- 2025.07.07
- スカッと体験談,
「は?勝手にあげたの!?」娘の服を幼なじみに…父の裏切りに娘が取った行動とは
私は縫製工場でパートをしながら、日々の家事と7歳の娘の育児をこなしています。そんな私は、娘に手作りの服を作るのが趣味。忙しい中でも気に入ったデザインの服 …
ウーマンカレンダー woman calendar
健康診断で2年連続して胃に所見があり、慢性胃炎と診断されました。無症状ではあったものの、気になって内科を受診して血液検査を実施。すると、胃の中には「ピロリ菌」を保菌しており、それが原因で慢性胃炎になっていると判明したのです! それからピロリ菌の除菌をしていくのですが、自分が保菌をしていると両親やきょうだいにも感染の可能性があると知らされました。すると、母にもまさかの展開が待っていたのです……。
★関連記事:健康診断で胃に問題なしでも油断は禁物!「胃痛」を軽く考えるのはNGな理由【医師解説】
53歳の私は、今まで大病を患ったこともなく、年に1回の健康診断のみ受けていました。すると、2年連続で慢性胃炎の知らせが。体に異変や不調はなかったものの、胃に何かしらの異常があると判明したのです。気になったので、内科のかかりつけ医を受診すると、医師から血液検査をすすめられました。すると、なんと胃の中に「ピロリ菌」という名の菌がいることが判明! そして、「ピロリ菌感染が原因で、慢性胃炎になっているだろう」と診断されました。
ピロリ菌とは、幼少期の衛生環境が良くなかった時代に感染している人が多く、現代では感染者数が低下している菌だそうです。ピロリ菌に感染しても自覚症状はない人も多いらしく、私自身もほとんど胃に不調を感じませんでした。「たま~に胃がもたれることがあるかな?」といった程度でほとんど無症状。
しかし、このままピロリ菌を胃の中に保菌し続けると、「今後、胃がんの発生リスクが高まる可能性がある」と告げられたのです。「がん」というワードを耳にした私は、すぐにでもピロリ菌の除菌治療を開始したいと希望。するとピロリ菌の除菌を保険適用にするためには「胃カメラ内視鏡による検査」が必要というので、早速胃カメラ内視鏡を受けることにしました。
内視鏡検査をおこなった結果、保険適用でピロリ菌の除菌が受けられることに。ピロリ菌の除菌方法は、除菌薬の服用でした。1週間毎食後欠かさず薬を飲み続けて、再び病院で呼気検査をしてみると……見事ピロリ菌の除菌に成功していたのです! 1週間だけの服用では、除菌しきれない失敗ケースもあると聞いていたので、1度で完了し「ほっ」と胸をなで下ろしました。
その後、医師からピロリ菌の感染経路についての話が。「ピロリ菌に感染するのは、幼少期だけ(乳幼児期に親などから口を介して感染している可能性が高い)」であるため、「両親・きょうだい・子どもも、ピロリ菌に感染している可能性がある」と知らされたのです。
私はすぐに親族に伝え、みんなに血液検査で確認してもらうことにしました。すると、母だけではあったものの感染が判明! そして、まもなく母も私と同じ、胃カメラ内視鏡を受けることになりましたが……。まさかの結果となったのです。
母の胃カメラ内視鏡検査には、私も同行しました。病院での検査が終わり、母が麻酔でまだ眠っているときのこと。「娘さんに話があります」と医師から呼び出され、診察室に通されました。すると、私の後方に2人看護師さんがスタンバイ。何だか嫌な予感がしました……。
そして、医師が母の胃の内視鏡検査画像を映し出し、説明を始めました。「ビックリしてしまうかと思いますが、お母さんの胃を見たところ、がんがありました」と告げられたのです。なんと母の胃は、広範囲に及んで「胃がん(悪性リンパ腫)」を患っていたのです。
医師によると、おそらくピロリ菌感染が進行して、胃がんとなってしまったとのこと。詳しい話を聞くと、「実際に手術を始めてみないとわからないのですが、おそらく胃を残すことはできないでしょう。胃をすべて摘出しないと、他の部位にがんが転移する可能性があるので危険です」と言われたのです。
「がんの全身転移を防ぐとはいえ、胃を全摘出するとなると、今後の食事はどうなるのだろう?」「この事実を、母になんて伝えたら良いのだろう?」など、不安な思いと心配な気持ちが込み上げてきました。ただ、今は最良の方法でなるべく早く手術を受けることが大事。私は、すぐに母の手術を決断し、医師に胃の摘出をお願いしました。
衝撃の診断が下りた後、母に体調で不具合はなかったのか話を聞いてみると、「実は胃の不調があり、嘔吐することが何回かあった」と話し、慢性的に胃薬を服用していたとのこと。せめてもう少し早く母の体調を把握できていれば……、自分の健康診断結果の第1回目でピロリ菌検査をしていれば……、など後悔があふれてきました。
その後、すぐにおこなわれた母の手術は無事に成功しました。胃がなくなってしまったので、母は食事の量もぐんと減り、体重も激減。しかし、少しずつですが食事がとれるようになり、元気な姿を見せてくれるようになるまで回復しました。
自分の胃の不調という健康診断の結果が、母の胃がんを発見する手がかりになってしまいました。母は胃を全摘出しなければならない結果となりましたが、少しでも発見が早ければ、他にも手立てがあったと思います。
ピロリ菌感染は、無症状であることが多く、誰でも保菌の可能性があるものです。ピロリ菌の有無は、血液検査・呼気検査などの簡単な検査で調べられました。自分の感染が判明して、親族(両親・きょうだい・子ども)もすぐに検査してよかったです。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。
監修/里村仁志先生(里村クリニック院長)
消化器疾患が専門。2003年 獨協医科大学医学部卒業、2005年獨協医科大学第1外科、2016年さいたま赤十字病院外科を経て、現在に至る。
イラスト/sawawa
★関連記事:「舌が変だよ!」舌に白い縁がある斑点がいくつもできている!家族からの指摘で受診すると驚がくの事実が!
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。バリキャリのすーちゃんママはいつも忙しそうですが、身だしなみは完璧。その夫から、彼女と比較され身だしなみや家事のや...
続きを読む2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。すーちゃんママはバリキャリで、いつも身だしなみが完璧。その夫は、はたりさんことチロちゃんママたちの身なりや家事の仕...
続きを読む私は大企業をクライアントに持つ経営コンサルティング会社に勤務中。仕事が大好きな35歳です。両親と弟と4人で暮らしていますが、父と弟も私以上に仕事人間です。皆が仕事にまい進していたあ...
続きを読む2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。バリキャリでいつも完璧なすーちゃんママ。その夫は、保育園のママたちの身だしなみに口を出し、化粧もマナーの1つなどと...
続きを読む私は大手商社で営業職に就いています。足が棒になるまで取引先を回って新規顧客を獲得するのが使命です。実は私はわが社で唯一の中卒。学歴について肩身の狭い思いもしましたが、とにかく地道に...
続きを読む私は縫製工場でパートをしながら、日々の家事と7歳の娘の育児をこなしています。そんな私は、娘に手作りの服を作るのが趣味。忙しい中でも気に入ったデザインの服 …
私の若気の至りは、今でも鮮明に記憶に残っています。あのときの恥ずかしさも、笑い話になる日が来るとは思いませんでした。 目次 1. お酒を飲み、楽しい時間 …
2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学 …
母の訃報を受け、私は地元の東北地方へ帰省することになりました。葬式に参列するために、片道7時間かけての移動でした。 目次 1. 母の訃報に遠方から駆けつ …
2025年も多数のテレビ番組で紹介されSNSでも話題! 物価高騰の昨今でもコスパの良い商品が並び勢いのある業務スーパー。業務スーパーマニアとしてテレビ出 …
義家族との関係には、思わぬ驚きや戸惑いがつきもの。今回は、そんな義父母や義姉妹とのやりとりで「どうしてそうなるの……!?」と感じた体験談を紹介します。 …
日本人の8人に1人が罹患しているという「慢性腎臓病(CKD)」。罹患率に対し認知度は低く、30〜40代の半数近くがこの病気について知らないのだそう。閉経 …
私は子宮腺筋症(しきゅうせんきんしょう:子宮内膜に似た組織が子宮内の筋層の中で増殖する病気)です。そのため、薬を飲んで生理が起きないようにしています。薬 …