息子から「おばさん」呼ばわりされる私…20歳の誕生日に夫もろとも追い出した結果
どういうわけか息子に嫌われている私。昔からずっと「おばさん」呼ばわりされる始末です。それを知りながら、叱るどころか一緒に私をバカにする夫にも愛想が尽きま …
ウーマンカレンダー woman calendar
現在42歳の私は、つい最近肺炎にかかって苦しい思いをしました。1カ月後のX線検査ではすっかり白い影は消えていましたが、せきが続く毎日です。2週間に1回は内科を受診しており、医師からは肺炎は完治しているとはっきり言われているのですが、発症後2カ月たつ今でも後遺症らしき症状に悩まされていて……。
★関連記事:睡眠不足や過労は命取り!風邪をこじらせ肺炎に…健康のため睡眠時間を確保するコツとは【体験談】
肺炎の治療が順調に進んでくると、1週間ごとにX線検査を受けて経過観察をするようになりました。そして、肺炎と診断されてから1カ月後のX線検査で、肺炎の影はすっかりなくなり、完治と医者に告げられました。しかしそのときの私の体の状態は、完治したとは思えないくらいせきがまだ出る状態。さらに右胸に痛みがありました。くしゃみ、笑う、深呼吸をするだけでちくちくと胸に痛みが走り、息苦しいのです。
その症状を医師に相談すると、「あなたがかかったのは、ただの風邪じゃないんだよ。肺炎だよ。ひと昔前までは必ず入院しなければ治らなかった病気だよ。そう簡単に元の体には戻らないよ。ゆっくり自分の体と相談して無理に動かないように」と言われました。ちなみに右胸は骨にも特に異常はないとのことでした。
完治と告げられてから3週間ほどで胸の痛みは自然と消えていき、ひと安心。しかし、せきはなお続く毎日でした。せきをする回数は減っているものの、発作が起きると激しくせき込んでしまい、最終的に嘔吐(おうと)するまでになってしまいます。
この発作は突然起きるので、外出先でせき込むことが怖くて、極力外出を控えるように……。また、夜中にせき込むとまったく眠れなくなり、寝不足の状態で朝を迎えボーッとしたまま1日を過ごすこともあります。
花粉症や黄砂の影響もあるのかもしれませんが、家でも外でもとにかくマスクが欠かせず、医師に相談しても「後遺症の1つでしょう」とのことで、以前から処方してもらっているせき止めの薬を忘れず飲んでくださいと言われるだけでした。
そんな折、義理の母から自分も40代で肺炎になり大変な思いをしたという話を聞きました。義母の場合は、肺炎と診断された直後から1カ月は入院して療養する予定だったけれど、夫ひとりでは子どもの世話が回らなくなり、無理矢理2週間で退院させられたのだそうです。自宅に戻ってからは家族に気をつかってもらうものの、ゆっくりはできずにせきは半年くらい続いたのだとか。
肺炎が完治しても体の不調が続き、肺炎前の体に戻ったと認識できたのは、肺炎になってから1年後だったということです。義母は、だから私にも無理はしてほしくないと電話をくれるたびに気をつかってくれます。年齢を重ねるたびに傷の治りが遅くなりように、病気も完治したとはいえ、元の体に戻るのには時間がかかるのだなと思いました。
ただの風邪だと思い、受診した病院で思いがけず肺炎と診断されてから2カ月。原因もわからないまま肺炎となり、その影響がこんなにも長引いて、体が思うように動かなくなるとは思いませんでした。そして、最初の段階で入院してしっかり治せばよかったなと後悔しています。自分は動けるから入院しなくても大丈夫と思わず、医者に入院が必要だと言われたら、素直に受け入れて全力で治療に専念するべきだと思いました。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。
監修/菊池大和先生(医療法人ONE きくち総合診療クリニック 理事長・院長)
地域密着の総合診療かかりつけ医として、内科から整形外科、アレルギー科や心療内科など、ほぼすべての診療科目を扱っている。日本の医療体制や課題についての書籍出版もしており、地上波メディアにも出演中。
イラスト/sawawa
★関連記事:ただの風邪だと油断していたら、まさかの病気だった【体験談】
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む現在35歳の私は、看護師と主婦を兼業しながら会社員の夫と2人で暮らしています。勤め先は町で唯一の総合病院で、前院長は患者や看護師を大切にする人でした。しかし半年前に急逝し、新たな院...
続きを読むどういうわけか息子に嫌われている私。昔からずっと「おばさん」呼ばわりされる始末です。それを知りながら、叱るどころか一緒に私をバカにする夫にも愛想が尽きま …
私たち夫婦にとっても、両家にとっても初めての子どもとなる娘が誕生したときのことです。 ★関連記事:「夫は黙認?」新婚生活初期に突き付けられた義母と義妹の …
2児の母のイルカさんによる、舞台女優さんの体験談を描いたマンガ。新米女優のミサキ。初舞台は、先輩女優のマイからの嫌がらせにより、カボチャ役でした。しかし …
2児の母でありヲタクであるエェコさんによる、お父さんが倒れたときの話を描いたマンガを紹介します。 エェコさんのお父さんは脳の病気で倒れ、リハビリ院に入院 …
結婚して3年目、幼い子どもの世話と家事に追われる専業主婦だった私は、料理をまったく作らない夫に不満を抱えて過ごしていました。あるとき、私が病気で寝込んだ …
最近、実家の母の小さな庭を片付けていたとき、ふと使わなくなった鉢がやたらと増えていることに気付きました。 ★関連記事:「手がしびれて動かない」父が直面し …
人との関わりが苦手だったユウが、真っすぐで明るいナオキと出会ったことで、少しずつ自分を変えていきます。中学時代のトラウマを乗り越え、素直な気持ちを伝える …
今から15年ほど前、大学生だった私は、夜行バスで関西から関東方面へ向かうことになりました。お土産に有名店の豚まんを買おうと思い、駅で10個入りのセットを …