「妻としてどうなの?」日曜夜、帰宅した私に不機嫌な夫。毎週ゴルフの夫に言われた驚きのひと言
日曜日に久しぶりに友人と楽しく過ごした後の話です。家に帰ると、なぜか不機嫌な夫。そんな夫に言われたひと言に、思わずもやっとしました。 ★関連記事:「妻に …
ウーマンカレンダー woman calendar

朝目覚めて、「体がこわばっている」と感じることはありませんか? 私は1年くらい前から、朝起きたときに体が硬くなっていると感じるようになりました。そして、その解消に役立ったのは、なんと子どものころに母がおこなっているのを横目で見ていた「体操」だったのです。
★関連記事:「手指がこわばる」「指の関節が痛い」50歳前後に感じる手指の異変は更年期の影響!?【医師監修】

目覚め良し、気分も良し!と起き上がった瞬間に感じる、体のこわばり。それは、アラフィフの年代になったと同時に感じ始めた体の変化の1つでした。
寝過ぎたときの体の痛みではなく、筋肉痛とも違うこわばりは、動き出せるけれど不快なもの。体がギスギスすると思いながらも動いていると解消されるので、気にはなるけれど、どうにもならないことくらいに捉えて日々を過ごしていました。
ちょうどそのころ、学校を卒業してから25年というタイミングで、学生時代の友人たちと会う機会がありました。久しぶりに会う友人たちとは、懐かしい話や近況報告など話は尽きません。そして、その後は若いころには出ることのなかった、体の不調の話。
そこで私が朝、体がこわばることを話すと、友人はあるものを勧めてきました。
「良い体操があるよ、ゴキブリ体操! 起き抜けにあお向けで手足を上げて、1分くらいブラブラするだけ」
それは、私が10代のころに母がよく朝ベッドの上でおこなっていて、体勢やネーミングから、冷ややかに横目で見ていたものでした……。
私「何やってるの?」
母「ゴキブリ体操! これやると、良いんだよ」
こんな会話をしながら、何が良いんだかと冷ややかに眺めていたゴキブリ体操。でも、良いと聞いたからには試してみるべきと、翌朝おこなってみることにしました。
言われた通りに、そしてかつての母のように、手足を上げて、ブラブラブラ~。すると、こわばりは手足ブラブラでほぐれるのか、起き出すのに気にならないほどに軽減するではないですか。この瞬間は、お母さん、鼻で笑ってごめんなさいと心から思いました。
誰かが「良い」というには、それなりの理由がある、そして、昔から「良い」といわれるものにも、それ相応の理由があると、納得した瞬間でした。
起き抜けの約1分で体がほぐれた「ゴキブリ体操」は、アラフィフ女子の私にはぴったりな体操で、効果を実感できました。ネーミングや体勢から若いころは冷ややかに見ていたものでしたが、おこなっている人たちと同じ年ごろに自分がなってみて初めて、その良さに気付きました。
今回の経験を通して、この年になったからこそ見つけられる「良いこと」がまだまだあるのではないかと思いました。子育てもひと段落したことですし、そういった「良いこと」探しを1つの楽しみにしてもいいのかな、と思っています。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。
監修/粒来 拓先生(よしかた産婦人科分院 綱島女性クリニック院長)
日本産科婦人科学会 専門医・指導医。日本女性医学学会 女性ヘルスケア認定医・指導医。日本女性心身医学会 認定医。患者一人ひとりの症状と考え方に寄り添い、サポートしている。
★関連記事:「関節が痛い」関節痛は加齢が原因? 更年期が影響? それとも病気? 関節痛を緩和するには【医師監修】
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
私は現在、精密機器を製造する小さな工場の代表をしています。ある日の午後、事務所兼自宅で、優秀な社員のA子さんと新しい取引先の打ち合わせをしていたときのことです。 ★関連記事:同窓会...
続きを読む学生時代の部活中、人差し指の関節に現れた謎のしこり。日に日に大きくなり、ある日突然、想像もしなかった形で中身があふれ出しました。 ★関連記事:放置していた夫の「後頭部のしこり」同僚...
続きを読む姉に誘われて、姉が社長を務める会社のバーベキューイベントを手伝いに行くことになりました。姉の会社は女性社員が多い広告代理店で、正直少し緊張していましたが、皆さんが温かく声をかけてく...
続きを読む私は現在、とある洋食レストランでスープ作りを担当しています。この仕事が好きで、責任を持って向き合ってきました。しかし先日、オーナーが息子さんを入社させたことをきっかけに、思いがけな...
続きを読む実家で暮らす40代マンガ家・大日野カルコさんが、高齢の父を亡くした日のことを描いたマンガ。突然の別れを迎えた家族は、そのとき何を感じ、どのように父を見送ったのでしょうか? お葬式で...
続きを読む日曜日に久しぶりに友人と楽しく過ごした後の話です。家に帰ると、なぜか不機嫌な夫。そんな夫に言われたひと言に、思わずもやっとしました。 ★関連記事:「妻に …
夫と結婚して8年目。ある日夫から言われた言葉に私は驚きました。「どうもおしりが痛い、すごく恥ずかしくて言いにくいんだけど……おしりを見てくれない?」と言 …
独身時代からの貯金を自分の楽しみに使っていたら、ある日夫から「お金使いすぎ」と言われてしまいました。節度を持っているつもりなのに、なぜかモヤモヤしてしま …
ある日、外出先でバッグを開けた瞬間、かなり強いにおいが……。「何のにおい!?」と原因を探ると、約2週間前に忘れていたあるものが原因でした。 ★関連記事: …
10年間、寝たきり状態だった義父の在宅介護を続けてきた私。夫や義姉、義母は仕事や家庭の事情もあり、なかなか介護に関われない状況で、結果的に私が中心となっ …
人間ドックなどで受ける婦人科検診。検診結果は「要経過観察」となっていないと、じっくりと見ていない人は多いのではないでしょうか。でも、よく見てみると「NI …
厳粛な空気が流れる葬儀の場でも、思わぬ出来事に戸惑ったり、後になってクスッと笑ってしまうようなハプニングはつきものです。今回は、そんな「ちょっと困った」 …
10歳上の夫が定年退職を迎える日がそんなに遠くはないと思い始めたのは、私が50歳を過ぎたころ。「早起きしてお弁当を作らなくてもいい」とうれしい半面、私が …