについてお話しします。 ★関連記事 …
食べることが大好きな夫。ご飯だけでなく、甘い・しょっぱい関係なくお菓子も大好物です。おまけに好き嫌いもあまりありません。それに加え、幼いころに家庭の事情 …
父方の叔父が亡くなり、お通夜に参列したときのことです。成人してからは親戚で集まる機会も減っていたため、久しぶりの再会にどこか懐かしさを覚えていました。葬 …
私は在宅で翻訳の仕事をしている38歳の兼業主婦です。夫は中学2年生の娘・A子ちゃんを育てていたシングルファザー。前妻を病気で亡くしており、再婚にあたって …
40代の後半に差し掛かったころの話です。長年、京都府の郊外にある住宅街にひとりで住んでいたのですが、ご近所トラブルから精神的に不安定になり、兵庫県の某田 …