「かかとの近くに謎のボツボツ」かゆみと赤みがあり、虫刺されかと思ったら予想外の診断が!
日々、仕事と家事に追われる中で、慢性的な疲労が蓄積していた私。そんな中、以前から楽しみにしていた3泊4日の家族旅行へ出かけました。楽しかった半面、旅行後 …
ウーマンカレンダー woman calendar
今までのメイクが似合わなくなってきた、年齢に合わせたメイクやスキンケアを工夫しているなど、メイクやスキンケアについての体験談を紹介します。
洗顔後のスキンケア時に、ふと耳の下あたりに触れると、ニキビのような小さなできものに気が付きました。そのうち治るだろうと特に気にも留めていなかったこのできもの。初めは、ごま粒大ほどだったサイズが気付けば小豆大に……。痛くもかゆくもないので、他の症状で皮膚科の診察を受けたついでに、医師に相談してみると予想外の診断が! そんな私の体験談を紹介します。
★関連記事:「もしかして皮膚がん!?」ふくらはぎにほくろのようなできものが!その正体はまさかのものだった
今から5年ほど前の40歳を過ぎたころ、洗顔後に化粧水やオイルでケアをしている際に、耳の下あたりに、指先に少しだけ引っかかるような感触を覚えました。初めのうちは、肌のざらつきなのかと思っていましたが約1カ月後、ニキビかな? と思うくらいの存在感に……。しかし、痛みやかゆみがなかったため、これまでの経験上、このまま放置していてもそのうち治るだろうという感覚で過ごしていました。
私の予想通りその後も特に大きな変化はなく、ごま粒大の大きさのまま。今回はニキビではなく、できものか、白いほくろでもできたのかな? と思う程度で、特に気に留めることもありませんでした。洗顔後のスキンケア時、指先で触ると何かあるなという程度で、その他は何の問題も感じていなかったため、それから半年ほどは何もしないという状態が続いたのです。
その後、ごま粒大のできものの存在だけは認識していたものの、気にしすぎることもなく過ごしていたせいか、できものに触れることも少なくなっていきました。しかし、半年を過ぎたころふとできものに触れてみると、ごま粒大が小豆大くらいに成長していたのです! 一瞬、何かの間違いではないかと焦り、すぐに鏡で確認しました。鏡は毎日見ているので、少しだけ盛り上がっているようにも見えましたが、いつもと何ら変わりありません。
しかし手で触れると、皮膚の内側にしこりのようなものがあるのです。痛くもかゆくもなかったため、まったく気が付かず、いつの間にこんなことになっていたのか……と、少しショックを受けました。
さらにこのタイミングで、私のようなしこりに関する情報がテレビで放映されており、中には皮膚の悪性腫瘍もあると……。悪性腫瘍という言葉を聞いただけで、不安になってしまいました。ちょうど皮膚科に行くタイミングだったため、診察の際に一緒に診てもらうことにしたのです。
早速、皮膚科で医師に診てもらうと、「皮膚に袋ができて、その中にごみがたまった状態だね。粉瘤(ふんりゅう)だね。悪性腫瘍の心配はないよ~。気になるようなら手術って方法もあるけど……」との診断。切るのは怖いな~と思い、「切らないと治りませんか?」と医師に尋ねると、「基本的には自然治癒はしないんだけど、小さい場合はごくまれに自然に治る場合もあるけどね!」との回答。「少し様子を見てみます!」と即答しました。内服薬(抗生物質)を処方してもらい、その日の診察は終わりました。
その後は内服薬を服用し、自然治癒を期待しながら、いつも通りの生活を続けました。粉瘤がまったく気にならなかったとは言えませんが、悪性のものではないということ、今すぐに手術しなければいけない状態ではないということに安心していたので、あまり神経質になりすぎず、過ごせたと思います。その結果、気が付いたころには、このしこりがいつの間にか消えていたのです!
幸運なことに私の場合は、自然に消えて治ったという結果になりました。しっかりと医師の診察・診断を受け現状把握できたことで、余計な心配やストレスを感じることなく、自分で納得して治療法を選ぶことができたと思います。今回のように、自分の行動1つで解決できるストレス源は、今後も排除していきたいなと思います。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。
監修/窪田徹矢先生(くぼたクリニック松戸五香院長)
獨協医科大学医学部卒業。千葉医療センター、成田赤十字病院で研修を積み、国保松戸市立病院泌尿器科に勤務。その後千葉西総合病院泌尿器科にて医長、部長を歴任。2017年、くぼたクリニック松戸五香を開院。2024年に新鎌ケ谷くぼた皮膚科泌尿器科を開院、日本泌尿器科学会専門医・指導医。専門は泌尿器科および皮膚のトラブル、生活習慣病を含めた内科まで幅広く診察。メディア出演も多数あり、医者YouTuberとしての情報発信もおこなっている。著書に『EDかも!?と思ったら読む本』(自由国民社)がある。
イラスト/マメ美
★関連記事:「なんか臭い!」できものから異臭!?体内で破裂する可能性もある粉瘤って一体何?【医師解説】
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
若いころから、鼻の毛穴の黒ずみが目立つことが悩みだった私。いろいろ対策しましたが長続きせず、仕方がないと諦めていました。ところが年齢が肌に出てきた影響もあり、鼻だけではなく頬の毛穴...
続きを読む家族全員が足を10カ所以上虫に刺されてしまい、猛烈なかゆみに襲われました。虫刺されの薬を塗ったものの、刺されたところがだんだん赤く腫れ上がり、かゆみに加えて痛みも感じるように……。...
続きを読む40歳を過ぎてから、季節を問わず肌がカサカサすることが増えました。私は力を入れてゴシゴシと顔や体を洗ってしまいがち。それが肌を傷める原因の1つとネット記事で読んで知りました。そこに...
続きを読む日々、仕事と家事に追われる中で、慢性的な疲労が蓄積していた私。そんな中、以前から楽しみにしていた3泊4日の家族旅行へ出かけました。楽しかった半面、旅行後 …
若いころから、鼻の毛穴の黒ずみが目立つことが悩みだった私。いろいろ対策しましたが長続きせず、仕方がないと諦めていました。ところが年齢が肌に出てきた影響も …
40代になり、今までと同じメイクではしっくりこなくなりました。シワ、たるみ、くすみなど、いろいろ隠したいから厚塗りをして、それが乾燥を招くというような悪 …
「夏は股間がかゆくなる~♪」というテレビCMがやたらと気になる私。夏だけに限らず、年中股間のかゆみと闘っています。でも、場所が場所だけになかなか人にも相 …
私はもともと肌が弱く、長年肌荒れに悩まされてきました。特に冬から春にかけては、スギ花粉症の症状もあり、肌はガサガサで最悪のコンディションになります。毎年 …
40代に入ってから、かかとのカサカサが季節関係なく気になるようになりました。体質のせいなのか、夏でも粉をふくような乾燥に悩まされる日々。そんな私の体験談 …
出産後、大好きなスキンケアも手抜きになっていた私。ある日、鏡に映る自分の首元に、大小さまざまなイボが星くずのように散らばっていることに気付き、息をのみま …
40代後半で急にシミが増えだしたころ、以前、皮膚科医から言われたことを思い出しました。私はメラニンの働きが普通の人よりも活発だそうです。これは皮膚のこと …