
パニック障害のある私は、8カ月間の休職後にパートで復帰しました。その後、転勤してきた上司にパワハラを受けたときのお話です。
★関連記事:「助けて」夫が突然のめまいと吐き気に襲われ…原因は過労とパワハラ【体験談】
お前のためのリハビリ…?
転勤してきた上司と話をしていたところ、話の流れで「そんなことしたら殺す」と言われた私。病気の特性上、怖い言葉を言われると動悸が出てしまうので、その旨を伝えて、やめてもらえるよう上司に説明しました。しかし、「これはお前のためのリハビリ」と返されたのです。
上司とのやりとりのメモを店長に渡すと…
それまでにもパワハラやセクハラらしき発言はありましたが、ずっと我慢していました。しかし、病気のことを理解してくれない上司とは働けないと思い、これまでのやりとりをメモに残し、次の日に店長に渡しました。すぐさま店長はそのメモを写真に撮り、本社へ送ってくれました。
その後、人事の方と話し合い、「それはパワハラだ」と言われ、懲罰委員会(職員に対する懲戒処分を審議するために設置される委員会)にかけてもらいました。ただ、一緒に働くのはしんどいだろうということで、私は系列店への異動が決まりました。その上司はその後も問題を起こして結局、懲罰免職になって転職したそうです。
まとめ
パワハラやセクハラを受けた側でも、「この人なら許せる」という関係性なら、告発に至っていないかもしれません。私はひとりで抱え込まずに訴えることができました。解決できて本当によかったと思っています。(40代女性/パート)
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
イラスト/エェコ