- 2025.10.15
- スカッと体験談,
社長母が突然の取締役宣言!社員を私物化しようとした結果…会社がとんでもない結末に
私は以前、ある中規模のIT系ベンチャー企業で働いていました。開発したソフトウエアが好評で、業績も上向き。社員の士気も高く、まさにこれからというタイミング …
ウーマンカレンダー woman calendar
ラジオ体操といえば、子どものころの懐かしい夏休みの思い出の1つ。家で手軽にできて、お財布にも体にもやさしいので、おこなっていくうちにみんなに楽しさを伝えたい、そう思うようになりました。ラジオ体操なら無理なく続けられて、喘息や腰痛も改善できました。その詳細についてお伝えします。
★関連記事:「体が覚えているから続く!」ラジオ体操を続けただけで1カ月で2kg減!【体験談】
子どもが生まれると、自分の時間はなかなか持てないもの。運動なんて夢のまた夢でした。私は出産後に喘息(ぜんそく)を発症し、子育てで腰を痛めてしまったこともあり、健康のためにも運動をしたいと強く思っていました。やっと子どもが幼稚園に通うようになり、始めたのが「水泳」。その後、遠くのプールに通うのが大変で、近場の太極拳教室にしばらく通いました。しかし予算的に厳しくなり断念。子どもが中・高校生となって、時間ができた一方で、お金がかかるようになったからです。
運動不足を憂いながら過ごしていたある日、テレビからラジオ体操の懐かしい音楽が聞こえてきました。早速おこなってみると体はポカポカ、終われば爽快な気分に! 朝、少し時間を作れば、気軽にできる運動がこんな身近にあったとは思いもしませんでした。その日からNHK Eテレの「テレビ体操」を見ながら運動することが日課となりました。
番組はラジオ体操第一、ラジオ体操第二とみんなの体操を組み合わせて、10分間放送されていました。子どもが社会人となり、自分が仕事に復帰してからも、無理なく続けて約10年。たまに休む日もありますが、毎朝6:25から10分間の体操を続けています。気が付くと喘息の症状が軽くなり、腰の痛みも気にならなくなりました。
子ども会で配られたカードに思い思いのひもを付け、スタンプ欲しさに通った夏の朝。これは1970年代の光景ですが、ラジオ体操は今や、時も場所も選びません。
例えば、好きなときに好きな場所で体操したい人のためのラジオ体操アプリ。NHK公式のほかにいろいろあります。中には動きを認識して採点もしてくれます。客観的な評価が得られるのは、大きな魅力です。
ここで、ラジオ体操を楽しく続けるための、私の工夫を紹介したいと思います。いつもはひとりですが、大勢が参加する催しに時々参加しています。これはとても良い刺激になります。去年は、市主催のラジオ体操教室に参加。以前、ラジオ体操に参加すると健康マイレージが貯まり商品券と交換できるという、健康とお得が組み合わさった試みもありました。
その他に、かんぽ生命HPから印刷したラジオ体操出席カードにスタンプを押しているのですが、こうすると懐かしい気持ちになります。また、番組「テレビ体操」については、その時代のトレンドを取り入れた体操ウエアの変遷が見られ、長く続けているからこその楽しい気付きもあります。
ふと目に留まった番組「テレビ体操」からラジオ体操ライフが始まり、はや10年。おかげさまで体調は上向きです。これからもアプリ、大会や催し、出席カードなどを活用しながら、自分なりのラジオ体操ライフを楽しみたいと思います。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。
監修/粒来 拓先生(よしかた産婦人科分院 綱島女性クリニック院長)
日本産科婦人科学会 専門医・指導医。日本女性医学学会 女性ヘルスケア認定医・指導医。日本女性心身医学会 認定医。患者一人ひとりの症状と考え方に寄り添い、サポートしている。
★関連記事:「あのラジオ体操で!?」運動不足の解消にとアラフィフから始めたラジオ体操を続けた結果【体験談】
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
2児の母の萩原さとこさんが第2子妊娠中の27歳のとき、不整脈を発症したときの体験を描いたマンガ。 当時、萩原さとこさんは第2子妊娠中で、初期はつわりがつらかったものの、体調はおおむ...
続きを読むのむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読むのむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読む2児の母の萩原さとこさんが第2子妊娠中の27歳のとき、不整脈を発症したときの体験を描いたマンガ。 当時、萩原さとこさんは第2子妊娠中で、初期はつわりがつらかったものの、体調はおおむ...
続きを読むのむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読む私は以前、ある中規模のIT系ベンチャー企業で働いていました。開発したソフトウエアが好評で、業績も上向き。社員の士気も高く、まさにこれからというタイミング …
子どものころ、姉と本屋に立ち寄ったときのことです。2人で同じ棚を見ていたのに、いつの間にか姉は別の棚へ移動していました。 ★関連記事:「最近物音がするの …
人気マンガ家・イラストレーターの和田フミ江さんがステキなおばあちゃんを目指すマンガ連載「ときめけBBA塾(ばばあじゅく)」。 40代で始めたオンライン英 …
のむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして …
親戚の結婚式に参列した日のことです。久しぶりに会う顔ぶれに胸が高鳴り、華やいだ空気に私も浮き立っていました。 ★関連記事:「冬の結婚式に黒タイツとファー …
40代前半のころ、虫歯が原因で強烈な痛みに襲われた経験があります。夜も眠れないほどの痛み、やっと眠れたと思ったらまた痛みで目が覚める。朝から晩まで痛みに …
「まさか、あの2人が?」。夫と女友だちの間に男女関係があったとしたら、妻にとってこれほど残酷な裏切りはありません。すべてが明るみになったとき夫婦関係はど …
毎年自分の健康状態をチェックするために受けている人間ドック。これまでは特に問題ありませんでした。しかし今年は、検査の数日後に思いも寄らない痛い目に遭って …