- 2025.07.01
- スカッと体験談,
「目障りだ!消えろ!」と罵倒した社長の末路…清掃員が去った直後の悲劇とは
私は大企業をクライアントに持つ経営コンサルティング会社に勤務中。仕事が大好きな35歳です。両親と弟と4人で暮らしていますが、父と弟も私以上に仕事人間です …
ウーマンカレンダー woman calendar
私は35歳の兼業主婦。幼い娘と夫、足の不自由な義母と4人で暮らしています。育児・家事・介護に加えて新しく始めた事務所のパート勤務で多忙を極めつつ、大切な家族のため頑張っていたのですが……。その勤め先の社員にマウンティングされたときのお話です。
★関連記事:夫「ニート(専業主婦)が反省するまで家を出る」と浮気旅行へ⇒翌日荷物をまとめて実家へ戻ると…
パート先の問題社員は、私が勤め始める少し前に、この会社に入社してきたのだとか。自ら部長の娘だと言い回っていて、いつも他の社員に自分の仕事を押しつけているのです。誰かがさりげなく注意しても、聞く耳持たず。「私の言うことが聞けないの? パパに言いつけてもいいのかしら?」が口癖です。
本来なら上司が怒るべきところですが、肝心の部長が娘を溺愛していてどうにもならないのだとか。というのも実は、以前にとある社員が「自分の仕事くらい自分でやれ!」と怒ったことがあったらしいのですが、その人はしばらくして自主退社したそうです。
理由は、部長からの嫌がらせだともっぱらのウワサ。彼女に目を付けられれば間違いなく部長に嫌がらせされる……。皆、渋々このわがまま娘の仕事を引き受け、しり拭いをしているのが現状でした。
数週間後。そういう事情を知りながら、あまりにも傲慢な部長の娘の態度に我慢できなくなった私。
「あの、ご自分の担当分くらいは、ご自身でやったらいかがでしょうか?」と思わず注意してしまいました。すると彼女は目尻をつり上げ、こちらを鋭くにらみ付けてきました。「何あんた? 新入りのパートよね? パパに言って、会社から追放するわよ? お金に困ってパートをしているんでしょ? 仕事、なくしたら困っちゃうんじゃないの?」
あきれた私が「別に構いませんけど?」と真っすぐ目を見て答えると、彼女はプルプル震えだしたのです。
「あんた生意気ね……。覚悟しなさいよ! あんたのこと、徹底的につぶしてやるから!」
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
今年、ウーマンカレンダー読者によく読まれた「スカッと体験談」人気ランキングのトップ3を発表! 日々モヤモヤを抱えている皆さん、共感したりスカッとしたり、時には笑ってしまったりする体...
続きを読む私はただ今42歳。フォトグラファーをしています。現在も独身ですが、好きな仕事にまい進できる日々には大満足。年老いた両親と一緒に実家暮らしを続けています。家族3人で仲良く穏やかに過ご...
続きを読む私は現在53歳の兼業主婦です。夫は20年ほど前に他界し、それ以来、働きながら女手ひとつで2人の娘を育ててきました。悩みの種は長女。ようやく就職しても、実家に来るたびに文句ばかりで感...
続きを読む私は兼業主婦です。会社の同僚でもある夫と結婚して1年、なんとか仕事と主婦業を両立させています。早くに両親を亡くした夫の夢は幸せな家庭を築くこと。私たちは中古ながら庭付きの一軒家を郊...
続きを読む私は現在、両親と実家で暮らしています。かつて父は大病を患い、母は仕事を掛け持ちして家族を支えてくれました。そんな両親を尊敬し、貧しい生活の中でも父の回復を願いながら、私は懸命に勉強...
続きを読む私は大企業をクライアントに持つ経営コンサルティング会社に勤務中。仕事が大好きな35歳です。両親と弟と4人で暮らしていますが、父と弟も私以上に仕事人間です …
結婚前は会社員をしていた私は、夫との結婚を機に自然豊かな地方に移住。そこから農家を営むことになり、いろいろな野菜を育てています。その野菜を、とある人気の …
私は夫と結婚して2年。実は以前から、車で20分の距離に住んでいる義母と義妹からの嫌がらせに悩んでいます。ある日、法事の準備をするように言われたのですが… …
私は都内の大手商社で営業をしています。社内でも中堅になり、大きな案件を任されるように。後輩のお手本になるためにも頑張っていたのですが……。あの日、あの男 …
私は38歳の兼業主婦で、結婚10年目の夫と4歳の娘との3人暮らしです。会社勤めをしながら家事・育児に励んでいます。毎日、幼稚園に通う娘を送り迎えするのは …
会社員をしている私は、大学卒業後に国内大手の企業に入社し、日々切磋琢磨しています。努力のかいあってか、上司や後輩たちから頼られるチームリーダーになり、取 …
私はただ今40歳。とある会社で本部長を務めています。7歳年下の彼と10年付き合っていましたが、1年前に熱烈なプロポーズを受け、ついに結婚しました。ところ …
私は現在35歳の会社員です。家庭の事情で中学卒業後すぐに働き始めたため、勤続年数はもうすぐ20年。勤めているのは中小企業ですが、皆、仕事に情熱を持ってい …